権力というものは気をつけないと容易に増長し、腐敗するものだと思う。権力者は、自分の権力のつかいかたに、よほど謙虚でないと、人間として落ちていく。それにしても、権力をめぐってふしぎなことがいくつかあるので、今朝はそのことを考えたい。
まず、たまたま今大臣などの権力の座にいる人が、権力について驕っている場合、ふしぎなのは、その人はいつまで大臣や、議員をやっている(やっていられる)と思っているのだろうということである。大臣や議員は、辞めてしまえばタダの人である。
国というものを、権力側と、そうでない側に分けた場合、いわゆる大臣などの権力者は、自分がいつまでも権力側にいると思っているんだろうか。いつか大臣や議員を辞めて普通の人になった時、こんどはとばっちりを食らう側になるということを想像しないのだろうか。
今、仮に、自分が権力側にいるとして、やめたあとも、友だちのネットワークや昔のよしみで、ずっと便宜を図ってもらったり、有利な扱いを受ける、と期待しているのだとしても、なお、不思議なことがある。それは、自分の知り合いや友人は、とばっちりを受ける側だということだ。
仮に、今、大臣が、権力を行使するのを楽しんでいて、その便益を、自分の知り合いや友人に及ぼすことができると思っていても、かつてのクラスメートや、学校の先生、その他、数多くの人は、権力の恣意的な行使でとばっちりを受ける側だろう。
民主主義国において、大臣などの権力の座にあるのは、その人の人生のほんのひとときのことで、大多数の時間は、権力を行使されてとばっちりを受ける側で過ごすわけだし、自分の大切なひとも、ほとんどがとばっちりを受ける側にいると思うのだが、そのような想像力は、権力者にはないのだろうか。
コメント一覧
コメント一覧
私は、今年度PTA 会長をやっています。私は、謙虚に偉そうにしない、をモットーにしています。
会長になって、偉そうになったひとを見て、自分は絶対にそうならないようにと気を付けています❗一保護者にすぎないのだから。
普通の会社にだって言えることだと思います
いつまでも管理職でいられずやがては嘱託などとなるのに、弱い立場の人に負担をかけて自分が弱い立場になって不利益をこうむるであろう先のことを考えてないんだなって働いてて思うことがあります
権力の座につけるのは、人生の一握りの時間だからこそ、その時間だけは、好き勝手させてもらうぜ、今まで抑圧、搾取されてきた分、今度は俺が、そっちの立場になって10倍、いや100倍返しだっ、まるで一昔前の野球部の光景のように、というところも一部あるのではないでしょうかOo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん
例え、この栄華の時間が、うたかたの空夢だとしても、自分が幸せならそれでいい、ということか( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
権力者の中でも、例えば、今話題の政治家さんについて言えば、その権力は、他でもなく国民から授けられたものであり、その権力を国民、社会、国のために行使する、いわば国民の声の代弁者に過ぎない、という至極当たり前の原理原則さえ、忘れさせてしまう魔力が、権力にはあるんでしょう(  ̄ ̄ ̄ ̄ ▽  ̄ ̄ ̄ ̄ ) 。 o 0 ○ ぽわわわわ~~~ん
有識者としてメディアで発言したり、教授になったり、とかできてそう。
2027年には健康保険制度も崩壊するかもと聞くけど、少なくとも元権力者達は医療費で困窮することはない生活をしてそう。