月別アーカイブ / 2017年06月

みなさん、おはようございます
三宅あみ です


少し更新が遅くなってしまいましたが
その間も色々お仕事頑張っておりました!
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4697.JPG

たくさんの人にお会いして
それぞれに企画を練り上げたり、
幕末史の深い勉強をしたり、
講演や講座のために
数本分の原稿・資料を仕上げたり…

昨夜は嬉しいことに
お仕事で関わらせていただいている
企業さんのお祝い会にお招きいただき
とっても楽しい会食をしていました。
仲間のように呼んでくださるなんて
本当に嬉しいことです♡


そうして元気をいただいたので、
帰宅してからも資料作りを頑張りたくて
ちまちま作業を進めた結果!
とっても楽しい講演資料が
できあがりました٩(ˊᗜˋ*)و

7月2日(日) 14:00〜
江戸川区の新川さくら館
で講演予定のものです。


「まち歩きの時に、こんな資料や
    あんな資料を持っていくと
    楽しさが倍増するよ!」
という内容のものなのですが、
例にあげた ”日本橋” や ”浅草” の
今昔が丸わかりです!
さらに、江戸時代の人たちの
遊び方までわかっちゃうな(*´艸`*)
ふふふ♡
_var_mobile_Media_DCIM_147APPLE_IMG_7245.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_147APPLE_IMG_7244.JPG

みなさんもぜひ!
遊びにきてください(人゚∀゚*)

【江戸のまち歩きと塗り絵展】
7月2日 (日)  14:00〜15:00
@新川さくら館
(江戸川区船堀7-15-12)
お問い合わせ  03-3804-0314
入場無料です!

みなさん、こんにちは
三宅あみ です


今日はイベント出演のお知らせです!

7月1日(土)〜7月9日(日)
「江戸のまち歩きと塗り絵展」
@新川さくら館
で講演をさせていただきます(*゚∀゚*)


■会場
まず!ロケーションが素晴らしいので紹介しますね!

江戸川区にある「新川さくら館」は江戸風情を感じられる建物です。
目の前には家康公がいち早く開削した「新川」が流れていて、その川岸はジプシーキングスが聞こえてきそうなほど!
江戸の風情が再現してあり、手漕ぎ和船も通っています(ᗒᗢᗕ)
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4745.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4748.JPG

■メイン展示
そんな場所で行なわれるメイン展示は
鮮やかに彩色された「江戸名所図会」の展示と
現代の街の様子の比較!

今はビルがいっぱいだけど、昔はこんな景色が広がっていたんだね!ここは昔と変わらないね!と、歴史好きな方だけでなく、東京の街を知っている方ならだれでも楽しんでいただける内容ですよ٩(ˊᗜˋ*)و
眺めるだけで楽しい江戸名所図会。彩色でよりわかりやすく、想像力の膨らむ作品となっています!


■私の講演
7月2日(日) 14:00〜15:00 無料

このイベントのメイン展示「江戸名所図会」を手にまち歩きをすると、現代との違いがよくわかり楽しいんです!という内容。
また、江戸名所図会を鮮やかに彩色するアーティストさんとのトークでは、かつての風景をどのように思い浮かべながら彩色しているのかや、塗り絵としての楽しさをお話ししていきます。
_var_mobile_Media_DCIM_147APPLE_IMG_7120.JPG

■イベント詳細
*日 7月1日(土)〜7月9日(日)
*時間 10:00〜18:00(最終日は〜16:00)
*場所 新川さくら館(江戸川区船堀7-15-12)
*三宅あみ講演 7月2日(日)14:00〜15:00
*お問い合わせ 03-3804-0314


お江戸風情たっぷりの会場に
ぜひ遊びに来てください٩(ˊᗜˋ*)و

みなさん、こんばんは
三宅あみ です


みなさん、誕生日へのコメント
ありがとうございますね(❁´◡`❁)
コメントやメッセージをくださった方の
お顔を思い浮かべながら
そのつながりに感謝しながら
お礼のメッセージを送る時間。
とっても幸せでした(❁´◡`❁)
そして、その一人ひとりのお顔に
笑いジワ…とまではいいませんが
目尻のシワができちゃうくらいに
楽しい時間をお届けできたらなと
心から思います!
わたしも歳をとるし(笑)
みんなでシワも気にならないくらい
楽しい時間を過ごせたら幸せですね♡
そのために頑張ります٩(ˊᗜˋ*)و


ということで、
楽しかったとコメントをいただいた
先月のまち歩きの様子を
お伝えしますね(*^^*)


クラブツーリズム主催旅の文化カレッジ
私が講師を担当する
「楽しい江戸学びあるき」講座

先月訪れたのは「品川宿」
ハブ駅として栄えている品川駅から
少し移動しただけで
こんなにも人情味豊かな街が
残っているなんて!

下見の際は今日のような大雨でしたが
当日は気持ちいいくらいに晴れました。

旧東海道は昔と変わらない道幅で、
当日すぐ裏が海だった名残から
左右の横道は全て
互い違いに走っています。
つまり、旧街道に十字路はなく
旧街道と横道は全て
丁字路でつながっているんですね!
そして横道が下り坂になっているのも
砂浜へと続く道だったから!

道路を見ただけでも
これだけ江戸が残っているので
街道沿いにある商店も
江戸から続くお店が多いです(ᗒᗢᗕ)

かつては裏の浜で海苔を製造していた
品川宿海苔店
ご主人が今の時期限定の海苔を
試食させてくださいました!
_var_mobile_Media_DCIM_146APPLE_IMG_6395.JPG
170年続く煙草屋さんでも
お話しをうかがいましたよ!
煙草を刻む道具は戦争の際
止む無く処分してしまったそう。
_var_mobile_Media_DCIM_146APPLE_IMG_6396.JPG
150年の歴史をもつ草履屋さんも!
丸屋
お江戸の御府内まであと一歩。
みんな草履を新調して
江戸に入ったそうですね。
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4638.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4640.JPG
こちらは材木商から始まった呉服屋さん
尾張屋
この日ご主人は不在でしたが
下見で聞いた面白いお話の数々は
私がしっかりお伝えしておきました!
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4641.JPG

そして…本日のおやつは(笑)
品川名物「品川巻き」と
_var_mobile_Media_DCIM_146APPLE_IMG_6397.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_145APPLE_IMG_5265.JPG
お団子です!
桝翁軒
あの江戸ッ子を絵に描いたような
お父さんともお話しできました(ᗒᗢᗕ)
_var_mobile_Media_DCIM_146APPLE_IMG_6400.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4645.JPG

もちろん
史跡や神社もまわりましたよ!
品川宿本陣跡
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4608.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4614.JPG
荏原神社
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4621.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_145APPLE_IMG_5256.JPG
品川神社
_var_mobile_Media_DCIM_145APPLE_IMG_5259.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_145APPLE_IMG_5260.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_144APPLE_IMG_4634.JPG
他に脇本陣や問屋場の跡も訪れ、
たっぷりと宿場町の雰囲気を
味わうことができました(❁´◡`❁)

また会いにいきたい人がたくさんいる
あたたかいいい街でした♡

↑このページのトップへ