としえもんさん
神戸市在住、24歳男性です。大学院生です。
神戸市在住、24歳男性です。大学院生です。
相談したいことがあります。
僕は自分に自信のある人が苦手です。
自分に自信があって堂々としてる人であったり、人生観などを語り出す人と接するとき引いてしまいます。
何語ってるの?何でこんなに堂々としてんの?とイラついてしまいます。嫌悪に近いです。
その人達のことを嫌いでは決してないのです。自分に自信を持ってる人は素晴らしいと思います。親しくなればたくさん刺激を得られると思います。しかし、どうしても一歩引いてしまいます。
この弱点を克服したいです。
どうすれば、どのように考えれば自分に自信のある人を受け入れることができるのか教えてほしいです。
ご回答。
そうか。。。
あの、おそらく、 としえもんさんの感性に共感する人は、多いと思います。
ぼくも、同じように感じることが多いですから(笑)。
としえもんさんが素敵なのは、自己懐疑がない人に違和感を持っていると同時に、そのような違和感を持っている自分自身にダメ出ししているところで、それは、かなり高度なメタ認知能力を持っていることを意味します。
だから、としえもんさんの姿勢は、悪くはないのです。
その上で、どうしたらいいかということですが、まず、そのような自信がある人たちが言っていることを、その人の自信たっぷりな言い方をいったんは忘れて、冷静に、主張自体として検討するのがいいと思います。たとえば、「人生ってこうだよね」などと言っていたら、その論述自体は果たして妥当であるかどうかを考えるのです。
また、そのような方々が、どうしてそのようなふるまいをしているのかを冷静に理解するのがいいと思います。自分を客観的に見るメタ認知が欠けているのかもしれないし、本当は自信がないのに虚勢を張っているのかもしれません。
そのような他者理解が深まると、きっと、そのような方に寛容になって、たくさんの刺激が得られるようになるのではないかと思います。

(ご相談なさりたい方へ。 脳なんでも相談室へのご相談は、 https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/1294423.html のコメント欄までお願いします)
ご回答。
そうか。。。
あの、おそらく、 としえもんさんの感性に共感する人は、多いと思います。
ぼくも、同じように感じることが多いですから(笑)。
としえもんさんが素敵なのは、自己懐疑がない人に違和感を持っていると同時に、そのような違和感を持っている自分自身にダメ出ししているところで、それは、かなり高度なメタ認知能力を持っていることを意味します。
だから、としえもんさんの姿勢は、悪くはないのです。
その上で、どうしたらいいかということですが、まず、そのような自信がある人たちが言っていることを、その人の自信たっぷりな言い方をいったんは忘れて、冷静に、主張自体として検討するのがいいと思います。たとえば、「人生ってこうだよね」などと言っていたら、その論述自体は果たして妥当であるかどうかを考えるのです。
また、そのような方々が、どうしてそのようなふるまいをしているのかを冷静に理解するのがいいと思います。自分を客観的に見るメタ認知が欠けているのかもしれないし、本当は自信がないのに虚勢を張っているのかもしれません。
そのような他者理解が深まると、きっと、そのような方に寛容になって、たくさんの刺激が得られるようになるのではないかと思います。

(ご相談なさりたい方へ。 脳なんでも相談室へのご相談は、 https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/1294423.html のコメント欄までお願いします)
コメント一覧
コメント一覧
こんにちはm(__)m
としえもんさんが魅力的に映るのでしょうね✨
なので、自慢話や武勇伝を話し反応で自分自身の凄さを確認しているのかも❗
聞いた話を、気の合う友人に話すのも面白いですよ😁
己の好き嫌いが少しずつみえてきます✨
私は、逆に自信家の人と話す事が好きです。話すというよりも、私は聞くだけですが…(笑)
自分と違う人生を歩んできた成功例とか、たまに失敗例を聞くとためになります。ただし、茂木先生が仰るように、一度、自分のフィルターにかけて情報をそのままインプットするか、変換するか(反面教師にするか)、消去するか選択します。
自信家の話を聞く上で、厄介なのは
1,上から目線で話をされる事
2,同じ話を何度もされる事
だと思います。正直、私も1はまだ我慢できても、2は時と場合により回避します。
初めての投稿です
よろしくお願いします🙂
私は昔から
表面的には『自信ある人』を装ってましたが
本当は
『自信』が無くて無くて。。。
『自信ある人』を凄いなぁと想っていました
なので
今回のお話はとても興味深く読ませて頂きました🙂
日々、色々な場面で
『凄いなぁ〜。』って想う人と
『あまりいい感じじゃないよなぁ〜。』って想う人の違いをいつも考えているのですが
【伝え方】って大きいなぁ〜と想います。
🌟言葉🌟
って受け取る側がどういう風に受け取るか?
だと私は想っているので
茂木さんのご回答は『確かに。確かに。』って想いました。
そうですね、
分かりますね。
自信があるのは、大事ですね。
自信が、あり過ぎる、それを話し出すのはまた、どうかと。
相手さんは、その方の話は正直聞いてはいませんから。。
朝から失礼します。。
世の中には、自信だけの勢いで、相手をのみこもうと、
相手様の意見すら聴かない、聞く姿勢がない方もいらっしゃいますよね。
色々な方々がいらっしゃいますが、
まず、相手の話を良く聴いて、
それが、どうか冷静に判断して、
そしてそれが、他人様に迷惑をかけていないかどうかを、観る目があるかどうかだと私は思っています。
もういい年なので ある程度は自分の意見に自信と責任を持っていかなければ、と思っていましたが、そう捉えられる事もあるのかと反省しました。
でも 突き抜けた感のある爽快な自信のある人もシャイで繊細な優しい人もどちらも好きなんだな、と思う朝。