月別アーカイブ / 2022年01月

みなさん、こんにちは
三宅あみ です


先週土曜日に引き続き今日も!
築地と浅草をつなぐ「はしむすび」イベントの
ウォーキング企画が開催されました



隅田川にかかる橋12個を間近で見ながら
付近の歴史も知ることができる
という内容です
しかもウォーキングでしっかり歩くので
身体もポカポカ!
寒くなるという予報はどこへやらです。


今回のお客様も
結構お近くにお住まいの方が多かったようで
歩き慣れていらっしゃるエリアのようでしたが、
ここはあまり来たことがなかった!とか
ここを歩いていたのに見逃していた!なんて
お声をいただくたびに、俄然嬉しくなって
こんなお話しもあるんですよ
つい喋りすぎてしまいそうでした


あと今回はお子様もご一緒だったのですが
ゴールまで頑張ってくれました
しっかりしていて尚且つかわいいという
私たちへの癒し特典のようでしたよ
先週に引き続き、お客様の雰囲気もすごくよくて
おかげで全体が楽しいウォーキングとなりました
お客様にもたくさん感謝です


そして2回目ともなると
ウォーキング指導員の皆さんとの連携も
取りやすくなってスムーズな進行が
できたのではないでしょうか


普段のまち歩きだと
もっとゆっくり歩くことが多いですが
サクサクと進んで行く方が足の疲れが
少なかったりもしますし、
またこうしたウォーキング主体の解説も
開催していけたらいいですね

しっかり歩いて健康に!
街の歴史もお伝えすることができて
街のお役にも立てる!
とっても有意義な企画だったと思います

前回の築地に引き続き
今日のゴール地点浅草には
あったかくて具沢山のクラムチャウダーの
振る舞いも待っていてくれましたし、
ランチも選べる美味しいお料理!
トークイベントや落語などの催しも行われていて
ウォーキングだけじゃない
お得感満載のイベントでした

みなさん、こんばんは
三宅あみ です


今月の初め。今年の初仕事はこちらでした
日本橋三越のカルチャーサロン
「『ニッポンの浮世絵100』を学ぶ」

小学館×三越×私 コラボにより開催しています。
小学館さんから発売されている
『ニッポンの浮世絵100』という本を参考資料に
毎月絵師1人を取り上げて解説してきました
今月からは少し趣向を変えて、
数人の絵師を1テーマでお届けしていきます



今月のテーマは「初期の浮世絵師」
多色刷りである "錦絵" 誕生以前の
菱川師宣、鳥居清倍、奥村政信といった
後の浮世絵に大きな影響を及ぼした絵師を
取り上げてみました。

初期浮世絵は色こそシンプルですが
絵師の勢いや息遣いを感じることができますし、
肢体や面貌などがたっぷり大らかで
私はすごく好きなのです

そうした初期浮世絵の特徴から
次世代の浮世絵の可能性を広げた発明、
反動として起こった肉筆画ブームを支えた
肉筆画の工房についてお話ししました



本とスクリーンを行ったり来たりの解説に加え
ボリュームもたっぷりあったので、
初めてのお客様にわかりづらくないかしら
と心配しながらの解説となりました。
本当はそろそろ皆さんと
美術館訪問をしたいところですが
もう少し我慢が必要ですね


ちなみに、この日の着物は
この帯締めと帯飾りを付けたくてチョイス
素敵なお品を頂いたのでお正月に
ワクワクしながら付けさせていただきました


三越カルチャーサロン
「ニッポンの浮世絵100を学ぶ」
毎月 第1週目の金曜日 に開催。
日本橋三越で10:30〜12:30です。
小学館『ニッポンの浮世絵100』が付いてきます!
(3回セットでお申し込みの方には
 小学館さんからのプレゼント付きです)
【1日・短期講座】[57]週刊『ニッポンの浮世絵100』該当号付 小学館コラボ企画・浮世絵講座【全3回】※各1回のみのご参加も可能です。:三越・伊勢丹オンラインストア
【1日・短期講座】[57]週刊『ニッポンの浮世絵100』該当号付 小学館コラボ企画・浮世絵講座【全3回】※各1回のみのご参加も可能です。|日本橋街大學の通販サイトです。三越オンラインストアは、お中元やお歳暮をはじめ、ファッションブランドの人気アイテムや限定品を公式に取り扱っております。化粧品・食品・リビングなど、季節の贈り物やギフト、プレゼントに最適なアイテムもご用意。一部送料無料。
mitsukoshi.mistore.jp

みなさん、こんにちは
三宅あみ です


昨日は絶好のウォーキング日和
コロナの再感染拡大は心配ですが
しっかり対策をお願いしながら
ウォーキングのイベントを開催しました


浅草から築地までの約8kmを
まち歩きより早いペースで進みます
隅田川沿いの景色を楽しみながら
隅田川にかかる橋12個をご紹介、
さらに近辺の歴史解説も紹介していくことで
街の成り立ちや風情を感じていただこう
という内容です


分刻みのスケジュールの中に
街の解説をどうにか挟み込む形だったので
早口での解説にはなりましたが、
しっかりと見るポイントをお伝えでき
解説も端的に、でもへ〜!な内容でお伝え
できたと思います

普段まち歩きはしていないけど
割と近くに住んでいるというお客様が
多かったようで、
日頃見慣れた景色の中の、街の歴史を
知っていただけるのは嬉しいですね

そんなお声をたくさんいただくことができて
私もとっても嬉しくやり甲斐を感じました


ウォーキングガイドさんたちとの役割り分担も
最初こそまごまごしましたが
修正しつつ進んでいくことができ、
途中からは時間を守りつつも
わかりやすい内容に
できたのではないでしょうか
(経験をたくさん積んでいてよかった!)


皆様にちゃんと伝わるようにと
前に後ろに走り回って解説していたら
汗びっしょりになっていましたね

ウォーキング協会の方々もいい方ばかりで
休憩時間のストレッチなど
私のまち歩きにも
今後取り入れていきたいと思います



そんなウォーキングイベントは
来週の土曜日、1月29日にも開催されます
今度は昨日と逆コース!
築地スタートの浅草ゴールです

昨日ご参加くださって、また29日も参加して
みようかなと仰ってくださる方も
いらっしゃるくらい、楽しい内容だと思います
よかったらみなさんもいかがですか


「はしむすび」ウォーキング
・ ウォーキングで健康に
・ 隅田川の個性豊かな橋と街の歴史
   解説付き!
・ お食事つき!
・ イベントの割引き券などもあると思います
※感染症対策のため開催中は
  消毒、黙食・黙歩き、ディスタンス
  など徹底しております。

お申し込みはコチラから
イベント事務局 ( 03-6802-8991 )

↑このページのトップへ