いわゆる「才能」そのものよりも、達成や成功と相関があるとして、最近注目されている「グリット」(grit)、すなわちやりぬく力、続ける力だが、それが実際にどのように習慣化されるのか、ということについて、今朝は考えてみたい。
まず、グリットは、完全主義者には向かない。むしろ、いい加減でいいのだが、3日坊主でも、その3日坊主を100回でも1000回でも繰り返す。昨日まで続いていたのに、今日はできなかったからもうだめだ、というのではなく、とにかく、とぎれとぎれでもいいから、続ける。
たとえ、しばらくサボってしまったとしても、今日やらないよりは、今日やった方がいいに決まっている。常に、自由になるのは「今、ここ」なのだから、「今、ここ」でやることで、自分の人生を、その分だけ向上させることができる。そのような現実的判断が、グリットを支える。
グリットには、「やる気」はあってもいいが、むしろなくても大丈夫、と考えていた方が、実践することができる。むしろ、「やる気」がないから私はできないんだ、というのは、やらないこと、続けないことの言い訳にしかならないことが多い。
「やる気」があろうがなかろうが、とにかく続ける、という粘り強い態度が、「グリット」にはむしろ向いている。毎日、燃える闘魂で10年も20年も続けるわけには行かない。むしろ、淡々と、やるべきことをやることで、遠くに行くことができるのである。
コメント一覧
コメント一覧
ぜひ、生活に取り入れたいです!
月曜日までと16日からの三日間。
インターネットの潮流合わせをしないと地震に繋がります。
私の爽やかな風のコミュニティを欲しがる欲張りが私たちの繋がりを絶とうと権力を使ってきます。
知識を奪うのは東芝の科学者とコンピューターシステムまで悪用されました。
私達は必死に電力供給に安全な環境を整えています。退職したあともかなり頑張って潮流合わせをしています。
やる気がないわけではなく、見えないだけです。
こういうこと書いてくれるから このブログ好きです。
ご教授 ありがとうございます。
ヒント了解です。
とても良い参考にさせて頂きます(^^)
感謝いたします。
小さなことの三日坊主を続けるのが、大きな成果を生むのは実感としてありました。
小さなことの繰り返しのグリットですね。
確かに偉大なる力になりますね(^_^)
今請け負ってる仕事がそうてすが、
そのせいて、やりたいことが出来なくて困ってるんだけど、それはなんの力不足ですかね。
やりたいことのために、やりたくないこと断る決断力、意思の力ですかね。
やる気のないこと続けるグリットって、心の弱さにつけ込むaddictionみたいな気もします。
やる気のあること、やりたいことが一番大切なきがします。
自己実現のselfishと他人依存、お金依存のaddictionのせめぎあいか…
やりたいことがあれば、なんでもできるから、なんにでも手を出して収拾つかなくなりそう。
ひとつのことに集中して続けることのほうが難しい。
そうゆうのはなんだろぅ?(^_^)
欲張りだから投入するエネルギーが発散する。
興味のあることが多すぎるのも、グリットで解決できるだろうか?
未達の負のエネルギーが充満してる心理状態がグリットを眠らせるのかな(^_^)
調べたら訳語の中に「根性」??。
「根性」と訳すと大分おかしなことになりそう。
呼吸の様にとはいかないけど、なんだか続いているのがランニングと英語でーす😅
頑張ろ🙂あ、頑張らなくていいんですね😄
何かヒントはないかと
プログを拝見させていただきました。
正に、毎日淡々と!忙しくても、人の世話で予定変更ばかりで、悲しくなっていたのですが、助かりました✨
次に進むこと、心が軽くなりました
私は 喫煙者ではないけれど、
今日から「絶対」煙草 を ヤメるんだ! と、
意思の強さを 試し 確かめるような人は、
イライラと周囲の煙りにも厳しく、自分は散々 煙草の煙りを 悪怯れず 撒き散らして起きながら!(笑)
たいがい 途中で 挫け(笑)己に負けたかの様に(笑)
数日間は 背徳感に苛まれた様に、借りてきた猫の如くにして居るが、数日経つと「煙草をヤメる」などという事など、言った覚えもないような堂々とした愛煙家ぶりを醸し出している!(笑)
それに比べ、いつもポケットには煙草を忍ばせ、
何時でも吸いたい時に煙草を吸うのだよ(❤︎)と、
脱力感満載に構えて居る人は、周りで煙りが蔓煙していようと、にこやかに過ごしながら 結果、煙草をヤメている。(!)
自身に「絶対」を 課してしまうと、無理が生じ易く
運転で云う「アソビ」も 必要で、グリットに 固執せず、
(本当はスゴーく固執し、大半の意識を束縛?(笑))
その自身の「固執」を 見て見ぬ振りをするツンデレ を
自らに施し、楽しむ余裕を会得したいと思う。
深呼吸 も 入れながら ‥ 。
三日坊主ダメダメ呪縛にかかってた私にとって、まさに救いの言葉です。グリットの習慣化。朝から身体中がおお〜きく背伸びして深呼吸できた気分です!(大げさ⁉︎笑)
私はこれから、低めの目標を、不完全に、継続する努力をすることとしました。
いわゆる、なんちゃって完全主義者。
完璧にやったらやり過ぎ、と後悔しよう!
アンサー なのか、偶然なのか!
はたまた、タイムリー!なのか . . (^^;)
>とにかく続ける、という粘り強い態度 . .
う む。
>呼吸をしているのと同じ . .
然もありなん 。
※「無呼吸症候群」には 注意が 必要だ!(笑)
呼吸をするように……そうですね。
細く長くでもちょっと深く続けていければ幸せだなと思っています(^-^)
きれぎれでも継続に救われましたp(^_^)q
現在筋トレの様に3日やって1日休み
薄っすらと腹筋ついてきたかな?です。