月別アーカイブ / 2023年03月



ライブドアブログに
引っ越しましたm(_ _)m







おはようございます☺️

ここ数日引っ越し作業をしており
なかなか更新できず失礼いたしました💦

引っ越しがひと段落いたしましたので
改めてお知らせさせてください🙇‍♀️




この度、LINEブログ終了に伴い
【ライブドアブログ】
引っ越すことになりました!
新ブログは以下になります。
ライブドア公式ブログ





過去記事も
ある程度移行してもらいましたので
今後はライブドアブログの方で
これまで通り更新していきたいと
思っております。

私のLINE公式アカウントを
追加していただいている方は
引っ越し後も更新通知を
送らせていただきます🙇‍♀️
これから受け取っていただける方は
こちらから友達追加してくださいませ🙇‍♀️
↓ ↓ ↓
友だち追加



といっても
この公式アカウントを
手動で動かしたことがなく😰💦
何名の方が登録してくれてるかもわかりません😰
後ほどライブドアブログを更新したら
初チャレンジしてみます•••
失敗したり、ご迷惑をおかけしましたら
ほんとにすみません😭
(先に謝らせてください😢)



そしてなにより
急な引っ越しとなり
せっかくこちらでご登録いただいた方には
大変申し訳ない気持ちです( ;  ; )

なにかとバタバタした毎日で
以前より更新数も減り
コメントもインスタに絞らせていただいて
本当にすみません😢
でも毎日、いいねボタンを押していただいて
それがどれだけ励みになったか。

料理アプリ、そしてブログから
全てがはじまりました。
本当にみなさんのおかげで
今、料理の仕事ができております。

自分がすべきは
[レシピをお伝えすること]
なるべく手に入りやすい材料で
やさしいレシピを作ることです。

それは今後も変わりませんので
もしよろしかったら
引き続きどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

この場所(LINEブログ)で
たくさんの方に出会えたことは
人生の財産です。
もう今更なにかと闘いたくもなく
穏やかでやさしいこの場所が
本当に大好きでした( ;  ; )

場所が変わっても
うまくやっていけるのか
正直不安しかありませんが
ぼちぼち慣れることを目標に
進みたいと思います。

またライブドアブログでも
みなさんとお会いできますように✨

本当にありがとうございました🙇‍♀️




引っ越し先・ライブドアブログ









今日のごはんこれに決まり!
Mizukiのレシピノート500品
内容・詳細はこちら→☆☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Instagram☆☆☆
YouTube☆☆☆





新刊発売中
ぶれない味を迷わず作れる
とっておきの調味料の配合
【黄金比率】を考えました✨
味がドンピシャに決まるから
冷蔵庫にあるものを組み合わせて
どんどんお料理が広がります☺️

Mizukiの味つけ黄金比率
Amazon          楽天ブックス






新刊発売中(2/28発売)
[3分クッキングの連載]
4年分のレシピが一冊になりました✨
オーブンを使わないおやつのレシピ80品
詳しい内容はこちら→☆☆☆
▼ ▼ ▼
Amazon          楽天ブックス











レシピブログに参加しています♩
ポチッと応援お願い致しますm(__)m
▼▼▼







mizuki.oshigotoirai@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



卵とウインナーのシンプル炒飯






今日のごはんこれに決まり!
Mizukiのレシピノート500品
内容・詳細はこちら→☆☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Instagram☆☆☆
YouTube☆☆☆






おはようございます☺️

今日ご紹介させていただくのは
あっという間にできる
\ シンプルチャーハン /

具は卵とウインナーだけ!!
準備がラクなのはもちろん
水分が出にくい食材だけで
パラパラに仕上がりますよー♡
味付けはコクのある鶏がら醤油で
何度でも食べたくなるおいしさです♩

もちろんコスパも抜群なので
よかったらお試し下さいね🍳






卵とウインナーの
シンプルチャーハン





【2人分】
温かいごはん...400g
卵...2個
ウインナー...4本
ごま油...大1
●鶏がらスープ・醤油...各大1/2
●塩こしょう...少々
ねぎ(小口切り)・粗挽き黒こしょう...各適量



1.卵は溶きほぐす。ウインナーは細かめに切る。




2.フライパンにごま油を中火で熱し、溶き卵を流し入れる。半熟になってきたらごはんとウインナーを加え、手早く炒める。




3.ごはんがパラパラになったら●を加えて炒め合わせる。器に盛ってねぎをのせ、黒こしょうを振る。






《ポイント》
♦︎ウインナーの代わりに焼き豚やベーコンを使用しても○
♦︎''卵がかたまる前に''ごはんとウインナーを加え、手早く炒めます♩
♦︎(余裕があれば)醤油は鍋肌から加えると香ばしくなります♩









💬💬💬

ブログの引っ越しと
オンライン教室につきましても
たくさんご覧いただきまして
本当にありがとうございました🙇‍♀️

いよいよ引っ越し準備がはじまり
現在ライブドアブログの方に
記事を移行してもらっています。
あちらが動かせるようになったら
ご報告させてくださいね🥺

そしてLINE公式アカウントで
更新通知を送らせていただく件ですが
こちらも手動で動かすのははじめてで💦
もし何かミスがあったらすみません🙇‍♀️
どこかのタイミングで
テストさせていただくかもしれません•••🙏

更新通知はこちらに届く予定ですので
友だち追加よろしくお願いします✨
友だち追加






さて、オンライン教室についても
お申込みいただいたみなさん
本当にありがとうございました✨
1期生の募集は締め切らせていただき
現在準備を進めているところです☺️
(2期生は4月末に募集させていただきます🙇‍♀️)



いつか料理教室がしたいと
何年も漠然と考えていました。
ただ考えれば考えるほど
不安が大きくなったりして😅

でもこのままだったら
いつまでもできないなって•••
どこかで勇気を出さないとなって•••
考えることはもちろん大事だけど
このままでは
考えるだけで終わってしまう。。

何事もそうですね。
どこかで気合いを入れて
えいっ!!と振り絞ってみる。
そんなタイミングが必要なのかも。
考えても拭えない不安は
動くことで解決することもありますね。

まだ見ぬものに完璧はないのに
それを求めてどうするんだって
最後はそんな風に思いました😅

ずっこけたらごめん🙏
チームのみんなに
そんな声かけから始まった説明会。
おかげさまで定員に達し
今、照合作業真っ只中です。

なにかをはじめる春。
そしてなにかをやめる春。
昔感じた諦めることの大切さを胸に
一歩踏み出そうと思います。

みなさんはどんな春ですか?
卒園、卒業、入園、入学、退職、就職
他にも色々•••。
出会いも別れもある春は
心が落ち着かないと思います。

そんな時はちょっとひと息
甘いものを食べたり、本を読んだり。
普段しない昼寝をしてみたり。
散歩すると桜も綺麗ですよ☺️









新刊発売中
ぶれない味を迷わず作れる
とっておきの調味料の配合
【黄金比率】を考えました✨
味がドンピシャに決まるから
冷蔵庫にあるものを組み合わせて
どんどんお料理が広がります☺️

Mizukiの味つけ黄金比率
Amazon          楽天ブックス






新刊発売中(2/28発売)
[3分クッキングの連載]
4年分のレシピが一冊になりました✨
オーブンを使わないおやつのレシピ80品
詳しい内容はこちら→☆☆☆
▼ ▼ ▼
Amazon          楽天ブックス











レシピブログに参加しています♩
ポチッと応援お願い致しますm(__)m
▼▼▼







mizuki.oshigotoirai@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




【Mizukiオンライン料理教室】
説明会&1期生募集のお知らせ








本日は説明会にご参加いただきまして
ありがとうございました🙇‍♀️
(緊張のあまりカタコトですみません😅)



オンライン料理教室説明会▼






長らく準備を進めてきた
オンライン料理教室が整い
4月からスタートすることにいたしました!

本日よりHPにて
【1期生】の募集を開始いたしましたので
どうぞよろしくお願いいたします✨


⚠️HP内のお申込み方法をご覧の上
ご自身の《インスタIDの記載をお忘れなく》
お手続きいただきますようお願いいたします。
⚠️お申込みいただきました後は
オンライン料理教室専用アカウントに
《フォロー申請》をお願いいたします🙇‍♀️
@mizuki.onlinelesson
⚠️定員に達し次第締め切りとなります。
(第2期生の募集は4月下旬を予定しています)



▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ ▼▼▼ 
《Mizuki online lesson》
Instagramの会員制アカウントで参加できる
Mizukiのオンライン料理教室です。 
月1回定期配信のオンラインレッスンと
不定期配信のおまけライブへ
ご参加いただけます。
【オンライン料理教室専用アカウント】
⇨@mizuki.onlinelesson
▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲ ▲▲▲





※追記※
すぐsoldoutになってしまいました•••
すみません💦
明日朝7時くらいに
少し追加枠を設けます🙇‍♀️
すみませんがよろしくお願いいたします。


オンラインHP▼
Mizuki online lesson powered by BASE
オンライン料理教室
mizukionline.theshop.jp







(ここから長いのでご興味ある方だけ🙇‍♀️▼)

SNSでレシピ紹介を始めてから約10年。
お仕事や本も含めて
6000を超えるレシピを考えてきました。

そしてコロナ禍•••
という状況になり始めたライブ配信。
ド緊張しながらの配信でしたが
そこで気付いたもの
そして見つけたものの大きさは
計り知れないものでした。

私はこれまでもSNSを通して
みなさんの''生の声を聞いてきた''
そんな意識を持っていました。
でもライブ配信という場で蓋を開けた時
リアルタイムで意見を出し合える場では
''自分が追いついていない''
ということを痛感したのでした。

同時に思ったのです。
私が当たり前のように書いてきたことも
誰かにとっては
当たり前ではなかったのかもしれないと。
そりゃそうだ。
端的なお片付けのメソッドを読んでも
私は片付けることができないのだから。

今、レシピアカウントは飽和状態で
[簡単]であったり[時短]であったり
[節約]であることは当たり前となり
''そうでなければならない''という状態です。
そこに思いっきり加担してきたのも自分で
ただ今もそこに大きな必要性は感じています。

''でもそれだけではない''
ということを改めて教えてくれたのが
みなさんからいただいた
本物の生の声でした。

レシピノートを作った時
いろんな場所でこの話しをしてきましたが
誰も[簡単・時短・節約]したいから
作っているのではないのです。
それはただの必要性であって
大切なのはその先です。
それを掘り探って見つけたものは
思いやり以外の何者でもありませんでした。


[簡単]
失敗せずにおいしいものを食べさせてあげたい。
[時短]
忙しい中でも待たせたくない。
[節約]
家計の負担を減らしたい。


そんな当たり前のことに気付いた時
私の愚かな闘争心みたいなものが
小さくなっていくのがわかりました。
そして、もっとちゃんと伝えたいと
思うようになったのです。

正直テキストでは伝えきれないこともあり
いくら工程写真を撮ろうとも
レシピの行間をカバーすることはできません。
文字にするとあんなに長くなるのに
言葉のニュアンスであれば
こんなにもすんなり伝わるんだ。
この3年、そんな発見が数多くありました。

そしてみなさんと直接会話することで
余計なプライドや見栄はいらないのだと
あたたかく教えていただいたのです。涙

料理に技術は必要だけれでも
きっとそれだけではないですね。
私が10年間作り続ける中で得たものは
技術、ではなく''方法''でした。



堅苦しい話しになりましたが
(だいたい文字にすると堅苦しいんです私•••)
これから始まるオンライン料理教室では
その方法を言葉でお伝えしながら
そしてみんなで楽しみながら
一緒にいろんな発見を
していけたらと思います✨

料理って義務になるとほんとにしんどいけど
あの''発見''や、できたときの''達成感''
そして『おいしい』の言葉がくれる''喜び''は
きっと普通の日常を豊かにしてくれます☺️

もうみなさんもうご存知のはずです。
私がどれだけ適当か•••
どれだけポンコツで、どれだけ頼りないか😅
そんな私とアシスタントのあゆかちゃん
そしてスタッフさんたちと
細く長く、そして楽しく
教室を続けていけたらと思います✨




⚠️【教室に関するお問い合わせについて】
教室に関するお問い合わせは全て
HP内の[CONTACT]よりお願いいたします🙇‍♀️
統一化をはかるため
運営スタッフよりお返事いたします✨

↑このページのトップへ