みなさん、こんばんは

三宅あみ です

昨日は「江戸の寿多居る」というイベントを
開催させていただきました٩(ˊᗜˋ*)و
佃川燕也師匠のお弟子さんや
飛び入りのお客様もいらっしゃって
50名ほどの満員御礼!
賑やかなイベントとなりました。
私は佃川燕也師匠にちなんだ燕柄の浴衣
燕也師匠はあみ柄の浴衣で。
まずは燕也師匠による落語「たがや」
そして私のお江戸解説
「両国花火のはじまり」
こんな高いところから
お話しさせていただくなんて
恐縮しきりでございました。
休憩を挟んでからは
私のお江戸解説第二弾
「大津絵両国にみる江戸の暮らし」
後に続く燕也師匠の踊りを
より深く理解していただくためのお話しです!
そしてこちらが燕也師匠の
「大津絵両国」と「かっぽれ」
尻っぱしょりに襷掛け、鉢巻姿が
なんとも粋ですね!!
フィナーレは二人による玉すだれ!
私は初挑戦でしたが
本番だけはうまくいくという奇跡(笑)
無事に舞台を終えることができました(❁´◡`❁)
そこから少し時間をあけて
打ち上げといくわけですが、
その間もお客様には楽しんでいただきたい
という思いから、私が思いついたのが
江戸時代から続く銭湯ツアーです٩(ˊᗜˋ*)و
一汗流してリラックスして
宴会を楽しんでいただくという
昔のお座敷遊びのような趣向ですね!
打ち上げでは花火も見ることができ
とても充実した会を
作り上げることができました(❁´◡`❁)
お客様もみなさんいい方ばかり
粋な遊び方を知っている方ばかりなので
それぞれの交流を
楽しんでいただいている様子が
すごく嬉しかったです(ᗒᗢᗕ)
また来年、こういった会を
開催できることを楽しみにしています!