月別アーカイブ / 2014年10月





おはようございます!!

なんだか心配させちゃった

かもしれませんが…

ちょっと朗読劇と江戸の勉強に

集中してました

ごめんなさいね

んー。

わりとバランス見てるタイプなんですが

インプットの時は

一つの事にしか集中できないようですね

そんな私が朗読劇と勉強の

二つ抱をえている状態だったから

心配で全部それに充てちゃったのか



とはいえ合間には

「良好生活研究所」の

新しいオープニングを撮影したりも

してましたよー

今度のオープニングは近未来な感じ

みなさん楽しみにしててくださいね!!



さて

今日は朗読劇の公演本番です

衣装ちょっと寒いかなぁ??

アドレナリン出るから大丈夫かな?

早起きしたのでもう少し練習をして

喉も気持ちも温めてから

出かけようと思います



みなさんも

お仕事頑張ってくださいね








明日の放送



10月18日(土) 13:55~

テレビ朝日『良好生活研究所』



今回もワクワクする所へ

行ってきましたよー

さぁ何でしょう







江戸文化歴史検定の

試験が迫っています



もう何百回書いただろう

藩・屋・右衛門・左衛門 (笑)



疱瘡・鍾馗・簪・笄・髱・鬢…

余裕で書けるようになったぜ!



とはいえ

一度心折れてペースが落ち

かなりマズいです

何点取れるかだなぁ。

せめて準一級がもらえる点まで頑張りたい






今月の頭、両親の還暦のお祝いに

伊勢へ行ってきました

始めての伊勢

内宮・下宮・月夜見宮・

月読宮・猿田彦神社 にご挨拶。



ちょうどこの日

宇治橋の新しい鳥居が

完成したようだったんです。

まさに今、目の前で完成した

鳥居をくぐると宮大工さんが

「ご利益あるでー!」

と言ってくれました

宮大工さんに言われたら

ご利益あるような気がしちゃって

嬉しかったよぉ

パパとママが

長く健康でいてくれますように



赤福本店も行ったし

古道具屋さんでは”波銭”を見つけて

興奮するし(笑)

萬金丹も手に入りました!

この萬金丹、朝熊山金剛證寺の前に

あったという野間屋のものが超有名!

(江戸の人には 笑 )

朝熊山は

「お伊勢参らば朝熊をかけよ 朝熊かけねば片参り」

と言うくらいですから!

(江戸の人はw)

行きたかったけどさすがに諦め

麓を通過して鳥羽に宿泊しました





おなかもいっぱい

楽しい旅でした























↑このページのトップへ