月別アーカイブ / 2016年04月


みなさん、こんにちは
三宅あみ です


今週の月曜日、
お誘いいただいて
ベルギーのパーティーに行ってきました。

『The Belgian Beer and Food Academy IV』
BLCCJベルギー商工会議所主催の
ベルギービールと食のアカデミーです。
ベルギーという国には
フランスからのワイン文化と
ドイツからのビール文化が入ります。
しかし
ビールは苦い、ブドウは獲れない。
ビールをワインのように
飲みやすく、多彩にし
スパイスを加え風味豊かなものとする
工夫がなされたのが
ベルギー独自のビールの始まり。

現在では
1600種ものビールが作られ
11タイプに分けられるそうです。

そんなベルギービールには
ジュースかと思うほど
フルーティーなものまであるのですね!

今回のパーティーのメインテーマは
ベルギービールと食事のマッチング。
ベルギー直送の食材を用い
ヒルトン東京のフレンチシェフによる
様々な提案がされましたよ!

瑞々しい春の食材
ホワイトアスパラと合わせるのは
さっぱりとした初夏のビール。
農家が収穫をしながら飲むビール。
Saison1858

修道院で作られていた重いビールは
こっくりとしたオニオンスープにも
負けない味わい。
Tongerlo Brown

ベルギー人の大好きなムール貝には
ベルギーのシャンパンと言われている
微発泡の飲みやすいビール。
泡が回るよう特別なグラスで。
Duvel

クセのあるハッキリとした味のビールには
ブルーチーズソースのステーキを。
肉の脂とブルーチーズの香りが
このビールに合わせると
病みつきになってしまいそうな味わいに
Wolf8

しっかり甘いデザートには
酸味が強くブランデーのような香りの
ビールが合います。
Rodenbach Classic

ビールと食事のマッチングというのは
あまり考えたことのなかった私ですが
これほど多彩なビールがあると
マッチングにも深みが増しますね!


私はお酒が弱いので
テイスティングに留めましたが
飲める方はもっともっと
楽しい会になったはずです!
羨ましい限り!
でもやっぱり私はこっちのほうが…♡

また、ベルギーでは
様々なフレーバーのシガーも
人気があるそうです。


多文化を取り込んで
アレンジ力で更なる魅力を引き出し
独自の文化とする。
敏感な味覚・嗅覚を活かし
味と香りの細分化をして楽しむ。
そういったところは
日本文化と通ずるところがありますね!
ベルギーと日本は2016年
国交を結んで150周年を
迎えるそうですよ(❁´◡`❁)


みなさん、こんにちは
三宅あみ です


【6月歌舞伎トークイベント】
募集開始です٩(ˊᗜˋ*)و

[歌舞伎ソムリエ おくだ健太郎]
×
[ジャパネスクナビゲーター 三宅あみ]
による
歌舞伎にまつわるトークイベント♫

 6月からは2日間の開催です!
歌舞伎と文化のクロストークなので
歌舞伎初心者も大歓迎☆

【詳細】
6月10日(金)  / 6月14日(火)
19:00~20:00
@カフェ樹の花 中央区銀座4-13-1
\2,500 お茶付き
テーマ : 魚河岸

参加申し込みは
こちらのアドレスまでメールを。
infookken@docomo.ne.jp
・お名前
・参加希望日
・三宅あみブログでご覧になった旨
をご記入ください。


今回は国立劇場で上演される
『魚屋宗五郎』というお芝居にちなんで
江戸の魚河岸、食文化と歌舞伎の
クロストークになります。
江戸の町で一番の活気があった魚河岸!
もしかしたら…
魚河岸をよく知るイナセなあにさんが
ゲストとして登場してくれるかも!?

お楽しみに(❁´◡`❁)
というか、私が楽しみ(ᗒᗢᗕ)


みなさん、こんにちは
三宅あみ です


先日行われた
歌舞伎カフェトーク『おくだ会』
私もスピーカーとして
参加させていただきました。
昨日はその反省会をしてきましたよ!

映像を見ながら振り返ってみましたが
二人での掛け合いの効果もあり
テーマから広がる話題は
なかなかに幅広く深いものでした。
なにせ「空海」から始まった話は
空海と最澄の対比
密教伝授の方法
それらに見出す役者との類似性、
日本の男色文化
背景にある民族性
空海がもたらした風土にまで膨らみます。
それほどに空海という人物が
すごいのですけど。
全体を通してみても
皆さんに楽しんでいただけるレベルまで
持っていけていたように思います!

私自身の改善点はたくさんありますが
次回も聞いてくださるみなさんの
発見につながるようなお話しができたら
と思っています(❁´◡`❁)
みなさんもいつか
聞きにいらしてくださいね!


そんな反省会の後はバタバタと
3件の会食やパーティーに参加∑(๑°口°ll๑)
・高校の大先輩を囲む会
・長州友の会
・丸の内ハウス9周年パーティー
全部詰め込んでしまいました(^_^;)

そして今日はこれからお昼過ぎまで
都内を歩き続けます!!
薩長同盟150周年記念ツアーの下見です。
都内のゆかりの地を
たっぷりと巡ってきます(ᗒᗢᗕ)

あ…その後は
朗読劇の長時間ミーティング!

私の体力
もつかしら!?

頑張ります(๑•̀ㅂ•́)و✧

↑このページのトップへ