月別アーカイブ / 2016年05月


みなさん、こんにちは
三宅あみ です


今日はオープニングパーティーに
行ってきました。

コンディショニングトレーナーとして
体の状態を改善する
様々なメソッドを提唱している
有吉与志恵 さん。

そのコンディショニングのラボが
三軒茶屋にできました!
カラダトトノエラボ
『Natural Muscle』三軒茶屋店


写真はご主人。山口県出身です!

中はカフェのようでかわいい!

まずはこちらの足浴で体を温めます!

同時にハーブティーで中からも温め!

こちらがトレーニングルーム。
床暖房+エアコン完備
頭寒足熱の状態でトレーニング!

よく見るこれらの体を調整する道具も
元々は有吉さんが考案されたものだそう!


ここでコンディショニングついて
お話ししておくと…
コンディショニングとは
筋肉を本来の状態に戻し
歪みをなくしたのち
その正しい状態をキープできるよう
トレーニングをする
というもの。

トレーナーさんがマンツーマンで
体の状態を診断、
筋肉を緩めて歪みを直すストレッチや
いい状態をキープするのに必要な
筋力をつけるトレーニングを
教えてくれます。

んー!理にかなってる!
"整体に行って歪みを取ること" 
"トレーニングで筋力をつけること"
普通どちらかしかやってないですもん。
でもよく考えたら、
歪みを直したからといって
キープ力がなければすぐに戻ってしまう。
逆に歪んだままトレーニングをしても
痛めてしまったり成果が出ないんだって。


ポイントは、
それらを習慣として身につけ
自宅で出来るように
アドバイスしてくれるところ!
むしろこの習慣を身につけられるようにと
このラボは存在しています。

だから、宿題が出るんですね~!
でもその宿題は…
効果がなかった時はなぜなのか
トレーナーさんが一緒に考えてくれ
宿題内容を切り替えてくれます。
できなかった時は
理由に合わせてその人が習慣化できる
宿題内容を考えてくれます。

ただし~
「トレーナーを頼らないでください!
トレーナーを利用してください!」
というのがモットーだということ 笑
またある程度通い習慣化できたら
"卒業" しなければいけないんだって 笑

体の調子と人生をより良くするために
私たちをうまく使ってくださいね。
そんな思いで寄り添ってくれる施設です♡

【カラダトトノエラボ
    Natural Muscle 三軒茶屋店】



みなさん、こんにちは
三宅あみ です


ずっと気がかりだった
『薩長両藩ゆかりの地 歴史散策ツアー』
のガイドも終わり
ほっと一息の私です(❁´◡`❁)


さてこれは…何の表情でしょう??
最後にわかります!
ってもうバレてるかな?笑


昨日は疲れもあったのですが
お仕事でも関わらせていただいている
みなさんにお会いしたくて
【日本橋くされ市】に行ってきました。

べったら市で知られる宝田恵比寿神社。
私も江戸文化歴史検定で勉強しました!
この辺りでは、べったら市よりも昔から
くされ市という市が開かれ
大変賑わっていたそうなのです。
その賑わいを復刻させようと
地域のイベントとして開催されたのが
今回のくされ市。

あたたかい地域感が出ながらも
老舗レストランが出店するなど
日本橋らしいイベントでしたよ(*^^*)

お着物で参加されている方もちらほら♡

その後は野球のチケットをいただき
東京ドームへ観戦に!
こんなにいい席で見せてもらえるなんて
ラッキーガール٩(ˊᗜˋ*)و

ちゃんとユニフォーム持参です 笑
鳥谷は私が行くといつも
流れを作ってくれるのよねぇ♡

が…負けました(T ^ T)

でも、そこそこ盛り上がったし
おいしいおつまみがたくさんあったので
よしとしましょう 笑
大満足٩(ˊᗜˋ*)و

みなさん、こんにちは
三宅あみ です


昨日は初めての
幕末ツアーガイドのお仕事!

『薩長両藩ゆかりの地 歴史散策ツアー』
島津忠之さんをゲストにお迎えし
都内名所を巡る6.5kmのコースです。

募集開始からあっという間に
定員に達するほど
期待されていたツアーなので
うまくガイドできるか心配もありましたが
ある程度みなさんをき込むことが
できたんじゃないかな(❁´◡`❁)

こんなにたくさんの方をご案内!
蕃書調所跡…洋書の翻訳などをしていた、幕府の機関です。
品川弥二郎像…可愛げのあるヤジは松蔭先生にも愛され、薩長同盟成立に奔走。新政府では内務大臣を務めます。
大村益次郎…ちょっと偏屈だけど軍事的才能は天才の域!敵の退却時間から使用砲弾数、後の反乱まで予測的中。
他にも、木戸孝允邸跡や
長州の志士が軒並み通った
神道無念流 練兵館跡、
大久保利通 襲撃地跡、
鹿鳴館跡などたっぷり巡りました。
憲政記念館では特別に
学芸員さんによる解説があり
非公開の西郷・木戸の書を
見せていただきました!

ガイドの私も楽しい
贅沢なツアーでした(ᗒᗢᗕ)
休憩では鹿児島名物かるかんを
みんなでいただきましたよ!


1ヶ月前からこつこつと準備を始めて
試行錯誤を経て
一番楽しんでいただけそうな
ガイドプランを組み立てました(❁´◡`❁)

私らしく、難しいことよりも
紹介する人物がどんな人だったのか…
エピソードや歌を交えて
より身近に感じていただくようなガイド。

大変だったけど、改めて勉強にもなったし
お客さんが楽しんでくれているか
そんなことを考えるのが好きなんだなと
実感するいい経験となりました(❁´◡`❁)

↑このページのトップへ