月別アーカイブ / 2021年12月
アメリカは「なんでも自分たちでつくりたい国なんだよね」とRicky。
先日、Richard DawkinsとRicky Gervaisの対話を見て(聞いて)いたら、RickyがThe OfficeがUKからアメリカでリメイクされたことについて、「あっちはフランチャイズで100エピソードとかつくらなくちゃいけないんだよ」とか言っていた。
それで、もともとのUK versionはBBC Americaで放送されて150万人?が見たのだけれども、US versionは各エピソード1000万人以上が見ていたのだという。
芸術的にはUKバージョンの方がいいと思うけど、アメリカは「なんでも自分たちでつくりたい国なんだよね」とRicky。
Dawkinsが、「本のタイトルも変えちゃうしね」というと、Rickyが、「あれは、アメリカの出版社がなにか仕事をしたという気持ちになりたいからなんだよ」とか言って笑っていた。「マーケティングというやつさ。」
そういえば、ぼくも、UKで出したThe little book of ikigaiを、アメリカではAwakening your ikigaiに変えられた(笑)。
来年の4月に出るThe way of nagomiのタイトルはどう変えられるのだろう。。(笑)
下の55分あたりから(確か)
https://www.youtube.com/watch?v=b0BC3F0kqtw
(クオリア日記)
プロは一瞬で見抜く(笑)
昨日、ある仕事の現場で、本番前にヘアメイクがあったんだけど、「あっ、ぼくはいいです」と言ったら、「一応おさえましょう」と言われた。
それで、プロの方がりっぱなメイク用具を持っていらしていたのだけれども、「ぼくの髪の毛、ドレッド化していて、だめだと思います」と言ったら、一瞬見て、「あっ、これはダメですね、切るしかないですね」と言われた(笑)。
やっぱり切るしかないのか(笑)。
さすが、プロは一瞬で見抜く(笑)
(クオリア日記)