わわわっ!!! 2010/5/29 19:00 びっくりしたぁ 今日レッスンが終わってね カフェでお茶してたら 顔を蟻が歩いてきた 突然だったから 髪の毛を伝ってあみゅうの顔に上陸したっぽい って これ書いてたら 今度はうなじに ひゃ~ え~ 2度も蟻に襲われるカフェって… 都心のエクセルシオールなんですけど… はっ もしやあみゅうに原因あり そんなやんちゃはしてないよぅ
美術館 2010/5/28 20:36 最近連続してますね 明日は土曜 テレビ朝日 『良好生活研究所』は またしてもあみゅうの出番です 今回は伊豆・下田にある 大正製薬さんの「上原近代美術館」 に行ってきました こちらでは印象派展をやっていて モネ、セザンヌ、ルノワール、マティスなどの名画をたくさん 間近に見ることができるんです あみゅうは美術館も好きなんだけど詳しくないので いつもは"眺めて勝手に感想を抱く"という鑑賞のしかただったんですが 今回はロケの合間にも学芸員の土森さんに 気になることを色々質問してみました 印象派の画家は 実は数年間しか「印象派」としては活動しておらず その間に精力的に実験的な表現法を模索し その後はそれぞれ自分の道を歩んでいったそう。 そんな話しは初めて聞きました それから、印象派の絵画の見方も教えていただきました 光りや質感がキーですよね モネの絵なんかはわかりやすいんだけど 正直、マティスの良さがわからなかったの ぼや~っと象みたいなのが描いてあるけど、きっとこれ岸壁なんだろーなくらい そこでマティスの魅力を聞いてみたところ なんと土森さんはマティスの研究をしていらっしゃるとか す、すみません マティスは印象派の特徴である乳白色の色みを 明るく鮮やかに描いていてそこが素晴らしいそうです。 そう言われると 確かにベージュやグレーって暗くくすみがちなのに 色みは全くぼんやりしてない (輪郭はぼんやりだけどね) そうやって一つひとつお話しを聞いていると 美術館っていつもの数倍楽しいですね 今回のロケで鑑賞のしかたが少しわかったので これから美術館に行くのがより楽しくなりそうです ということで 長くなっちゃったんだけど 明日、5月29日(土) 16:55~ テレビ朝日 『良好生活研究所』 みてくださいね
ダーツ 2010/5/28 01:51 明日は金曜日 スカパーMONDO21 『リーチ満載!パチンコ新台ナビ』 見てくださいね 写真はCR川島なおみの大奥百花繚乱 セリフが変わるビンタリーチが ちょっと笑えて面白かったな あみゅうのツボでした 今日はごはんの前に ダーツをやってきましたよ これまで遊びで少しやったことある…くらいだったんですが 今日はダーツ番組を作っていたディレクターさんに ダーツ場みたいな場所に連れてってもらいました ダーツバーではないから ドリンクは自販機で買うシステム 10台以上並んだ台に向かって みんな黙々と練習してます こんな所であみゅうがやっちゃっていいのって焦ったけど みんな集中してるから意外とやりやすい ディレクターさんの高いダーツを借りたからか 巧みに誉められたからか 結構狙ったところにあてることができました 最初は苦手だった高い位置も無理なく中るようになったし ブルにも結構入る 一番真ん中の黒いところ(何ていうんだっけ?)に 連続して入ったりすると気持ちいい そんな時はイメージも腕の動きも 投げた瞬間すんなりきれいにできてる感じがわかるから不思議 ちゃんと集中すればおもしろいから ダーツ部に入っちゃおうかなぁ ってもしやうまく乗せられてる ま~楽しかったからいっか あ、関係ないけど… 今日の月はなんだかすごい雰囲気ですね ご神鏡のようにテカっと輝いていて 雲の影が異様に見えます でもなんだか月って好き