月別アーカイブ / 2022年12月



今年もありがとうございました♩









いよいよ大晦日ですね✨
今年はこれが
最後の投稿になります☺️



2022年ははじめて
ドラマの料理監修をさせてもらったり
[Mizukiのレシピノート]で
レシピ本大賞に入ることができたりと
私にとって忘れられない一年となりました。

そしていただくコメントや
泣いたり笑ったりのライブを通して
みなさんと仲良くなれたような気がして
とってもうれしかったです☺️💓

私はレシピをシェアしているだけですが
どれだけ温かい気持ちにさせてもらったか。

『思春期で会話のないこどもが
おかわりないの?って言ってくれた』
『家族においしいって褒められた』

みなさんが伝えてくださる
そんなエピソードを通して
[簡単・時短・節約]の先というか
本当に大切なその向こう側まで
教えてもらった気がしています☺️

ずっと料理ばかりしてきましたが
(それが普通なんですけど•••笑)
ただただみんなで話したり
どーでもいいことで笑い合えることが
とても幸せです🥰✨

来年もみんなで泣いたり笑ったり
そんな時間が過ごせますように。
今年関わってくださった全ての方に
心から感謝申し上げます✨
今年も本当にありがとうございました🙇‍♀️







さて、以前インスタでは少し触れましたが
改めてご報告させてください。

今年、印税の一部を
''こどもたちのために''という名目で
寄付させていただきました。
児童養護施設やこども食堂関係などに
使ってもらうことになっております。

寄付は黙ってすべきとも思いますが
これは私の本をご購入くださった
みなさんのおかげでできたことですので
改めてお礼を言わせてください🙇‍♀️
私ひとりでは到底できないことだったと
心から有難く思っております。涙
本当にありがとうございました😭✨






今年は私にとって
''一区切り''というような
一年になった気がしています。
少し走り過ぎたような気もしますので
自分に自分が追いつけるように
''いい加減''を見つけることを来年の目標に!

お正月は少しお休みをいただきますので
一日早いですが
写真は2023年のおせち料理です🎍☀️

盛り付けに悩むのが嫌で
だいたい固定、毎年同じにしています😅
全然参考にもならないかもですが
このバランス、結構盛りやすいですよ💓













最後になりましたが
今年も本当にありがとうございました!
みなさん、良いお年をお迎えください🥰








今日のごはんこれに決まり!
Mizukiのレシピノート500品
内容・詳細はこちら→☆☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Instagram☆☆☆
YouTube☆☆☆







新刊発売中
ぶれない味を迷わず作れる
とっておきの調味料の配合
【黄金比率】を考えました✨
味がドンピシャに決まるから
冷蔵庫にあるものを組み合わせて
どんどんお料理が広がります☺️

Mizukiの味つけ黄金比率
Amazon          楽天ブックス











レシピブログに参加しています♩
ポチッと応援お願い致しますm(__)m
▼▼▼







mizuki.oshigotoirai@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー






年越しそば(そばつゆ)






今日のごはんこれに決まり!
Mizukiのレシピノート500品
内容・詳細はこちら→☆☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Instagram☆☆☆
YouTube☆☆☆






おはようございます☺️
今日ご紹介させていただくのは
大晦日に縁起を担いで食べる
\ 年越しそば /
おうちにある調味料だけで
簡単に作ることができますよ〜✨
お好みのトッピングで
お試し下さいね💕
※今回のトッピングは
かまぼこ・わかめ・ねぎ
(買ってきた)えび天🦐





年越しそば





【2人分】
そば...2玉
●水...600ml
●醤油・みりん...各大2.5
●酒...大1
●和風顆粒だし...小1
塩...少々
好みの具...えび天、かまぼこ、ねぎなど



1.そばはたっぷりの熱湯で茹でて湯を切る。




2.鍋に●を入れて煮立て、塩で味を調える。




3.器に1を盛って2を注ぎ、好みの具をトッピングする。





《ポイント》
♦︎トッピングはお好みで♩鶏肉など加熱する必要のある食材は、工程2で加えて火を通して下さい☆








愛用している調理器具などは
こちらにまとめています☺️







お正月・おせち料理レシピ▼




田作り&栗きんとん動画▼



筑前煮&えびのうま煮動画▼








それでは
今日も素敵な一日を(*^^*)









新刊発売中
ぶれない味を迷わず作れる
とっておきの調味料の配合
【黄金比率】を考えました✨
味がドンピシャに決まるから
冷蔵庫にあるものを組み合わせて
どんどんお料理が広がります☺️

Mizukiの味つけ黄金比率
Amazon          楽天ブックス












レシピブログに参加しています♩
ポチッと応援お願い致しますm(__)m
▼▼▼







mizuki.oshigotoirai@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー





[おせち料理]フライパンで筑前煮






今日のごはんこれに決まり!
Mizukiのレシピノート500品
内容・詳細はこちら→☆☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Instagram☆☆☆
YouTube☆☆☆






おはようございます☺️
今日ご紹介させていただくのは
おせち料理の定番 
\ 筑前煮 /
鶏肉とたっぷりの根菜が入った
冷めても美味しい煮物です♩
今年は食材を絞ってお手軽に
更にフライパンでできる
レシピを考えました🍳✨

人参を飾り切りするだけで
お正月らしく仕上がりますよ〜💕
*レシピ下に動画あり
*面倒な時や普段のおかずには
全ての食材を一口大に切ればOK!

人参を色よく仕上げるコツも
よかったらお試しくださいね😋






フライパンで筑前煮





【3〜4人分】
鶏もも肉...大1枚(300g)
ごぼう...1本(150g)
れんこん...1節(150g)
人参...1/2本〜
●水...250ml
●醤油...大3
●砂糖・酒...各大2
●和風顆粒だし...小1/2
サラダ油...小1
絹さや(さっと塩茹でする)...適量




1.鶏肉は3cm大に切る。ごぼうは皮をこそげて一口大の乱切りに、れんこんは皮を剥いて1cm厚さの半月切りにし、一緒に水に晒して水気を切る。人参は飾り切り(又は一口大の乱切りに)する。




2.フライパンにサラダ油を中火で熱して鶏肉を炒める。色が変わったら残りの1を加え、更に2分炒める。




3.●を加え、煮立ったら蓋をし、弱めの中火で15分煮る(※この時人参は表面にのせておく)。蓋を外して人参を取り出し、残りを中火で6〜7分煮詰める。





4.器に盛り、取り出しておいた人参と絹さやを飾る。





《ポイント》
♦︎人参を色よく仕上げるコツ→人参を表面にのせて煮ることで鮮やかな色をキープします♩蓋を外したら人参は取り出し(この時点で十分火は通っています)、仕上げにトッピングします♩
♦︎冷蔵庫で3日ほど日持ちします♩
♦︎こんにゃくや里芋入りの筑前煮は昨年アップしております♩









筑前煮&えびのうま煮
(インスタライブ)▼




人参の飾り切り動画▼





使用したアイテム▼








それでは
今日も素敵な一日を(*^^*)










新刊発売中
ぶれない味を迷わず作れる
とっておきの調味料の配合
【黄金比率】を考えました✨
味がドンピシャに決まるから
冷蔵庫にあるものを組み合わせて
どんどんお料理が広がります☺️

Mizukiの味つけ黄金比率
Amazon          楽天ブックス












レシピブログに参加しています♩
ポチッと応援お願い致しますm(__)m
▼▼▼







mizuki.oshigotoirai@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



↑このページのトップへ