相変わらず底辺ユーチューバーをやっているけれども、最近、はっきりと自分でわかったことは、再生数とか、登録者数とか、そういのではなくて、(ぼくの基準で)culturally significantなものをやることしか意義はないと思ったことかな。
何がculturally significantは人によって違うんだろうけど、ぼくにはぼくの基準がある。
そう整理すると、いろいろなことがすっきりするようにぼくは思います。
(クオリア日記)
相変わらず底辺ユーチューバーをやっているけれども、最近、はっきりと自分でわかったことは、再生数とか、登録者数とか、そういのではなくて、(ぼくの基準で)culturally significantなものをやることしか意義はないと思ったことかな。
何がculturally significantは人によって違うんだろうけど、ぼくにはぼくの基準がある。
そう整理すると、いろいろなことがすっきりするようにぼくは思います。
(クオリア日記)
コメント一覧
コメント一覧
って、なんでしょう?と思ってて、底辺✖️高さ➗2と因果関係かなぁ?
登録数の多い少ない?あまり関係ないような気がする。数字の多い少ないの意味? 形而上学では関係ない感じがするし、幸福度とも無関係だと思います。少なくても、YouTube見る時、この人は、底辺youtuber じゃないから、とか、登録数高いから見ようと思って見る前判断する事はないです。
よく言われる普遍性?と登録数の多いという意味は、イコールとも思ってません。
勉強して、その次は中島敦 山月記
などと子供に聞いてる時点で??!!
YouTube??ちなみに養老先生も
載ってました。めちゃくちゃいい教科書
使ってるなあ、あの学校。。。
熱い想いで
毎日待っている人々が
どんなにたくさんいられるでしょうか!
要は「熱」だと思います!
よくよく考えて、ご自身の言葉で発言されれば良いと思います。
###