うーん、組体操の、教育効果かあ。

自分が全体を組み立てる部品の一つになるということを、身体で覚えさせる、というならともかく、大した教育効果があるようには、私には思えないのですが。

恐怖の克服、というのは時代錯誤だし、リスクをとっての身体運動というのならば、もっと動的で楽しいことはたくさんあるように思います。

何よりも、組体操擁護派から伝わってくる、根性論の気配が、あまり好きではありません。

みんなでマイケルジャクソンのスリラーでも踊った方が、よほど、身体運動のセンスや、協調性が身につくと思うのですが。

みなさんは、どうお考えですか?

付記

みなさま、コメントありがとうございます! 参考になります。

思うのですが、事故などで、教師や学校が訴訟の対象になるリスクがより顕在化すれば、自然に、リスクを避けるために組体操は衰退していくのではないでしょうか。そのような流れが好ましいかどうかは別ですが。