6月7日
朗読劇「私の頭の中の消しゴム」
@大手町ホール
18時55分
緞帳の向こう側から聴こえる大勢の息を感じ乍ら、朗読のノートを所定の位置にセット。
始まれば終わってしまうんだよな...感情が浩介の台詞とほんの少し重なって、フラットな気分はズズズと傾いた。でもそんな感情が、集中力を高めてくれました。
19時00分
最後列の、その扉の向こうまで熱を届けたいな...でも繊細に繊細に演じよう。ページを捲る指先ひとつコントロールしよう...
前回の反省と閃きを活かそう...
薫の言葉をしっかり聞こう...
(本番にしか出てこない集中力って一体なんなのでしょうね...私だけ?)
20時00分
そろそろ水分が欲しくなる。
しかし終演までは叶わない。
始まれば終わってしまうんだよな...感情が浩介の台詞とほんの少し重なって、フラットな気分はズズズと傾いた。でもそんな感情が、集中力を高めてくれました。
19時00分
最後列の、その扉の向こうまで熱を届けたいな...でも繊細に繊細に演じよう。ページを捲る指先ひとつコントロールしよう...
前回の反省と閃きを活かそう...
薫の言葉をしっかり聞こう...
(本番にしか出てこない集中力って一体なんなのでしょうね...私だけ?)
20時00分
そろそろ水分が欲しくなる。
しかし終演までは叶わない。
朗読劇なのに朗読しない箇所に力を入れ過ぎるの巻。落ちたメモ
21時00分
終演。三度目のカーテンコールで、
舞台上から見た世界は絶佳なものでした。
スタンディングオベーション。
客電に照らされた皆様の表情を見て、少しは届いたかな?そうだといいな。
そんなことを考えていました。
この日も、私は皆様に拍手を送らせていただきました。最高の空間に仕上げてくれたのは、紛れもなくお客様なのですから。
この絶景をいつまでも見ていたいなと思った瞬間、涙が出そうになりました。
演技じゃない涙をお見せしてしまうところでしたが、ふと隣を見たら神田氏が泣いておりまして。
これまた絶佳かな。などと思ったら、笑顔になれました。
BGMが消え、影ナレを終えても鳴り止まない拍手。そして四度目のカーテンコール。
落ち着いて会場を見渡したら、よく知る顔がたくさん!頑張ってチケット取ってくれたんだね...ありがとう。ありがとう。
楽屋に戻ったら、
宮崎秋人君が面会に来てくれました。
この作品への出演が決まった直後、彼の助言が欲しくて連絡を取りました。
同作に出演経験のある彼の言葉に随分と助けられました。本当にありがとう。また飯行こな。ジンギスカンな。
事務所の後輩である原勇弥君。
この作品への出演が決まった直後、彼の助言が欲しくて連絡を取りました。
同作に出演経験のある彼の言葉に随分と助けられました。本当にありがとう。また飯行こな。ジンギスカンな。
事務所の後輩である原勇弥君。
いつもありがとう。
彼、いま凄く頑張っているのです。チャンスを掴んで、繋げて、広げて、事務所の若手を牽引してくださいね。
皆様、原勇弥をよろしくお願いいたします。
演出家の松澤くれは君。小説家でもある。
演出家の松澤くれは君。小説家でもある。
実現できなかったあの作品を、彼に託しています。いつか叶いますように。
徳間書店の村山さん。
徳間書店の村山さん。
私が出演する舞台を必ず観に来てくださいます。今回もありがとうございました。
村山さん、もしやりたくなったら、ご相談させていただきますね(笑)本当にありがとうございます。
村山さん、もしやりたくなったら、ご相談させていただきますね(笑)本当にありがとうございます。
写真の掲載はやめておきますね(笑)
Q-pot.デザイナー ワカマツタダアキさん。
Q-pot.デザイナー ワカマツタダアキさん。
ご夫妻とスタッフさんと神田氏と
デザイナーであるワカマツさんと私の共通点は、77年生まれで元ファッションモデル。
モデル時代に共演をしているんですね。東京コレクション。20471120という素敵なメゾンだったと記憶しています。
そして20年の月日が経って、妻の好きなアクセサリーブランドのデザイナーであることが判明して、トントンと話が進んで、ウェディングパーティーで着用する妻のドレスと私の蝶ネクタイをご厚意で創ってくださったのです。
そして20年の月日が経って、妻の好きなアクセサリーブランドのデザイナーであることが判明して、トントンと話が進んで、ウェディングパーティーで着用する妻のドレスと私の蝶ネクタイをご厚意で創ってくださったのです。
本当に不思議で素敵な縁ですね。
またお店に遊びに行きます!食事も行きましょうね。
本日(6月8日)
心地良い疲労感が郷愁を誘います。
気分転換に髪を切りました。長髪がお気に入りの妻は少し淋しそうにしていました(笑)
またお店に遊びに行きます!食事も行きましょうね。
本日(6月8日)
心地良い疲労感が郷愁を誘います。
気分転換に髪を切りました。長髪がお気に入りの妻は少し淋しそうにしていました(笑)
寸刻といえども、演劇の世界に立ち寄ることができました。快哉を叫ばずにはいられません。
改めまして、
ご観劇賜りました皆様。ファンの皆様。駆けつけてくれた親友たち。朗読劇「私の頭の中の消しゴム」関係者各位に、心より御礼申しあげます。
それでは皆様、ごきげんよう。
それでは皆様、ごきげんよう。
6月13日
朗読劇「私の頭の中の消しゴム」
大千穐楽 閉幕
朗読劇「私の頭の中の消しゴム」
大千穐楽 閉幕
~あとがき~
夫婦でペアとなりましたが、
自宅では一度も読み合わせをいたしませんでした。別々の部屋で個人練習。それが良かったのだと今でも思っています。
『ラストの台詞の最後の「も」の音、上げるか下げるか迷ってるねんけど、どう思う?僕は下げたいねんけど』
私が彼女に求めた意見はこれ1つです。
女優 神田沙也加とはある意味初共演です。
舞台上で見た彼女の姿、誰よりも間近で感じた彼女の熱も、
私の頭の中で生き続けることでしょう。
コメント一覧
コメント一覧
舞台近寄りづらいオーラ出てますが、嫌いではありません。
子供は作らないのですか?
初めて村田さんを拝見したのですが、本当に感動しました。なんてすごい役者さんなのだろうと、圧倒されました。
私自身は神田さんのファンなのですが、開演前にご縁でお話させて頂いた村田さんのファンの方もとても素敵で、ファンは役者の鏡とはよく言ったものだなと思った次第です。
村田さんも神田さんも、本当に素晴らしい方達だなと、幕が上がってから4回目のカーテンコールが終わるまで、終始感動しておりました。
素敵な時間をありがとうございました!
短髪も素敵です!が、奥様のお気持ちも分かるな〜と思いました!笑
気候も安定しない時期なので、どうぞご自愛くださいませ。
熱が伝わるとどうしても、、、こうなります。
本当に素敵なことばを紡ぐ方ですね。
わたしは奥様のファンですが、最近は、おふたりのファンです。
また、心がざわざわさせられるような事を楽しみにしています!
素敵だったんでしょうね。
大阪なら絶対観に行ってました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
充さんと沙也加ちゃんが演じるその空気感を味わいたかったな〜って娘と話してます。
短い髪型も素敵です(Ŏ艸Ŏ)
また充さんの舞台を観劇できる事を願いつつ
充さんが穏やかに過ごせますように祈っております。無理なさらず、ゆっくり...ゆっくり...
似合っています☆
本当に本当に素敵な舞台でした^^
私の中でも大切な記憶になりました🍀
そして!いつぶりの短髪でしょうか😳✨格好いいです😭✨夏を乗り切りましょう💪
しっかりと私の頭の中にも記憶されました。
髪が短いのも素敵ですね!
気分を新たにこれからも穏やかに幸せに過ごせるよう願っております!
またねฅ( ˆꈊˆ )
演者 村田充さんを初めて認識したのは、仮面ライダー響鬼でした。
あの時の村田さんと松田さんのブログ(言葉)は、今でもずっと、皆さんの演技演出と共に、心に残っています。
現在、稀有なとある抗体脳炎と高次脳機能障害という、脳の不思議に翻弄された生活の中で。
御結婚の話題など… 拝見してきました。
そんな壊れた脳の当事者としての我儘を言わせてください。
俳優業をお辞めにだけは、ならないで欲しいです。
表現者で在り続けてください。
久しぶりに拝見した、このブログの、お写真の、充さんの表情が,文章が、本当に心に響きました。
今はまだ、直接にお会いしには行けませんが…
いつか、必ず…
また、逢いに行きます。
奥さまの プリティブロンド ・ 王家の紋章 も、大好きな作品だったので、拝見したかったです…
再演を期待しています。
乾かすのも、
少しはラクになりますかね?