月別アーカイブ / 2017年07月

みなさん、こんばんは
三宅あみ です

昨日は「江戸の寿多居る」というイベントを
開催させていただきました٩(ˊᗜˋ*)و
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8718.JPG

佃川燕也師匠のお弟子さんや
飛び入りのお客様もいらっしゃって
50名ほどの満員御礼!
賑やかなイベントとなりました。

私は佃川燕也師匠にちなんだ燕柄の浴衣
燕也師匠はあみ柄の浴衣で。
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8845.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8763.JPG

まずは燕也師匠による落語「たがや」
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8715.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8689.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8691.JPG
そして私のお江戸解説
「両国花火のはじまり」
こんな高いところから
お話しさせていただくなんて
恐縮しきりでございました。
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8830.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8737.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8716.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8717.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8817.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8816.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8719.JPG

休憩を挟んでからは
私のお江戸解説第二弾
「大津絵両国にみる江戸の暮らし」
後に続く燕也師匠の踊りを
より深く理解していただくためのお話しです!
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8818.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8720.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8722.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8721.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8829.JPG

そしてこちらが燕也師匠の
「大津絵両国」と「かっぽれ」
尻っぱしょりに襷掛け、鉢巻姿が
なんとも粋ですね!!
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8723.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8764.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8724.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8705.JPG

フィナーレは二人による玉すだれ!
私は初挑戦でしたが
本番だけはうまくいくという奇跡(笑)
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8821.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8725.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8726.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8822.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8823.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8728.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8729.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8730.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8824.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8825.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8731.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8732.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8733.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8828.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8826.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8735.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8827.JPG

無事に舞台を終えることができました(❁´◡`❁)


そこから少し時間をあけて
打ち上げといくわけですが、
その間もお客様には楽しんでいただきたい
という思いから、私が思いついたのが
江戸時代から続く銭湯ツアーです٩(ˊᗜˋ*)و
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8798.JPG
一汗流してリラックスして
宴会を楽しんでいただくという
昔のお座敷遊びのような趣向ですね!

打ち上げでは花火も見ることができ
とても充実した会を
作り上げることができました(❁´◡`❁)
お客様もみなさんいい方ばかり
粋な遊び方を知っている方ばかりなので
それぞれの交流を
楽しんでいただいている様子が
すごく嬉しかったです(ᗒᗢᗕ)

また来年、こういった会を
開催できることを楽しみにしています!
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8814.JPG

みなさん、こんばんは
三宅あみ です

先日は三遊亭歌之介師匠の
新作落語を聞いてきました!
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8597.JPG

歌之介師匠は
鹿児島のご出身なのですね!
なんだか最近鹿児島とのご縁が多くて
嬉しいです(ᗒᗢᗕ)
歌之介師匠のあの感じ
古典も聞いてみたい!!
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8590.JPG

お食事をしながら、落語と同じくらい楽しい会話で盛り上がり、いい時間を過ごすことができました☺️🌸
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8606.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8605.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8595.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8591.JPG

みなさん、こんにちは
三宅あみ です

_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4258.JPG
なんでもない写真で
ネタバレカモフラージュしてみましたが
先日ね、すごくショッキングな出来事が
あったんです( T_T)

普段あまりお茶やお水以外の飲み物を
出先で買ったりしないのですが、
この日はあまりにも暑くて
たくさん歩いたこともあって
珍しくカフェオレを買いました。
サイズも飲み口も大きいやつ。
そして、少し飲んで生き返ったので
すみだ北斎美術館で年間パスポートの
申し込みをしたりしておりました。

すると鞄の中があまぁい香り…
カフェオレを大放出しておりましたΣ(T▽T;)
しかし!絶対に聞いておきたい講演が
この後1時間半ある…

ヒヤヒヤしながら講演を聞き終え
鞄の中を見てみると
仕事の資料、お財布、メイクポーチ
全てひたひたです。
そして何よりショックだったのが
50枚以上の手作り名刺と
待ちに待ってお誕生日に取りに行った
江戸文字書家 橘右之吉さん作の消し札。
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8583.JPG
名刺は枚数もさることながら
柄が新作のお気に入りばかりでした。
大事な消し札はシミにならないか心配!
結果、消し札は綺麗になりましたが
名刺は全滅で後日支障をきたすことに。
さらに、大丈夫だと思っていたお財布も
水分が染込んで膨らんでしまいました。
お気に入りのエルメス綺麗に使ってたのに…
そして御守りを洗うという初めての体験
( T_T)( T_T)( T_T)
_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8585.JPG

美術館のお化粧室である程度
対策はしたものの
ショックと心配で気が気ではなく、
美術館に日傘を忘れ
友人との約束を果たせないという
ダブルどころではないパンチを
くらったような一日でした↷( ó╻ò)


そんなリスクを犯してまで(笑)
下準備をしている私の講座!
毎月開催しております(❁´◡`❁)

クラブツーリズム旅の文化カレッジ
「楽しい江戸学びあるき」講座
8月5日(土) 10:30〜12:00  座学
  「江戸の出版業界」
8月19日(土)10:30〜12:00  まち歩き
  「すみだ北斎美術館〜北斎×富士〜」
お問合わせ  03-5323-6822

みなさん、ぜひご参加ください٩(ˊᗜˋ*)و

↑このページのトップへ