みなさん、こんばんは

三宅あみ です

引き続き3月のお仕事の様子を…
半ばには日本橋三越の催事フロアで
「はじまりのフェスティバル」という
催しが行われました。
カルチャーサロンで開催中の講座の
先生方が公開講座を行うというもの。
私も4月から始まるシリーズの
お試し講座を開かせていただきました🌸
江戸時代の日本橋を描いた
絵巻があるのですが、
そこには活き活きとした町人の暮らしが
克明に描かれているんですよね!
なので💕
4月からの講座では
この「熈代勝覧」をもとに
江戸の人々の暮らしを深掘りしていこう
と考えています😃✨
↑ こんな風に
新店舗の普請をしている鳶職人がいたり
右隣には木屋という今でも日本橋にある
お店が営業していますよ!
八百屋さんが大根を売っていたり
仔犬を連れたお母さん犬もいますね。
じっくり眺めると楽しいでしょ😆
4月以降の講座でも引き続き、
この "深掘り座学" の月と
"まち歩き" の月を織り交ぜていきます。
たくさんの方に楽しんでいただきたいな💕
ところで、このはじまりのフェスティバル
2日に渡って登壇したのですが、
初日早めに会場に着いて驚きました!
私の一つ前にステージに立っていたのは
なんと「三軒茶屋クリスマスナイト」で
ご一緒した鍵盤ハーモニカ奏者の
得田サトシさん!
4月から講座を開設されるそうです✨
そして2日目にも驚きました!
公開講座を聞きに来てくださったのは
「三茶でやまぐち食べちゃろ祭り」で
朝から丸一日ステージの最前列から
応援をしてくださった方たち✨
お恥ずかしながらサインも
書かせていただきました。
またお会いできてすごく嬉しかったです☺️💕
【おつな江戸文化講座】
@三越カルチャーサロン
4月19日(木)11:00〜12:30 座学
5月24日(木)11:00〜12:30 座学
6月20日(水)10:30〜14:00 まち歩き
※6月は日本橋の職人さんたちのお店を巡り、宮内庁に毎日お魚を納めているお寿司屋さんでランチをします🎀
みなさんぜひいらしてください☺️🌸