みなさん、こんにちは


三宅あみです


『豊真将引退 立田川襲名 披露大相撲』
行ってきました(❁´◡`❁)
山口県下関市豊浦町。
私と同じ町で生まれ育った豊真将関の
活躍を誇りに思っていた私。
2人の息子さんに
最後のまわし姿で稽古をつける豊真将。
錣山親方に止め鋏を入れてもらいながら
ぐっとこらえる豊真将の姿に
涙が溢れてきました。

一人の力士の生き様が
「相撲甚句」で唄われます。
生まれは長州豊浦の波のしぶきの響灘
思い込めたるふるさとの豊か輝く豊真将
力自慢の怪童と…
錣山部屋創設の師匠は鉄人寺尾関
二人三脚猛稽古…
常に変わらぬその姿
礼節所作を大切に手刀しっかり塵手水
乱れ髪での花道に拍手喝采お客様…
怪我や病の連続に我慢と努力で乗り越えて
何度も何度も立ち上がり…
七五調の祝いの甚句が心に沁み、
お母様からの花束に
観客の目にはまた涙が浮かびます。
敢闘賞、技能賞を受賞し
3場所にわたり三役をつとめるも
怪我や病に悩まされた現役生活。
武将を思わせる風貌と
美しい所作、深々とした礼。
礼節正しい人柄の表れた豊真将の相撲は
誰もが拍手を送りたくなる相撲。
本当にいい力士でした。
立田川親方となってからも応援しています!
さて、今回の断髪式では
「初切」「髪結い実演」「櫓太鼓実演」
「鶴竜の綱締め実演」「幕内取組」
といった、滅多に目にすることの
できない催しも行われました。
相撲文化を知るための
とてもいい機会だったので、
私が窓口となり開催したのが
『お相撲文化満喫ツアー』
購入しづらい枡席のお手配から
お弁当の引き換えや焼き鳥の買い出しも
私にお任せ٩(ˊᗜˋ*)و
私特製の「お相撲歴史講座」資料付き!
そんな三宅あみスペシャルツアーには
23人もの方が集ってくださいました
(❁´◡`❁)
私自身、とっても楽しく
みなさんとのお相撲観戦を
させていただいたのですが、
やはり気になるのは
進行中の内容が伝わっているかな
お酒やおやつは足りているかな
同じ枡席になった方同士の
会話は弾んでいらっしゃるかな
そういうことでした。
そんな私に届いたのが
参加してくださった方のこちらの投稿

(人数はちょっと違うのですが 笑)
こんなお言葉を頂戴できて
本当に嬉しかったです(>_<。)
引き続き、このような
日本文化を知るイベントを
企画していこうと思いますので
チャンスがあったらぜひ!
みなさんもいらしてくださいね(❁´◡`❁)
そして、バタバタしながらも
しっかりと動画撮影しております!
ここには載せられなかった
笑っちゃう初切や櫓太鼓
迫力ある幕内取組の様子も
そちらで見てくださいね!
編集頑張らなきゃ!