ともこさん
茂木先生へ
10代 生物学的には女で心はフリーです
ともこです。
今回は受験勉強の相談ではなく、受験勉強の中で感じた事、思った事を相談しに来ました。よろしくお願いします。
ある夜、空はまだ雲で覆われています
それはお散歩をしているときでした。
ふっと一瞬、私の頭に何かが過ぎりました。
最初は、具体的に星のカタチは捉える事は出来なかったのですが、その一部の欠片を見てしまったのです。それから、残りのパーツを探すようにして、色々と憶測を組立ててみたりして、私なりのパーツが出来ました。
私は、学校の勉強から、いや、むしろ日常生活の中から既に学問が始まっているのだと思ったのです。たとえば、友達と仲良くなるには〜とか、明日の天気は〜とか、何かについて疑問に思った時点で、それは学問の始まりだということに気がついたのです。ということを考えると学びは、学校の教科学習には収まりきりません。人間として、生まれたときから既に学問は始まっているのだと思います。そして、学びというものは広大なスペクトラムで、統一されているのだと思います。
茂木先生のお言葉をお借りして
全ての学びは繋がっている。
雲が晴れてきました
ご回答。
ああ、それは、すばらしい瞬間ですね。
英語で言えば、epiphanyです。
ご回答。
ああ、それは、すばらしい瞬間ですね。
英語で言えば、epiphanyです。
「〔本質・意味についての〕突然のひらめき」
という意味ですが、他にもいろいろコノテーションがあるので調べてみてください。
この瞬間は、おそらく、ともこさんの人生の中で、徐々に育っていくと思います。
いつも思い出しているわけではないけど、折に触れて、「ああ、あの瞬間に何かがかわったな」と思い出すのだと思います。
私にもそんな瞬間がありました。
おめでとう。
脳なんでも相談室へのご相談は、https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/1294423.html のコメント欄までお願いします。
『すベての悩みは脳がつくり出す』
この瞬間は、おそらく、ともこさんの人生の中で、徐々に育っていくと思います。
いつも思い出しているわけではないけど、折に触れて、「ああ、あの瞬間に何かがかわったな」と思い出すのだと思います。
私にもそんな瞬間がありました。
おめでとう。
脳なんでも相談室へのご相談は、https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/1294423.html のコメント欄までお願いします。
『すベての悩みは脳がつくり出す』
コメント一覧
コメント一覧
禅(zen)みたいですねー(^^♪
と、敢えていってみる。。
一人十色!の出会いもあると
思いますので、ひと、もの、ことも、
たにんも、じぶんにも、
うちにも、そとにも、
おおくのドットがあり、補助線を
ひくことは可能なんだと。
ドットは、句点のよーな
読点のよーな、強弱や陰影や、
息遣いも、さまざま。。
学びそのものが補助線へ。。
ニヤニヤしますね。。^^*
もぎさんの、、、
おめでとう!
ようこそ!
遊びにおいでよ!
がまた、いいなぁ。なんて、、
敢えて言ってみる。。😊
ヤッホゥ〜〜!!
乾杯🍻朝からすみません!w
亡くなっても、文面に残っていなくても、その人の生き方は、必ず何処かにメッセージとして遺されている。自分達が置き忘れている*何処かに*。。
"盧遮那仏の概念"は時空を超えて、自らの行動に伴い、遺言を自らがどの様に活用するか、みてくれている。
本日も、誠意を持って
誰の為に何が出来るのか
何の為に何をしないのか
無理せず自分を大切に。
おはようございます
本日も中庸に頑張りましょう。
ともこ
さーん🐾
良かったね👍
また お喋りしましょうね♣️
ともこさん😉おめでとう。。よかったです💫。