みなさん、こんにちは

三宅あみ です

先週、明治維新の火付け役となった
清川八郎さんの慰霊祭が
靖國神社で開催されました。
お仕事でお世話になっている
一般社団法人 文人墨客 さんから
ご紹介いただいたことをきっかけに
ご子孫の方が私にまで
お声をかけてくださったのです

清川八郎さんといえば
浪士組を結成し
新選組への流れを作った人物ですが、
その思想は尊王攘夷。
各地の志士を鼓舞して明治維新に至る
流れを作った方でもあります。
残念ながら、幕府に危険視され
赤羽橋で暗殺されてしまいますが、
その身をもって国の行末のために
活動された方なんですよね

私もまち歩きで
その命を落とされた赤羽橋や
浪士組結成の地伝通院を
ご紹介していたこともありましたし、
尊王攘夷に動いた志士には
やはり思い入れもあるということで
この度ご案内いただけたことを
とても嬉しく感じていました

そしてなにより、
このご子孫の方がとてもいい方でお綺麗
個人的に仲良くしていただきたかったのです

慰霊祭は正式な参拝ということで
初めて御本殿に上がらせていただき
厳かな、それでいて心地よい空気の中で
お祈りすることができました。
また、現在はコロナ禍ということもあり
今回は少人数での開催でしたが
ご参列の皆様はそれぞれに
歴史に造詣が深く博識で
お立場も特別な方ばかり

私は恐縮してしまうばかりですが

沢山お話しをさせていただける
とても貴重な機会となりました

特に靖國神社の権禰宜様からは、
靖國神社内で一番古いとされる
津藩奉納の水盤についてや
設立からしばらくの間
仮殿が利用されていた理由、
競馬場があった時期の様子、
もしかしたら日本初の音楽堂が
できていたかもしれない!
という、一般的な解説ではなかなか
知ることのできないお話しを
教えていただくことができ、
まち歩きの際にも
お伝えしたいことばかり!!
これも清川八郎さんが結んでくださった
ありがたい縁だなぁと
しみじみ感じる一日でした

ご案内いただき、様々にお気遣い
くださったご子孫の方には
感謝の気持ちでいっぱいです

靖國神社に眠る御霊は
祖国のために殉じられた方。
その方々の生き様を思い
感謝の念をお伝えできる御社として
また折にふれ訪れたいと思います。