月別アーカイブ / 2020年03月

みなさん、こんばんは
三宅あみ です


今日のまち歩きは
蔵前からスカイツリーまでのエリア
_var_mobile_Media_DCIM_172APPLE_IMG_2107.JPG

予定していた「たばこと塩の博物館」が
臨時休館延長ということで、コースを
変更しての開催でしたが…


今話題の
クラフトチョコレートのファクトリー
”ダンデライオン・チョコレート”
世界初出店の蔵前店。
_var_mobile_Media_DCIM_172APPLE_IMG_2101.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1780.JPG

なぜこんな所に!という
駆逐艦初霜の主錨。
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1799.JPG

九重部屋の千代の富士関の胸像。
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1801.JPG

勝小吉が息子麟太郎のために祈願した
能勢妙見山別院には
江戸時代から信仰の篤かった鴎稲荷も
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1806.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1811.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1810.JPG

平川橋のトラス遺構。
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1816.JPG

小梅にあった銭座跡。
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1819.JPG
などなどをご紹介しました


そして今日もラッキーなこと続き

東京で4番目に古い
”本所カトリック教会”では
教会の方が気づいてくださり
中の見学ができました💕
カトリックの教会は珍しいので
告解室(懺悔の部屋)や
江戸時代の切支丹禁止令の触れを
見ることができましたよ😱✨
_var_mobile_Media_DCIM_172APPLE_IMG_2098.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_172APPLE_IMG_2103.JPG

そしてスカイツリーからすぐの
老舗お煎餅屋さんみりん堂さんでは
切絵図付きの平蔵煎餅を発見!
またご主人がお話し好きな方で、
東京大空襲の時のその辺りの様子や
押上の老舗店のつながりや地域性
貴重な都電の看板!
山口県との関わりなどを
沢山お話しいただいて、
その街を深く知る機会となりました

_var_mobile_Media_DCIM_172APPLE_IMG_2104.JPG

今回も濃い内容となりましたので、
この状況でもご参加くださる皆さんへ
せめてものお礼になったかなと思います


午前の部終了後のランチ。
_var_mobile_Media_DCIM_172APPLE_IMG_2100.JPG

桜もきれいでした
_var_mobile_Media_DCIM_172APPLE_IMG_2097.JPG

みなさん、こんばんは
三宅あみ です


今日は南日本放送「かごしま4」の
生放送でした
鹿児島県が制作した
新たなWeb動画のお話
スポーツキャスターで薩摩大使の
宮下純一さんがメイン
鹿児島弁もモリモリで面白いです!
全然わからない(笑)
薄暗くなった北の丸公園を
ガシガシと散策。

移転してしまった
東京国立近代美術工芸館。
中に入れなくなるのが寂しいです
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1954.JPG

また面白いものも見つけましたよ

森の中に似つかわしくない…何者!
と思ったら "露場" というそうです
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1947.JPG
気象庁の観測施設で
気温・湿度・降水量・感雨などを
計測していてリアルタイムでわかります。
 こんな所があったんですね〜!
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1948.JPG

近衛歩兵第一連隊の
駐屯地跡も見つけました
西郷どんの率いた御親兵が
母体となっている組織ですね!
深海竹太郎作の北白川宮能久親王像が
もともとあった場所じゃないですか
話しが繋がるいい発見でした。
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1951.JPG

そして今日の締めは
まち歩きオプションのランチの調査に
お気に入りのお店へ。
今日もパスタが美味しかったです
このクオリティのパスタをランチで
いただけるならイチオシできます!
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1975.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1976.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_171APPLE_IMG_1977.JPG

みなさん、こんばんは
三宅あみ です


コロナウィルスの収束の目処がたたず
各方面に大きな影響が出ていますね。
みなさんの生活はいかがでしょうか

私も司会を担当するイベントや
講座、まち歩きが中止となり
自宅作業をする日が多くなっています。
情報も様々なので、とにかく冷静に
やるべきことを粛々と
行っていくしかない状況ですね


そんな中迎えた3月11日。
東日本大震災から9年…
私も改めて記憶や気持ちを確かめたくて
ニュースや特集番組を見ていました。

少しでも笑顔を届けたい
この記憶をとどめておきたいと
育てていた朝顔の種は
今でも大切に保管しています。


この時も、私たちは情報を精査しながら
冷静に踏ん張ることが大事でしたね。
現在、世の中に漂っている重い空気、
経済への影響は、
この震災の時以上だと言います。
実際、自身もですが周りの多くの人が
打撃を受け、これを応援したくても
しづらい空気感がありますよね
せめてもの行動として、個人的に
飲食店を利用するようにしています。


そんな閉塞感のある状況で、
さらに悲しいお知らせが来ました。
数日前、面識のあった作家の
誉田龍一先生がお亡くなりに…

イベントで司会を担当させていただき
2年に渡りその都度優しいお顔を
見せてくださっていました。
業界の方ばかりの会場で
少々戸惑っていた私にも
気さくにお話しくださるような
優しく朗らかな先生でした
まだお若いのに…


閉塞感の中でのショック。
ただ、もっと大変な方、悲しい方は
他にいらっしゃいますから…
震災で見事に立ち上がった方々の姿を
思いながら、お手本とさせていただいて
しっかり前を向いて
踏ん張っていきましょう!

↑このページのトップへ