最近まめに領収書をつくるようにしています。 そこで毎回腑に落ちない 問題が浮上!
ま、大して浮上してませんが、
私の本名 田村。
『宛名は』と聞かれて
『漢字の田村でお願いします。』
と私は伝えるのですが、八割の確率で
『この田村でよろしいですか?』
と別紙に書いたものを確認させられる。そう教育されているのはもちろん素晴らしいこと しかし、この確認の作業をはぶきたいからわざわざ 『漢字の』と伝えている私とすれば
だーかーらっはよしてくれ!とゆうかんじ。
…多無羅 さんてみたことありますか?
太村さん結構な確率でしょ!
最悪『漢字の』を伝えな買った場合、『漢字ですか?』とゆう質問が加わって 私は二度質問に答えなければならなくなる。
思いつくのは もう これだけ
『普通の漢字の田村でお願いします。』
さぁ、ここまでゆっとけばスムーズにいくだろう!これでどーなる!さぁーどーなるんだい!byきんにくん
…
結局… 『 こちらの漢字でよろしいですか?』
やっぱり確認するんかーーぁい!!
…少々あんぐり。
【本日の気づき】
🔮人の仕事は奪ってはいけない🔮
🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾🤰🏾
きを使ったつもりが、とんだおせっかいとゆうことはあります。
人それぞれ己の仕事にこわだわりをもち、譲れないやり方があるとゆうことをよく理解すべし。
相手の手間が省けるようにとこちらが配慮しても、スタートラインから出発しないと満足できない 真面目な人もいるんです。
自分の為も人の為も非常に曖昧なもの。
確かなのは、お互いがどうゆうこだわりで仕事をしているかとゆうこと。
🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄
いいでしょう いいでしょう
それもありでしょ 素敵でしょ。🎵
また、考えすぎました。m(._.)m