月別アーカイブ / 2022年04月

みなさん、こんにちは
三宅あみ です


連日遅くまでお仕事を頑張っています
新しいお客様との出会いや、
スタッフさんとの出会いで日々新鮮!
楽しい毎日なのです

が…体力的にはちょっとハードでして
あっつい日に着物&草履で一日まち歩きをしたり
パンプスで12時間以上動いたり。

帰宅してオイルマッサージをしているのですが
今日は身体が重くて全然足が動きませんね
階段登るのめちゃめちゃ遅いです 笑



しかし、今日はミッションがありまして
どうしても早起きをして東京国立博物館に
向かわなければならなかったのです。

そのミッションは、先月母から入りました
「今東博で空也上人展やりよって
  口から出てくる南無阿弥陀仏の
  "阿弥"の指輪が売りよるよ!買いに行ったら?」


… … … ??


空也上人像は…コレですよね

口から出ているアレが"南無阿弥陀仏"を
表していることは知っていましたが、
阿弥の指輪!?どういうこと!?
なんとなく想像をしてみたのですが
この長い立体物を指輪に??
6字の内2字だけ? いや2体を1つの指輪にって?
すごく謎でした 笑

ただ、忙しさにかまけてしばらくは
その謎を解明することもありませんでした。
すると、チラホラ情報を見つけるように
なったではありませんか!
判明したその正体は…


なるほど
南無阿弥陀仏 を表す6体の化仏を
2体1組として、近年流行りのオープンリングに
仕立てたわけですね。
確かにこれなら"阿弥"部分の指輪ができる。
しかも3つ並べて着け、合掌すると
空也上人になれる!
よく考えられた面白いアイテムですね


母よくわかってる 笑
娘ならきっとネタにするだろうと


ということで、会期が終わってしまう前に
東京国立博物館の特別展
「空也上人と六波羅蜜寺」行ってきました

ただ、空也上人は以前にも見たことがあるので
今日の私は正直なところ
"阿弥"の指輪を買いに行ったようなものです
重い足を頑張って動かして 笑


みなさん、こんにちは
三宅あみ です


今日のまち歩きでは
隅田川をクルーズ中の人気の舟
「みづは」さんに遭遇しましたよ

日本橋きっかけでご紹介いただき
何度かクルーズを絡めた
まち歩きを企画したのですが、
運営さんのご都合上開催には至らず
(舟を予約するとなるとカルチャーの範疇外に
 なってしまうとかそういったたぐいで)
いつかあの舟でクルーズしたい!と
ずーっと思っている船会社さんです


まち歩き中に遭遇できたので
ご参加の皆さんにご紹介しつつ、
私もつい嬉しくて手を振ってしまったのですが
きっと舟に乗っていらっしゃる方々は…
なんだあの妙にテンションの高い人は…
と思ったことでしょう

みなさん、こんにちは
三宅あみ です


お話しは前後してしまいますが…
先月開催したよみうりカルチャーのまち歩き
「ご一緒に!江戸っ子あるき」では
"将軍様の鷹狩り" をテーマに
築地の西側をじっくり歩いてきました

築地エリアの由来となる築地本願寺では
伊東忠太建築に隠された生き物の像を探し
パイプオルガンの秘密などをご紹介。


築地場外市場は、その成り立ちも面白いですね!
玉子焼きの名店「松露」さんで
お買い物をさせていただき、さらになんと!
お店の中に入らせたいただいて、
伊達巻を作っているところを
間近に見学させていただきました
ズラリと並ぶ玉子焼き器、手作業で裏返し
巻かれていく様は職人技ですスゴイ!
色々教えてくださった松露の会長さん
お店にとって大切なことを貫くために
負けずにチャレンジをし続けてきた姿勢が
今の社長、副社長さんにも受け継がれています!
だから、私たちのハートを掴む
玉子にこだわったスイーツも誕生するのですね!御子息の副社長さん

場外の南には、日本初のホテル!
「築地ホテル館」の跡地と
海軍操練所の跡地があります

波除稲荷神社では各仲卸さんが建てた
海老塚すし塚など石碑が面白いのです

そして、本場の歴史もお伝えしつつ、
浜離宮庭園に向かいます。
浜離宮庭園では、鷹狩りが行われていた際の
鴨場やその他の遺構があり
解説のし甲斐があります
再現された将軍様の休憩場所、御茶屋は
改修工事中でとっても残念だったのですが…
覗くとこんな感じ鴨を誘き寄せます!

そのかわり、菜の花畑がとってもきれいでした
お客様に許可をいただいたので、
お顔出しで記念写真を載せさせていただきます!

鷹を据え上げている…つもり

↑このページのトップへ