月別アーカイブ / 2017年12月

こんにちは

今日は昨日に引き続き酒粕メニュー。
生クリームを加えて冷やし固める酒粕ブラマンジェをご紹介します。

お砂糖なしプリッと滑らか「酒粕ブラマンジェ」 - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
酒粕と生クリームをお鍋で合わせて少し温め、ゼラチンを溶かし混ぜて冷やし固めます。 酒粕をそのまま固めたような大人味。 プリッと滑らか食感です。 お好みでお砂糖や甘味料、バナナやりんごなどで甘味を付けてください。 お友達が作っていたのの真似っこです。→こちら お砂糖を加えて作られる場合は元レシピを参照してくださいm(__)mそれ以外の分量も若干変えてます。 こちらもどうぞ 酒粕まとめ www.misublog.com 〈材料〉マグカップ2個分 動物性生クリーム 250cc酒粕 40gゼラチン 5g冷水 15cc天日塩 ひとつまみ *甘くする場合はお砂糖、甘味料、もしくは潰したバナナやすりおろしリ…
www.misublog.com


ここ最近続いた酒粕まとめの最後です。
酒粕味噌と生クリームでシチュー
酒粕+味噌で西京漬
酒粕で粉なしクッキー



「ブラマンジェ」とは
白い食べ物という意味。
アーモンドミルクやアーモンドの香りを移した牛乳、生クリームなどを冷やし固めたデザートです。

今回ご紹介するのは酒粕と生クリームのブラマンジェ。
お酒風味しっかりなので大人向けです。
お砂糖なしだと当然全く甘くないのでお好みで果物やお砂糖、甘味料などを加えてください。


作り方

まずは下準備。
粉ゼラチンを冷水に振り入れしばらく置いてふやかしておきます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7866.JPG
酒粕はすり鉢ですります。
生クリームを小鍋で温め、酒粕に加えて混ぜ溶かします。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7868.JPG
溶かした生クリームと酒粕を鍋に戻し、しばらく加熱します。
甘くする場合はここでお砂糖とか甘味料とか、潰したバナナとか絞ったりんごとかを加えます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7869.JPG
50〜60度くらいにしてふやかしたゼラチンを加えます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7870.JPG
しばらく置いてから溶かし混ぜ、一度濾します。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7872.JPG
器に注いで冷やし固めます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7873.JPG
生クリームを絞り飾って完成!
お砂糖なしプリッと滑らか「酒粕ブラマンジェ」 - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
酒粕と生クリームをお鍋で合わせて少し温め、ゼラチンを溶かし混ぜて冷やし固めます。 酒粕をそのまま固めたような大人味。 プリッと滑らか食感です。 お好みでお砂糖や甘味料、バナナやりんごなどで甘味を付けてください。 お友達が作っていたのの真似っこです。→こちら お砂糖を加えて作られる場合は元レシピを参照してくださいm(__)mそれ以外の分量も若干変えてます。 こちらもどうぞ 酒粕まとめ www.misublog.com 〈材料〉マグカップ2個分 動物性生クリーム 250cc酒粕 40gゼラチン 5g冷水 15cc天日塩 ひとつまみ *甘くする場合はお砂糖、甘味料、もしくは潰したバナナやすりおろしリ…
www.misublog.com


滑らかプリッとした食感でほぼお酒な味。
大人向けデザートです。

アツアツを食べるとポカポカ温まる酒粕は、ひんやりスイーツに使ってもそこまで冷えず、お腹に優しい味になります。


美味しい酒粕が手に入りましたらぜひお試しください!


こちらもどうぞ

酒粕と豆乳でヨーグルト作り
酒粕と豆乳で!しゅわふわ「酒粕ヨーグルト」 - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
酒粕を使って植物性ヨーグルト作り。 使う酒粕や豆乳についてや発酵をうまく進めるポイントも記載しています。 今回はこのヨーグルトを使ってパン作りに使うヨーグルト酵母を作る予定です。 こちらもどうぞ 酒粕レシピまとめ www.misublog.com 酒粕で天然酵母作り www.misublog.com 【目次】 こちらもどうぞ 材料(500cc容器×1) 酒粕について 豆乳について 作り方 種菌を作ります 発酵のポイント 材料を容器に入れます 発酵させます 豆乳を足します お好みで豆乳を足すとよりまろやかに 出来上がり 味は豆乳部分も全部酒粕になったような 材料(500cc容器×1) 酒粕(板じ…
www.misublog.com

酒粕を練りこんだマフィンはふんわり!
ひじきの煮物で 酒粕マフィン - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
先日のなまり節とひじきの煮物を使って、やりたかった酒粕マフィン。 酒粕でふんわり、しっとり。 今回はひじきを加えた「おかずマフィン」ですが、通常の甘いマフィンにしても美味しいですよ。 そして酒粕効果でお砂糖なしでもほんのーり甘いです。*ひじきの煮物以外に、牛蒡の金平や南瓜の煮物等を使ってのおかずマフィンも美味しいです。 こちらもどうぞ 酒粕まとめ www.misublog.com 〈材料〉ミニカップケーキ2個分 ☆国産薄力粉 55g☆BP 小1/2☆塩 ひとつまみ★バター 20g★酒粕 15g★豆乳ヨーグルト 30g溶き卵 26g(約1/2コ分)ひじきの煮物 30g豆乳ヨーグルトは玄米と豆乳で…
www.misublog.com



1年間お世話になりました

8月に開設したLINEブログはまだ4ヶ月目ではありますが日々とても楽しませて頂いてます。

今年も残すところ今日で最後になりましたね。
来年もよろしくお願い致します!
いいねの多かった順にInstagramの1年を振り返る〜InsTrackとbest nineの使い方〜 - 別館ほっこりおうちごはん
Instagram1年のpost振り返り 今年もそんな時期になりましたね。 1年間の投稿写真のなかでいいねの多い順に9枚並べてくれる便利な無料サービス。 この時期になると「あれってどこで作るんだっけ?」となってしまうので今年は自分でまとめました。 Instagram1年のpost振り返り ログインせずに作れる「best nine」 作り方 昨年分も作れます 動画で振り返る「InsTrack」 動画はこちら 作り方 メッセージが表示されます 1度だけの機能? 今年1年を振り返ってみて 来年の抱負 ログインせずに作れる「best nine」 手軽で利用している方も多いサービスです。 2017bes…
www.misumisu0722blog.com
わたしは昨夜、特に大したもののなかった今年の投稿を振り返って若干落ち込みましたよ…




楽天ROOMで使用食材やお気に入り品を公開してます↓



こんにちは

今年も残すところあと1日に。

_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7760.JPG
酒粕とお味噌で☆鰤の西京漬け - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
酒粕とお味噌を混ぜて、塩を振った鰤を漬け込み焼きます。 何度目かの西京漬け(*^^*) こちらもどうぞ 定番!鰆の西京漬け www.misublog.com カマの西京漬けは豪華に www.misublog.com www.misublog.com 今回も、頂いた磯自慢の酒粕を使いました。これとっても良い香り! 〈材料〉2人分 鰤 2切れ塩酒粕 400g麦味噌 120g(どちらも適当で大丈夫) 作り方 魚に塩を振ります 鰤は洗って両面塩をふってしばらくおきます。 酒粕と味噌を混ぜます すり鉢が小さいのしかないので数回に分けて混ぜました。 鰤をペーパーに包み、混ぜた酒粕味噌を周りに塗ります。空気…
www.misublog.com


そんな今日は何をご紹介しようかなと悩んだのですが、昨日「酒粕レシピまとめ」を作ったら意外とボリュームが多く、
今回はその中から「西京漬」をご紹介したいと思います。
酒粕のいろいろな使い道☆酒粕で西京漬、酒粕シチュー、酒粕お菓子や酵母、ヨーグルトまで - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
酒粕レシピを集めました。 寒い時期に美味しい酒粕を使ったお料理、またチーズ代わりに焼き菓子に加えて、酒粕ブラマンジェ、酒粕マフィン、酒粕を使ってヨーグルト作り、などなど… 集めてみたら意外と種類豊富で自分でも驚いている酒粕レシピまとめです。 【目次】 1.酒粕と味噌、生クリームでシチュー 酒粕クリーム煮込み 2.酒粕+味噌で煮込み 骨付き鶏もも肉だと豪華で食べ応え満点! 手羽先から出る出汁で煮込んで 豚汁に酒粕 3.酒粕グラタン 4.甘くない西京漬 鰤で西京漬け 定番鰆の西京漬 カマの西京漬け 5.お刺身+酒粕味噌 6.お肉+酒粕味噌 7.漬け込み床の再利用 昆布カナッペ 油揚げの酒粕ロール …
www.misublog.com

酒粕は板じゃない柔らかいものを使ってくださいね。



作り方

1.お魚は塩を振ってしばらく置き、ペーパーで水分を拭き取ります。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7786.JPG

2.酒粕と味噌をよく混ぜます。
酒粕の方を多めに。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7787.JPG

3.魚を厚手のキッチンペーパーに包んで、その周りに酒粕味噌を塗り広げます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7788.JPG
*ペーパーがあると取り出しやすく、残った酒粕味噌を他の事に使いやすくなります。
*ペーパーなしで直接漬け込んだ方がしっとり、焼き色も綺麗に仕上がります。


4.冷蔵庫で1〜2日寝かせます。

5.取り出します。
お魚をペーパーで包んであると簡単に取り出せます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7789.JPG

6.予熱したグリルでこんがり焼きます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7790.JPG
鰤の西京漬↓
酒粕とお味噌で☆鰤の西京漬け - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
酒粕とお味噌を混ぜて、塩を振った鰤を漬け込み焼きます。 何度目かの西京漬け(*^^*) こちらもどうぞ 定番!鰆の西京漬け www.misublog.com カマの西京漬けは豪華に www.misublog.com www.misublog.com 今回も、頂いた磯自慢の酒粕を使いました。これとっても良い香り! 〈材料〉2人分 鰤 2切れ塩酒粕 400g麦味噌 120g(どちらも適当で大丈夫) 作り方 魚に塩を振ります 鰤は洗って両面塩をふってしばらくおきます。 酒粕と味噌を混ぜます すり鉢が小さいのしかないので数回に分けて混ぜました。 鰤をペーパーに包み、混ぜた酒粕味噌を周りに塗ります。空気…
www.misublog.com

お魚はお好みのもので。

の西京漬
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7770.JPG
さわらの西京漬け&切り干しと高野豆腐の煮物 - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
酒粕とお味噌で鰆を漬けました。 香ばしくって甘くて中しっとり、ジューシー。 こちらもどうぞ 酒粕レシピまとめ↓ www.misublog.com 板じゃない酒粕とお味噌を混ぜ合わせてお魚を漬け込む甘くない西京漬けです。 材料(2人分) 鰆 2切れ塩 適量酒粕(板じゃないもの) 400g麦味噌 120g 作り方 鰆の西京漬 鰆2切れは塩して1切れずつペーパーに包み、冷蔵庫にしばらくおきます。 酒粕は板じゃないものを使ってください。 お味噌と合わせてよく混ぜます。 鰆のペーパーを新しいものに変え、塗ったくってビニール袋へ。(再利用したいので魚をペーパーに包んでますがじかに漬けてもいいと思います。)…
www.misublog.com


ブリカマの西京漬
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7791.JPG
鰤カマ西京漬け&油揚げの酒粕ロール。アボカドの柚子胡椒グラタン - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
2日続けて西京漬け。カマが好きなんですがあまり見かけないのと、たまに見かけても養殖だったりするのとで見つけてつい買ってしまったんです。これも漬けちゃえ、と、前回と同じように塩して→ペーパーに包んでしばらく置いて→ペーパーを変えて酒粕と味噌に漬けました。ペーパーごと外して焼くだけ。(久しぶりにカマ買ったので、最初に洗って血合いのとことか取るの忘れてました)焼けたらお皿にとります。外側香ばしく、中しっとり。ジューシー。前日の鰆も美味しかったけど、カマも美味しいな。残った漬け床はペーパーを外して開いた油揚げに塗って(ここでなまり節を混ぜるつもりがうっかり忘れてました)海苔をのせくるくる巻いて楊枝でと…
www.misublog.com

豚肉を漬け込んで
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7792.JPG
豚ロース酒粕味噌漬け&きゅうりと桜海老のアボカドサラダともずくスープ - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
酒粕+味噌に漬け込んだ豚肉のソテー。 小さい胡瓜にアボカドと桜海老を飾って。卵のお吸物にもずく。オイルサーディンのトマトグラタン。焼き芋となまり節ディップ。自然薯浅漬けとしらす。 作りすぎ。 こちらもどうぞ 酒粕まとめ www.misublog.com お魚を漬け込む西京漬 www.misublog.com 〈材料〉2人分 *酒粕味噌漬け*豚ロース(トンカツ用) 3枚塩 小1/4☆酒粕 100g☆味噌 大3ラード(orバター) 15g*胡瓜と桜海老のアボカドサラダ*姫胡瓜 4~5本アボカド 1個トマト 1/2個釜揚げ桜えび 10gレモン塩 少々昆布醤油 ひとたらし*もずく汁*もずく(味付きなし…
www.misublog.com



漬け込みに使った酒粕+味噌の使い道

漬け込んだお魚やお肉を取り出した後、捨ててしまうのは勿体無い。

以前ご紹介した酒粕クリームシチューに使うなど煮込み料理にしたり。


昆布にのせて。
焼いて食べても結構美味しい。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7793.JPG
なまり節と酒粕で!昆布カナッペと高野豆腐詰め - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
炙った昆布ってカナッペの生地になります(*^^*)鬼昆布と利尻昆布を使いました。シートを敷いたトースターのトレーに並べて味噌と酒粕。先日の西京漬けの残りです。そこへなまり節を混ぜて。昆布にのせます。トースターで少し焼いて、完成。昆布がすぐ焦げるので気をつけて。どっちも美味しいですけど鬼昆布のが断然美味しい…なまり節和えが残ったのでもう一品。温めた昆布出汁+昆布醤油で高野豆腐を戻して手で挟んで絞り、包丁で切り込みを入れます。戻し汁はもずくスープに。高野豆腐の中になまり節和えを詰め磯辺揚げの後に残ったバターで焼きます。油すごく吸いますのでバターは沢山。バターで焼いた高野豆腐、好きなんです。そこに酒…
www.misublog.com

ささっと食べれて手軽で美味しい、酒粕料理。
年明けの人が集まる時に使える簡単メニュー。
ぜひお試しください。



楽天ROOMで使用食材やお気に入り品を公開してます↓

こんにちは

クリスマスも終わりいつの間にやらすっかり年末モードになってきましたね。

今日は蒲鉾で作るお花をご紹介します。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7671.JPG
【飾りに】お正月にぴったり!蒲鉾のお花 - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
お正月にぴったりな蒲鉾のお花です。 お正月にも作ったのですがその時は手順写真を撮ってなくて… www.misublog.com 今回写真を撮りつつ作り直しました。 お弁当おかずにも↓ www.misublog.com 〈材料〉4個分 蒲鉾(白) 1cm厚×4枚 蒲鉾(赤)1~2mm厚×8切れ フリルレタス 少々 作り方 白い方は厚めに 蒲鉾は板を外し、白い方を厚めに切ります。 中央に下まで切り込みを入れます。 赤い方は薄く 赤い蒲鉾を薄くスライスします。 2枚を少しずらして重ねて 巻いて詰めます 端からくるくると巻きます。 白い蒲鉾の中に差し込みます。 小さく切ったフリルレタスを刺します。 ク…
www.misublog.com

重箱の隅にちょこんと、
また年明けのお弁当にも加えると可愛らしいです↓
【キャラ弁】鶏おにぎりとカレーポテサラ、チキンボール弁当 - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
前投稿のチーズ入りチキンボールを使ってお弁当。 カレー味のポテトサラダと鶏おにぎり、蒲鉾のお花とともに詰めました。 こちらもどうぞ チーズを包んだ鶏挽肉ミートボール↓ www.misublog.com お正月にもぴったりな蒲鉾のお花↓ www.misublog.com 〈材料〉1人分 *鶏おにぎり* ごはん こども茶碗1杯 海苔 少々 人参 1切れ 乾燥スパゲティ 5mm長さ×6本 コーン 4粒 *蒲鉾のお花* 蒲鉾(白) 1cm厚2切れ 蒲鉾(赤) 1~2mm厚4切れ フリルレタス 少々 *カレーポテトサラダ* じゃがいも 1個 塩 ひとつまみ コーン 50g 玉ねぎ 1/4個弱 人参 2~…
www.misublog.com


作り方は簡単!

白い蒲鉾と赤い蒲鉾を使います。

1.白い蒲鉾は少し厚めに切って、中央に(下まで開けないように)切り込みを入れます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7673.JPG
2.赤い蒲鉾は薄くスライスします。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7674.JPG
3.赤い蒲鉾2枚を少しズラして重ね、端からくるくる。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7675.JPG
4.白い蒲鉾の切り込みに差し込みます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7676.JPG
そのままでも可愛らしいのですが、一手間加えて。
緑の葉野菜(写真はレタスです)や茹でたインゲン、アスパラなどを小さく切って葉っぱ代わりに差し込みます。
_var_mobile_Media_DCIM_227APPLE_IMG_7671.JPG
詳しくはこちら↓
【飾りに】お正月にぴったり!蒲鉾のお花 - お砂糖味醂なし生活!ほっこりおうちごはん
お正月にぴったりな蒲鉾のお花です。 お正月にも作ったのですがその時は手順写真を撮ってなくて… www.misublog.com 今回写真を撮りつつ作り直しました。 お弁当おかずにも↓ www.misublog.com 〈材料〉4個分 蒲鉾(白) 1cm厚×4枚 蒲鉾(赤)1~2mm厚×8切れ フリルレタス 少々 作り方 白い方は厚めに 蒲鉾は板を外し、白い方を厚めに切ります。 中央に下まで切り込みを入れます。 赤い方は薄く 赤い蒲鉾を薄くスライスします。 2枚を少しずらして重ねて 巻いて詰めます 端からくるくると巻きます。 白い蒲鉾の中に差し込みます。 小さく切ったフリルレタスを刺します。 ク…
www.misublog.com


お正月料理にぜひ加えてみてください!




楽天ROOMで使用食材やお気に入り品を公開してます↓

↑このページのトップへ