月別アーカイブ / 2015年12月


みなさん、こんばんは
三宅あみ です


実家に帰るなり
ねこまみれ
ごちそうまみれ
です♡

おてての短い マンチカンの ニコル
 お兄ちゃんの小太郎は
隠れて出てきません 笑



今年は様々な面で原点回帰の年でした。
忘れかけていた感覚を取り戻し
自分の大切なものは何なのか
見つめ直すことができました。

みなさんはどんな一年だったかなぁ?

よいお年をお迎えくださいね(❁´◡`❁)



みなさん、こんにちは
三宅あみ です


今日から実家に帰省してきます。
久しぶりに新幹線の長旅!
指定席は諦めていたのですが
自由席の行列もすごいですね(>_<)
乗る前から戦意喪失してしまいそうなほど…


帰省してしまったら
ゆっくり書けないと思うので
今日は今月観てきたオペラと
劇団四季のお話を。

クリスマス前だったのですが
この時期ってなんだか
観劇の機会が多い気がします。
クリスマス、お正月と続く
ハレの期間に向けて。
上演数も増えるのでしょうし、
みんな行きたくなるのでしょうね!
内容もワクワク感を増すようなものですし。

オペラは新国立劇場での
『ファルスタッフ』

悲劇で名声を極めたヴェルディが
人生の最後に手がけた喜劇!
ファルスタッフが歌う
「この世は全て冗談」という言葉は
ヴェルディが人生の終わりに行きついた
真理だったのかもしれませんね。

舞台の上はまるで絵画のようで
美術、衣装ともに美しい中世の世界に
引き込まれていきました。

オペラの鑑賞眼は持っていないので
詳しい感想が言えないのですが(>_<)
喜劇って独特ですよね。
面白いというのとはまた少し違う
可笑しい滑稽という感覚。
しかも、
滑稽なものを見せて
観客に笑ってもらう
というよりは
滑稽だと作者が自嘲しているものを
観客に見せている
という複雑な構造だと思うんです。
日本にはあるかなぁその感覚。

ともかく…とてもよかったです(❁´◡`❁)笑


劇団四季は
『リトルマーメイド』

みなさんは劇団四季
観に行かれたことあります?
どうでした?

私、ライオンキングの時も今回も
なんだかあまり
グッとこなかったんです(>_<)

今回は重要な脇役さんたちは
上手いように感じたんですが、
主役のアリエルの台詞が…(^_^;)
歌や表情による表現はいいんですけど
台詞にすごく違和感を感じて。
敢えての演出なのかとも思ったんですが
どうやら外国の女優さんで
言葉の問題があったようですね。

そういうところってどう捉えるべきか
難しいですよね~。
背景情報抜きに公演として捉えれば
質は決して高くないと評価されます。
個性と捉えられる範囲なら問題ないけれど
違和感が下手さに見えてしまうと
それはキャスティングとしてどうなのか
と思ってしまいますよね。
確かに歌と表現力はあるのだけど。
途中から声が出なくなってしまう設定の
アリエルだから良しとしたのかな?
歌にダンスに芝居にとたくさんあるから
全てを完璧にキャスティングするのは
やはり難しいところなのかなぁ?



そんなことを考えていたら
新幹線は名古屋を過ぎました!
まだまだ先は長いので
少し本でも読みます(❁´◡`❁)


みなさん、こんにちは
三宅あみ です


今日は年内最後のお仕事!
…ん?お仕事というかボランティア?
取材する側ではなくて、される側です。
業界人ではなく、県民としての出演!

都道府県の魅力を伝える番組に
"山口県の魅力をアピールする人"
として出演してきたんです(❁´◡`❁)


いつもと立場が違うので
なんだか不思議な感覚。
しかもカメラマンさん音声さんは偶然!
『夢子さん』や『良好生活研究所』で
お世話になっている方だったのです。
あちらも アラ!?と思ったとか 笑
私もすごく変な感じ 笑

なので若干の照れもありましたが…
ここは張り切って!
山口の良さをたくさん
お話ししてきましたよ٩(ˊᗜˋ*)و

方言のお話しから、食べ物の話し。
県民性を語ったかと思えば
歌もうたいました(๑•̀ㅂ•́)و✧
知らなかった情報はお互いが教えあって
出身者の私も勉強になる撮影でした!

撮影の会場となったのはこちら!
【 別邸 福の花 】
様々な郷土料理が食べられる
県民オススメのお店です。

オンエアはどうなっていますかねぇ!
山口県の魅力がしっかりと
伝わっているといいんだけどな꒰ ๑ּగᴗ̂గ๑꒱ෆ⃛*


みなさんも楽しみにしててくださいね♡
オンエア情報はこちらです!

テレビ朝日『モーニングショー』
    「ワンダふるさと」のコーナー
   1月15日 (金)  09:10 くらいから


音声さんはなんと『夢子さん』の
おじいちゃんがラッパーになった神回↓↓
で一緒だった方でしたよ!笑


↑このページのトップへ