牛すじの下処理&
牛すじカレーの作り方
おはようございます(*^^*)
今日は【牛すじの下処理】を
ご紹介させていただきます♩
(再掲載✨)
時間こそかかりますが
作業自体はとても簡単!そして単純!
しっかり下処理した牛すじは
やわらかくておいしいですよ〜♩
牛すじの量が前後しても
下処理の仕方は変わらないので
一度にたっぷり仕込むのがおすすめ!
(*牛すじの量が少なくても
酒の量は減らさないで下さい)
最後の茹で汁もうま味たっぷりなので
(コラーゲンのかたまりです✨)
余すことなくご活用下さいね♩
最後に、牛すじカレーの作り方も
簡単にご紹介します(*^^*)
牛すじの下処理
【牛すじの下処理】
牛すじ...1キロ
酒...適量
生姜(薄切り)...1かけ
牛すじ...1キロ
酒...適量
生姜(薄切り)...1かけ
1.牛すじは水で洗って汚れを落とす。鍋に牛すじ、かぶるくらいの水、酒80mlを入れてから火にかける。沸騰したら中火にし、アクを取りながら15分煮る。
《ポイント》
♦︎新鮮な牛すじを使うとアクが少ないです♩
♦︎工程3では牛すじが湯に浸かっている状態をキープして下さい♩茹で時間は長い方が柔らかく仕上がります☆
♦︎あれば生姜と一緒に長ねぎの青い部分も入れても♩
♦︎すぐに使わない場合は保存袋に入れて冷凍しておくと便利です♩
♦︎最後の茹で汁はうま味たっぷりなので捨てないで!カレーに使うと抜群においしいですよー♩
使用したアイテムはこちら▼
牛すじカレーの作り方
下処理した牛すじ適量と茹で汁を使って
カレーを作ると最高においしいです😋
具は牛すじと玉ねぎだけ!
玉ねぎはたっぷり2個使います♩
2.火を止め、カレールーを加えて溶かし、再び弱火で少し煮る。仕上げにオイスターソースと蜂蜜(各少し)を加えて味を調える。
早速新刊をお手に取っていただきまして
本当にありがとうございます🙇♀️✨
あたたかいお声を
とても嬉しく拝見しております( ; ; )
ぶれない味を迷わず作れる
とっておきの調味料の配合
【黄金比率】を考えました✨
味がドンピシャに決まるから
冷蔵庫にあるものを組み合わせて
どんどんお料理が広がります☺️
Mizukiの味つけ黄金比率

その他SNSリンクはこちら▼
コメント一覧