みなさん、こんばんは

三宅あみ です

今日のまち歩きは
蔵前からスカイツリーまでのエリア

予定していた「たばこと塩の博物館」が
臨時休館延長ということで、コースを
変更しての開催でしたが…
臨時休館延長ということで、コースを
変更しての開催でしたが…
今話題の
クラフトチョコレートのファクトリー
”ダンデライオン・チョコレート”
世界初出店の蔵前店。
なぜこんな所に!という
駆逐艦初霜の主錨。
九重部屋の千代の富士関の胸像。
勝小吉が息子麟太郎のために祈願した
能勢妙見山別院には
江戸時代から信仰の篤かった鴎稲荷も
平川橋のトラス遺構。
小梅にあった銭座跡。
などなどをご紹介しました

そして今日もラッキーなこと続き
東京で4番目に古い

東京で4番目に古い
”本所カトリック教会”では
教会の方が気づいてくださり
中の見学ができました💕
カトリックの教会は珍しいので
告解室(懺悔の部屋)や
江戸時代の切支丹禁止令の触れを
見ることができましたよ😱✨
中の見学ができました💕
カトリックの教会は珍しいので
告解室(懺悔の部屋)や
江戸時代の切支丹禁止令の触れを
見ることができましたよ😱✨
切絵図付きの平蔵煎餅を発見!
またご主人がお話し好きな方で、
東京大空襲の時のその辺りの様子や
押上の老舗店のつながりや地域性
貴重な都電の看板!
山口県との関わりなどを
沢山お話しいただいて、
その街を深く知る機会となりました
東京大空襲の時のその辺りの様子や
押上の老舗店のつながりや地域性
貴重な都電の看板!
山口県との関わりなどを
沢山お話しいただいて、
その街を深く知る機会となりました

今回も濃い内容となりましたので、
この状況でもご参加くださる皆さんへ
せめてものお礼になったかなと思います

午前の部終了後のランチ。
桜もきれいでした
