今日の「もぎけんのデイリーショー」の「ディミートリ」でも取り上げたけど、横綱審議委員会の今回の「注意」はどうなのかな、と思う。
横綱審議委員会の先生方のご苦労はわかる。好角家で、社会的な地位もある立派な方々。その方々が、大所高所から、相撲のあり方についていろいろ言う役回りということはわかる。
仮に、横綱の責務を果たしていない方がいらしたとして、いわば「猫の首に鈴をつける」役回りは誰かがやらなくてはならないのだろうから、それをやる横審はご苦労だとは思う。それにしても、いろいろ今の時代まずいなあ、と感じることはある。
いちばんまずいと思うのは、横審の出すメッセージが精神論、印象論に偏っていることである。白鵬、鶴竜がサボっているから「注意」ということなのかもしれないけど、ほんとうにサボっているのかどうかはわからない。そもそも、どのような怪我なのか、医療的なデータを参照しないで、どうして判断が下せるのだろうか。
横審にスポーツ医学などの専門家がいれば理想的だけれども、そうでないにせよ、なにか勧告などをする場合には、エビデンスに基づいて、ああ、これくらいの怪我だから、こうなのだとか、そういうことをしないと、今の時代成立しないと思う。横審が印象論や精神論であれこれと言うのは、コンプライアンス的にも極めてまずいと思う。
さらにまずいのが、外国出身の力士に対する差別、偏見ととられかねないことで、今回の白鵬、鶴竜の両横綱に対する「注意」を、稀勢の里に対する温情と比較するとその感を強くする。
たとえ、横審としてはそんなことはないという認識だとしても、結果として外国人差別に見える。これは、今はコロナで一段落しているとはいえ、外国の方々からも熱い支持を受けている大相撲としては、かなりまずいのではないかと思う。
そもそも横審の先生方は自分たちは相撲をとったことがないわけで、大相撲の力士がいかにぎりぎりのところでがんばっているか、そのリスペクトがあってこその横審でなければならないと思う。
リスペクトがなく、「注意」とか言っていると、単なるエラソーなおっさんたちに見えてしまう。
それで横審がいいとは、ぼくは思えない。
最初に書いたように、ほんとうに大変なお仕事だとは思う。だからこそ、医学的なエビデンスに基づき、外国人差別に見えないように、慎重にも慎重なメッセージを出していただきたい。外国の方、女性の方を含め、横審の構成も時代に合わせてもっと多様にしなくてはいけないのではないか。正直、今回の横綱審議委員会の「注意」には「物言い」である。
(クオリア日記)
コメント一覧
コメント一覧
たしかに、両横綱不在は残念ですし、良いことだとは思いませんが、今回の横審の決議には私も違和感を感じました。土俵に上がればみんな「力士」。
日本人も外国人も関係ないですよね。
8場所も休場して「引退勧告」でもおかしくなかったのに、日本人横綱の稀勢の里には「激励」。
4場所休場でも、外国出身横綱にはサボり扱いの「注意」。
全く整合性がなく、ただの好き嫌い、人種差別に基づく結論に感じてしまいます。
私は、個人的には、綱の重みを熟知している横綱経験者が横審のメンバーに入って欲しいと思っております。北の富士さんや三重の海さんとか。
茂木先生、九州場所10日目にお母様と?観戦されていましたね!
私は1つ前のマスで観戦しておりました。
お母様思いで優しくて、本当に相撲がお好きなんだろうなと思っておりました。
これからも先生の、大相撲へのコメント楽しみにしております。
◯ディミートリ、⚫️ 横審、審判長 茂木健一郎さん
客観的なモノの見方が出来る審議員が
集結されているかとばかり
同じ穴の…ではない事を信じたいのですが
メカラウロコです
狢だけではなく鯆や蟄…宇宙や医学
凡人の私では繋げ選れない事を
やってのけてほしいです