みなさん、こんばんは

三宅あみ です

今週の土曜日に控えている
三越カルチャーサロン
「江戸学び&グルメの会 番外編 鎌倉!」
この準備として、先日鎌倉に行ってきました

鎌倉殿の13人で注目を集めている鎌倉ですが
私の一番の目的は!
江戸時代、江戸でもっとも有名だった料理屋
「八百善」で江戸料理を食す
ことです!

八百善はそのこだわりから
お茶漬け1杯に金1両2分の値をつけた
そんな話題にもなるお店で
(理由を聞けば納得です)
江戸時代の著名な文人がこぞって訪れ
文人サロンになっていたお店でもあります

江戸時代にはベストセラーとなったレシピ本も
残っており、そこに記載されているような
江戸料理を楽しむことができます

だから、絶対ご紹介したいお店だったのですよ!
下見でも本番と同じお料理をいただきました

これが!憧れた江戸の味

あまりご紹介しすぎると
本番のお楽しみがなくなってしまうので
簡単にしかお伝えできない

でも、お料理だけでなく
八百善さんに残っている書なども
お〜!これが!というものばかりでした

その他、このツアーでは
今の時期、庭園のバラが素敵なので
「鎌倉文学館」に訪れます

おそらく当日もこのくらい
たくさんの種類のバラが
皆さんをお迎えしてくれることと思います

楽しみですね〜!
バラの香りに誘われて〜
蜂さんもお食事中でした🐝
そして、最後に訪れるのは「鶴岡八幡宮」
鎌倉殿の本拠地のすぐお隣ですし、
大河ドラマ館もオープンしてますからね

平日でも多くの人が訪れていました。
鶴岡八幡宮の続きで
大倉幕府跡や
源頼朝公、北条義時、大江広元の墓所にも
ご案内する予定です

今回の下見では
ちょうど鎌倉の知り合いに用事があるという
友人と一緒に行ったので、
写真を撮ってもらえてよかった

八百善さんがおいしいのは間違いないので

お天気よく、バラも見ごろ🌹
という絶好の鑑賞撮影日和で
ツアーを開催できますように


