月別アーカイブ / 2022年03月

みなさん、こんばんは
三宅あみ です


先日、ピアノ発表会の司会を
務めさせていただきました

コロナの影響で長く開催できなかった
"太子堂音楽教室" ピアノの部 発表会です

3人の先生にピアノを習っている
約30人の生徒さん。
日頃の練習の成果を披露する機会を
ようやく設けることができました


みんなこれまでたくさん練習をしてきて
ドキドキ緊張することもあったでしょうが
晴れ舞台で堂々と演奏する姿には
とても感動しました

生徒さんを見守ってきた先生方からの
メッセージもとても温かくて、
普段どんな子が、どう頑張ってきたのか
よぉく伝わるものでしたよ

私は全然練習をしない子だったので
子どもたちの頑張りは
本当にすごい!!と感心します。


5月には、"太子堂音楽教室" の
別の子たちの発表会があります。
今頃頑張って練習に励んでいることでしょうから
また私も準備万端で、みんなの晴れ舞台を
上手にお手伝いできたらと思っています


みなさん、こんにちは
三宅あみ です


一昨日はお誘いいただいて
落語の真打昇進披露興行に行ってきました


三遊亭美るくあらため三遊亭律歌師匠の
真打昇進のお披露目です
律歌師匠の高座は初めてだったのですが
人情噺を情感たっぷりに
楽しませていただきました


お披露目ということで口上もあるのですが
笑いあり涙ありの落語の口上もいいですね!
華々しい空気に包まれた会場では
コロナ禍でこれまで我慢していた笑いを
存分に発揮!?できるということで
皆さん盛り上がっていましたよ

お仲間の方がご用意くださったお弁当も
弁松さんのお赤飯バージョンです


同じタイミングで、ぴっかり☆さんの
真打昇進披露興行も行われます
お仕事でご縁のあるぴっかり☆さんですから
こちらもお祝い、応援に行きたいなぁ

みなさん、こんばんは
三宅あみ です


ようやく東京でも
これまでに近い生活が戻ってきましたね
先月、今月とツアーの中止などが重なって
今後の再調整に時間を取られ
ご紹介が遅くなってしまいましたが…


今年の三越カルチャーサロン
『江戸学び&日本橋グルメの会』でも
私のオススメの老舗店をご案内しています

今年初の回で訪れたのは
薬研堀にある「あひ鴨一品 鳥安」さん!
普段は夜しか営業していないところを
特別にお昼から開けていただきました🙇‍♀️

季節感のある特別なお料理を堪能しながら
大旦那さんの興味深いお話しを伺い
殊に特別感のある開催となりました

鳥安さんの初代は秋田佐竹藩の留守居役!
五代目尾上菊五郎丈の勧めもあり
広小路(繁華街)として栄えていた両国橋の袂に
合鴨のみで勝負する料理屋を創業。
明治5年のことです
かつての両国広小路の賑わいや
現在の町での取り組みのみならず、
薬研堀不動尊での歳の市
歳の市に関係する薬研堀の羽子板屋さん、
業者さんとのお付き合いから羽根突きの
羽根をお客様にプレゼントしていたこと
など、私の講座の内容とも関連するお話しを
してくださって、お客様もより一層
楽しんでくださったご様子

しかも!江戸好きにはたまらないお宝が
お店の入り口にあったのです
かつて両国橋付近の隅田川中に
流れを緩やかにするために埋められていた
「両国の百本杭」。
両国を代表する風景となり
浮世絵にも多く描かれています。
現在は姿を消してしまったその杭が
鳥安さんの店先に保存されているのです
ぜひともお客様にご紹介したかった
江戸の遺物まであり大興奮のご案内でした 笑


お料理は、あひ鴨一品というだけあって
鴨の美味しさを存分に味わうことができる内容。
お店では "すきやき" と呼ばれていますが、
合鴨を鉄鍋でジイジイと焼いて
お醤油と大根おろしでシンプルに頂きます
鴨脂がえもいわれぬ良い香りを添え
お野菜も格段に美味しくなります
そして、最後にその香りをしっかりまとった
鴨炒めごはんがまた絶品!
今からでも、毎日でも食べたいごはん

そうそう、お料理だけでなく、
お食事の前にお店で開催した私の講座時には
薬研堀の有名な人形焼き屋「紀文堂」さんの
人形焼きも茶菓子に出してくださるという
お心遣い
とってもありがたかったです



そんな、お店の方との触れ合いもでき
おいしくて、江戸も学べる講座は
今月以降も開催されます


三越カルチャーサロン
「江戸学び&グルメの会」

4月25日(月)は
  あの! 「たいめいけん」さんですよ
  テレビでお馴染みの三代目茂出木浩司シェフ
  自らが腕を奮ってくださいます
  幸運の1名様にはなんと!茂出木シェフが
  目の前で作ってくださったオムライスを
  お召し上がりいただきます
  他のお客様にも、目の前で熟練シェフがつくる
  できたてをお召し上がりいただきます!
(ここにリンクが貼れないので
 「三越カルチャーサロン  三宅あみ」で
 検索してみてください)


5月19日(木) 、 5月28日(土) は
  グルメの会としては初の!バスツアーです
  三越トラベルの上等なバスに乗り
  バラの咲き誇る鎌倉文学館や
  鶴岡八幡宮を私がご案内します
  そしてランチは江戸好きにはたまらない!
  江戸きっての高級料亭「八百善」で
  江戸料理をお楽しみいただきます


あ〜どちらも今から楽しみすぎる内容
皆さんもぜひ、ご一緒にいかがでしょう


  

↑このページのトップへ