月別アーカイブ / 2020年06月

みなさん、こんばんは
三宅あみ です


三越カルチャーサロン
「江戸学び&日本橋グルメの会」も
本日無事に再開されました

この状況にもかかわらず
17名様もご参加くださって
本当に嬉しいです

もちろん!教室もレストランも
コロナ対策を万全に
対面用フィルムの初体験に
感心される方もいらっしゃいました



そんな配慮をしてくださったお店は
茅場町 ビストロサブリエ さん

老舗青果店が母体となっているので
お料理もフルーツを使った
スペシャルコースです

スペシャリテは
爽やかで香り高い
トリュフ香る白桃のパスタ
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3657.JPG
メインは
コクのあるソースと
軽い甘みがベストマッチな
牛ほほ肉とアメリカンチェリー
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3658.JPG
前菜の
ホタテとグレープフルーツのサラダは
ムシムシしたお天気をクリアに
してくれるような爽やかさ!
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3659.JPG
デザートの濃厚マンゴープリンは…
ちょっと食べちゃったので
半分だけの写真です 笑
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3661.JPG

代表の今野さんからは
お店の歴史やフルーツ豆知識を
シェフ(今野さんの弟さん)からは
パリや銀座レカンでの経験などを
お話しいただきました
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3652.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3653.JPG

しかも!帰り際には今野さんから
今各地の百貨店などで大人気の
フルーツサンドを全員分
お土産にいただいてしまって
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3637.JPG
みなさん大喜び
日頃お上品なお客様も思わず
「うまいっ!」と唸るお味に
細やかなお心遣いに
大満足のご様子でした
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3662.JPG


もはやオマケのようになっている
講座のほうでは 笑
これからのシーズン楽しいクルーズに
役立つような「日本橋界隈の水路」を
テーマにしましたよ
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3642.JPG
江戸初期の地形や川の付け替え
掘割や外堀の整備
生活に欠かせなかった
上水道や下水道の敷設など
なかなか真面目なお話しですが、
そこは小ネタを挟みつつ
楽しく学んでいただけていたら
嬉しいです
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3646.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3643.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3650.JPG


三越カルチャーサロン
「江戸学び&日本橋グルメの会」は
7/31  日本橋 やぶ久
9/10  番外編! 両国 成る口
と続きます

歴史も伝統も地域性も学べる
楽しいランチ付き講座
みなさんもいかがですか

最後に…ご機嫌な私
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3655.JPG

みなさん、こんにちは
三宅あみ です


昨日、約3ヶ月振りに
まち歩きが再開されました!
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3547.JPG

よみうりカルチャー
「ご一緒に! 江戸っ子あるき」
江戸文化に関連ある都内スポットを
巡るまち歩きですが、
今回は「江戸のペット事情」ということで
動物に関連する場所、
中野御犬屋敷や象小屋を巡りました
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3544.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3548.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3543.JPG

心配していたお客様の数ですが…
7,8割の方が復帰してくださって
お互いの再会がすごく嬉しかったです

ただ、久しぶりのまち歩きに
マスクもあるし体力が心配…
という方も多かったので
ゆっくりのペースで進みました
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3546.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3545.JPG


来週からは、
三越カルチャーも再開されます

クラブツーリズムはオンラインの
講座やまち歩きへのトライで
まだ少し時間がかかりそうですが、
よみうりカルチャー、三越カルチャー
共に新しい講座も始まりますので
まとめておきますね



【 よみうりカルチャー 】

「ご一緒に! 江戸っ子あるき」
   江戸文化にまつわる都内スポット巡り
   →毎月第4週目の水曜 10:00〜13:00
      現地集合 現地解散

新講座! 
   「楽しく知ろう! 江戸っ子まなび」
   江戸文化を学ぶ座学です。
   江戸っ子あるきともテーマを連動させ
   まち歩きに関連する内容を深掘り!
   →毎月第1月曜日 10:30〜12:00
      荻窪センターにて開催
      初回7/6は事前体験会を開催です


【 三越カルチャーサロン 】

新講座!
   「ようこそ!浮世絵の世界へ」
   浮世絵の基礎から鑑賞ポイントまでを
   学ぶ座学です。参考テキストに
   小学館「和楽」をプレゼント!
   (10月以降の浮世絵講座にも続きます)
   → 7/29(水)  8/5(水)  9/2(水) 
       10:30〜12:00
       日本橋三越新館 カルチャーサロン

「江戸まなび&日本橋グルメの会」
   1時間のお江戸講座ののち
   日本橋の名店でご主人からお話しを
   うかがいながらのランチ会。
   → 7/31(金) 日本橋やぶ久
       9/10(木) 両国成る口(特別編)
       (10月以降も続きます)
       10:30〜14:00くらい



みなさん、こんにちは
三宅あみ です


先日おいしいじゃがいもを
いただきました
うちで一番大きなお皿でさえ
乗り切らないほど
_var_mobile_Media_DCIM_173APPLE_IMG_3442.JPG

移住専門誌「TURNS」の
プロデューサーであり、
TOKYO FM スカイロケットカンパニー
移住推進部コメンテーターの
堀口正裕さんが
丹精込めて育てた子たちです

甘みの強い "きたあかり" の新じゃがは
お料理にするのがもったいなくて
もっぱらじゃがバターで
食べてしまいますね〜



移住希望者にリアルな情報を伝え
こうして暮らしを実践されている
堀口さんとは
山口県、徳島県、大分県などの
移住イベントで
ご一緒させていただいていますが、
どの県も魅力的でいつもワクワクします!
移住の先輩たちからのリアルなお話しも
興味深いんです

コロナ禍の中で
暮らし方を見つめ直した方や
テレワークの実践を通し都心部居住の
必要性を感じなくなった方も
たくさんいらっしゃると思いますので、
そんな時には「TURNS」を開いてみると
豊かな自分らしい暮らしが
見えてくると思いますよ


この数ヶ月で
食についても見つめ直した私は
堀口さんのじゃがいもをいただきながら
新しいスタイルの模索を
頑張ってきいます

↑このページのトップへ