おはようございます。
今日はクリスマスのおもてなしにも使える作り置き料理をご紹介します。
街はすっかりクリスマスモード。
こんな時期にクリスマス以外のお料理をアップしてはいけないのではないだろうか…
なんていう気分になってきましたが我が家の食卓には相変わらず普段のカレーやハンバーグが並んでいます。
さてそんなクリスマス。
おもてなしをする時にも持ち寄りパーティーに参加する時にも作り置きで豪華なメニューは重宝します。
先日クリスマスのホームパーティーのコツを伺ってきました
まずはほったらかしメニュー
ローストポーク
周りを焼き付けて→低温でしばらく保温して仕上げます。
温度設定のできるバーミキュラのライスポットを使っていますが例えば炊飯器の保温機能ですとか(少し温度高めになります)
staubや土鍋などで作りバスタオル等でしっかり保温するなどしても作れます。
続いてのほったらかしメニュー
豚ヒレコンフィ
周りを焼き付けたヒレ肉を、オイルやハーブに漬け込んで
炊飯器に貼ったお湯の中にドボン。
やわらかしっとりなコンフィになります。
茹で豚ロースハム
こちらもお湯にドボンの放置料理。
豚塊肉をスープに漬け込んで
お肉を取り出し→スープを沸かして→火を止めお肉を加えて保温します。
保温はお鍋にタオルぐるぐる巻き等でOK。
できたら使うお鍋は土鍋やstaubなど冷めにくいものを使います。
(ですが写真のように厚手のステンレス鍋でも作れます)
最後は少し手間がかかりますが、一度は作りたい「レパーペースト入りパテドカンパーニュ」
動画レシピもありますのでお時間あります方はどうぞ。(1分ほどの動画です)
レバーは玉ねぎとともに炒めてカレー粉を振り少し煮詰めて冷まします。
豚肩ロースは塊を刻んで使うのが美味しい…
ですが市販の挽肉を使ってもOKです。
冷ましたレパーペースト、刻んだ豚肉、おこのみのナッツ(こちらはピスタチオ)
ベーコンを敷き詰めた型にぎゅうぎゅうと詰めます。
大きめのフライパンや土鍋等に湯を張って、型をドボンとつけて蒸しあげます。
*肉汁がたっぷり溢れ出ますので型を下から上からと2重3重にアルミホイルで覆うのをお勧めします。
冷やして切り分けます!
*カシューナッツ入りは食感が楽しくてオススメ!
断面のナッツ感も美味しそうです。
いかがでしたか。
少し手間のかかるものから放置料理まで。
前日前々日に作り置きできるメニューならおもてなしに使いやすいです。
気になるものがありましたらぜひお試しください!

コメント一覧
コメント一覧
こちらこそコメントありがとうございます😊