月別アーカイブ / 2021年11月

みなさん、こんにちは
三宅あみ です


一昨日開催されたイベントにて
街の解説をさせていただきました
それも人力車に乗りながらの


人力車からの少し高い目線で見る街の様子、
風を感じられる疾走感、
車夫さんとの会話 など
普段のまち歩きの解説とは
また違った面白さがあると思います

でも実は!
人力車のスピードに解説が追いつくか!?とか
タイミングはこの道で合ってるかな?とか
動画うまく撮れてるかな?とか
頭の中は、情報処理能力の限界で
解説はいつもよりグダグダ
そんなところも、普段まち歩きに
ご参加くださっている方々には
面白いかもしれません


全部で7本ありますが、1本5分弱ですので
ぜひぜひご覧くださいね

Vo.1  長國寺・鷲神社→吉原

Vo.2  浅草富士浅間神社→猿若町

Vo.3  浅草料亭街→見番→馬道

Vo.4  ニ天門→雷門→駒形堂

Vo.5  人力車のサービス→蔵前→薬研堀

Vo.6  人形町の歴史

Vo.7  車夫さんインタビュー→甘酒横丁



こうした人力車体験は
12月4日(土) にも開催されますので
みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね
「まち路地インスピレーション!」
人力車体験のほか、芸者さんの踊り披露
伝統工芸ワークショップ、和楽器演奏
スタンプラリーもあります




みなさん、こんばんは
三宅あみ です


なんだか慌ただしい毎日で
その日を無事に終えるので精一杯な今週
そのためお知らせが遅くなってしまいましたが
明日は、浅草と人形町を結ぶお江戸イベントが
開催されますよ




「まち路地インスピレーション!」
明日11月27日(土) は 人形町エリアで
来週12月4日(土) は 浅草エリアで
人力車体験やスタンプラリーが行われるほか
伝統工芸ワークショップ、和楽器のセッション、
芸者さんたちによる踊りのご披露もあります
※追記
今わかった情報なのですが
人力車体験はお申し込みのあった方だけ
乗れるということで、当日の申し込みは
受け付けていないようです。


私は、明日の午前中に
人力車に乗りながら町の見どころ解説を
動画撮影する予定です

人力車での解説は初めてのことなので
スピードに合わせられるかドキドキ💓ですが
人形町と浅草の魅力をしっかりと
お伝えしたいと思います


人形町も浅草も
江戸きっての賑やかな町ですので
皆さんもぜひ遊びにいらしてください

みなさん、こんばんは
三宅あみ です


↓ なんだか写真が表示されなくなっていたので
   添付し直しました

この前間違えて投稿してしまった関係で
書き直しに少し時間がかかってしまいました
プライベートな視察旅
いよいよ最終日です




3日目
朝から張り切って漁船での釣りです!
ただ…この日は風が強く、もう少し強くなれば
船は出さないという波の立ちよう
船には強い方だと思っていた私ですら…
3回くらい糸を垂らして終了でした
それでも漁師さんも心躍るほどの大きな赤ハタ
ゲットできましたので、船から降りてBBQです!
脂の乗ったグレ、
ハンマーで割り海で洗って食べるホラ貝、
漁師さん秘蔵の甘みの強いゾウリ海老!
そして釣った魚をお母さんが煮付けにしてくれ
めっっっちゃくちゃおいしかったです

実は伊勢エビ漁をされている漁師さんにとって
伊勢エビはもう飽きてしまっているとか。
そんな漁師さんが伊勢エビより貴重だと
料亭に卸しているのがクツ海老。
そして、料亭にも出さず楽しみにして食べるのが
より貴重なゾウリ海老なんですって
(帰りのお店で冷凍のクツ海老が1尾4000円以上
 で売ってました…じゃあゾウリ海老は!?)

ちなみに、こちらの小出渡船さんでは質のいい
伊勢エビの発送もしてくれますよ
(今500g以上の立派な伊勢エビが獲れるのは
 伊勢ではなく和歌山なんだそう。)






生簀の中には大きな伊勢エビがたくさん
キーパーソンの小出さん



その後、冷えた体を温めに椿温泉へ。
お宿しらさぎの泉質は最高でした!
pH9.9以上の強アルカリだから超美肌の湯
ぬるめのお湯にぷかりと浮かんで動けない
休憩に貸していただいたお部屋では
パワフルに地域活性に取り組んでいらっしゃる
女将さんと話が盛り上がって
姿勢はだらけていますが頭は仕事モード
ワクワクするお話しでした!
人気者の大女将さんもキーパーソン

女将さんもキーパーソン



怒涛の二泊三日。
リフレッシュすると同時に
学べたこと、出会えた人…
たくさんのお土産をいただきました
お会いできた方々とこれからのことを
考えていくのが楽しみですね

↑このページのトップへ