毎週お世話になっているスタジオへ向かうエレベーターにて。
いつも「!?」っとなるのが、この開閉ボタン


右のボタンが「開」
左のボタンは「非常」

…では「閉」は一体どこっ…!?
そう

このエレベーターには閉めるボタンがないので、自動で閉まるのを待つしかないのです~
ひ~ん。
油断するといつも非常ボタンを押しそうになるので、気をつけたいと思います~
いつも「!?」っとなるのが、この開閉ボタン
右のボタンが「開」
左のボタンは「非常」
…では「閉」は一体どこっ…!?
そう
このエレベーターには閉めるボタンがないので、自動で閉まるのを待つしかないのです~
油断するといつも非常ボタンを押しそうになるので、気をつけたいと思います~
コメント一覧
コメント一覧
これは、すごい罠ですね。
自分なら必ず、毎回と言っていいほどの確立で
押してしまいそうです。
でも、未だかつてこんなエレベター見たことないです。
すごい珍しいのではないでしょうか?
それを思うと、逆にラッキーでは。
そんなこんなで、ではでは。
複数のエレベーターが並んでいる場合は、「閉」を押すと
ある理由があって消費電力が大きくなるそうです。
節電仕様なんでしょうか。
今日の空模様は昨日と比べますと、少し寒暖の差がありますので、
お体が冷えませんようにお気をつけてください(^O^)/☆
“閉めるボタン”が無いエレベーターなんてあるのかと…!
初めて見てビックリしたのと同時に、“閉めるボタン”のことを初めて改めて考えてみたのですが(笑)
あたり前のようにあるボタンですが、本当に必要なものなのかと思えてきました・・!(笑)
急いで閉める必要があるのかなぁとか、それはどんなときなのかとか、、(笑)
映画などのワンシーンでハラハラドキドキを“閉めるボタン”から感じることがありますが
日常ではいらないような、ワンシーンのマネができる“面白ボタン”だと結論づけました!(笑)
日本人の性格的に必要なボタンだと思うのですが、世界のエレベーターの“閉めるボタン”はどうなっているのでしょうかねぇ~(≧∇≦)☆
あるのでしょうかないのでしょうか、気になるところです( ̄ー ̄)b☆(笑)
このエレベーターに命名しましょう☆
「の~んびり行こうエレベーター」です☆(笑)
そんなこんなで昨日はカラオケで「LOVE PHANTOM」を唄ってきましたよ~!ラジオでみのりんのB’z愛を聴いて唄いたくなりました☆(笑)
“隠れみのりん”の映像にも会って来ました~☆V(^_^)V
お仕事お疲れ様です!確かにこれは紛らわしいですね、色と言い場所と言い閉まるボタンそっくりです!
閉まるのボタンが無いエレベーターがあるんですね。知らないで乗っていつものように閉まる押したら非常ボタンだったとか怖いですね。
「閉」ボタンが無く(゜o゜;)自動で閉まるのを待つ…エレベーターの数が少ないですか?
少なかったら、エレベーター待ちの人を減らす為ですかね…(・・)
「開」の隣に「閉」では無く「非常」ボタン…間違えて押してしまう方も居そうですね…。
私も、「!?」ってなると思います…(・Д・)
閉ボタンが、無いですか~
急いでる時、間違って押してしまいそうで
恐いですね。
みのりん、間違って押してしまわないように
お気をつけてくださいね。
それでは、また(´∇`)ノシ
それでは今日も1日頑張りましょう!
わっ!!
極端なボタン配置ですね!!
初めて乗るとうっかり押してしまいそうです。
ひょっとして、裏技があるんじゃないですか?
開と非常を同時押しで「閉」とかっ。
冗談です。
まあまあ焦らずにと、ゆったりしているエレベーターですね。
それでも、この配置はうっかり押してしまいそう…。
実里さんのことだから、いつか押すだろうなー。
「押すなよ、押すなよ、絶対押すなよ!」
なんてフリがあれば、ついね。
気をつけてくださいね。
(フリじゃないからね!)
いつも心に青空を。
初めて見ました。
意表を突いてきますね。気を付けないと間違います。
恐らく老眼の方は確認出来ずに一度は押しているのではないでしょうか。
思い出したら、古い建物には色々と面白い注意書きとかあります。
昭和の建物なのかな?
エレベーターのボタンは、初めまして見ましたが、普通は閉開ボタンがあると思いますね!
しかも、閉ボタンは、一体どこなのか、分からないですよね!!(゚o゚;;私は、不思議に思いましたが。
油断しないように、気を付けないといけませんからね!!(^^;;
では、See you!!
きっと年間5人は間違えて押して、あたふたしているはずですw
閉まるボタンが無いのって初めて見たんですが、珍しいんですかね?
そもそも、エレベーター作ってる会社って、何社位あるんでしょう?
毎週お世話になっている、毎週収録があるということはラジオかナレーションですか?
あ、でもミノリズムは”はっ!ダブルプレー”でしたっけ?
ということはSANCTUARYかテレビ東京のナレーションですかね?
ちなみに「はっ!ダブルプレー」はみのりんが以前みなみけのラジオでラジオの2回撮りに付けたあだ名です(笑)
それはおいといて、ある意味危ないエレベーターですね、絶対急いでる人で押したことある人いると思います。
そのボタンは透明で開けないと押せないカバーを付けた方が良いでしょう(笑)
これからも罠に引っかからないように気を付けないといけませんね。
うっかり押してしまったら「あ、すみません。間違えました。」って間違え電話みたいになってしまいそうです(笑)
さらに、他にも乗っている人がいたら恥ずかしいですよね(笑)
閉のボタンが無いエレベーターは
初めて見ました。
確かに油断していると
非常ボタンを押してしまいそうですね。
エレベーターに乗るときぐらいは
一呼吸置ける、そんな余裕をもって
仕事を頑張りましょう。
今日も1日楽しく笑顔で
頑張りましょう。
みのりん、こんばんは
いつもげんきをもらってます
これからも頑張ってください
古いタイプのエレベーターなのでしょうか。
ひ、非常ボタンを押さないように
毎回使用するたびに気をつけないといけないですね!
海外で多いのは「OPEN」と「CLOSE」の
ボタンはちゃんとあるのに、
「CLOSE」のボタンが全く意味がないエレベーターです。
どんなに何回「CLOSE」を押しても押しても
自然にドア閉まるまで反応がないのです。
気分だけのボタンなんでしょうか。
自分と他の日本人たちの間では謎の存在です。
しかし「○階」のボタンを押すと扉が
閉まるようになっているものもあるみたいですが、
これはやはり古いタイプのエレベーターのようです。
こりゃあ、珍しいですね!?
本当、間違えて押しそうになりますよね?
気を付けて下さい!!!
でも、こういった物の故障の原因となるのは、急激な電気運動や移動だったりすると思うんで…。
それで「閉」ボタンがなくしてあるのかも?ですね。
やはりボタンがあれば、ついつい押したくなりますから。(笑
では実里さん、また明日です!☆彡
あとは非常用ボタンを付け足すときに、経費カットのため既存のボタン位置そのままに、なくても問題ないボタンと入れ替えているところもありますね。
多くのエレベーターは開・閉の両方のボタンがあるので、
違和感がありますよね。
このエレベーターに乗る時は毎回緊張してしまいますね。
ではでは。
おぉwww
珍しいですねぇ・・・(笑)
開と非常は、あるのに閉がない(汗)
その3つはセットだと思うんですけどねぇ(笑)
今日もお疲れ様でした☆
確かに非常ボタン押しちゃいそう(>_<)。
でも、押したら大変!
気をつけて下さいね!
閉のボタンがない、珍しいですね。
となると大変だから、ここは階段を使いましょう、マッハ1で(おいおい時速1,200Kmかよ)
海外では、勝手に閉まるまで待つ国もあるらしいですよ。
なので、そのエレベーターは海外製をそのまま使用していると思われます。
そのボタンの上に会社名とか書いてありそうな・・・
日本人は、降りる人が降り際に閉ボタンを押しますからね。
世界的にみたら日本人の行動は特殊な部類になるのではないかな。
★☆★ いつか押してしまいそうな非常ボタン(笑) ★☆★
「閉」ボタンのないエレベーターって、
前代未聞じゃないですか(゜Д゜)普通付きますケドね(´・_・`)
これを発見した、みのりんはある意味凄いっ♪(*´∀`)b
俺もこんな異様(?)なエレベーターを見つけたら、
うっかり非常ボタン押さぬよう気をつけます( ̄^ ̄)ゞ
へぇ~このエレベーター「開ボタン」と「非常ボタン」しかないんですね(^_^;)
珍しいですよね・・・
確かに急いでいる時なんかは「閉」のボタン押したいですもんね・・・
これって間違って「非常ボタン」押してしまっている人きっと
居ますよね・・・(^_^;)
気を付けないとですなwww
そんなこんなで
明日もみのりんにとって素敵で幸せな一日で在ります様に(*^_^*)
ではではみのりん♪おやすみなさいませ☆彡
また明日でやんす~☆彡
\(^o^)/
ややこしいエレベーターですね(+_+)「開」の隣は「閉」だと認識してるから、稀なパターンはなかなか慣れないですね。
みのりんが「!?」となっている所を想像したら、なんだか気持ちがほっこりしました(^^)
開くではない方を押す。
非常ボタン。
間違える人がよくいて、呼ばれる人もまたですかって感じで困っているかもしれませんね。
水洗ボタンと非常呼出ボタンが並んでいるトイレと同じくらい危険ですね。
うちのカミさんは病院のトイレで水を流そうとボタンを押したら、水が流れないので何度も押したそうです。
そしたら看護婦さんがどうしましたと急いで駆けつけてきたので、驚いたそうです。
ボタンはよく見て押さないといけませんね。
反射的に押してしまいそうになりますね汗
もし押してしまったら
「すみません。うっかりです。」
というしかないですね笑
今日も一日お疲れ様でした。
閉ボタンどこ( ´ ▽ ` )ノって言ってる
みのりんかわゆす(^ν^)
でも謎の閉ボタンないエレベーターですね
試しに左のボタン押してみましょう
そして、閉めるボタンどこやねん!
と言ってみましょう(笑)
そんなこんなで
今日僕は住み慣れた土地家から引っ越ししました
新居はまだ開けてない箱だらけのなか取り敢えず
布団敷く場所は確保しました。
手伝ってくれた母とお蕎麦屋に行き2人で
天ぷらそば食べました、あらためて母が歳とった
なとなんか泣きそうになりました。
親孝行しなきゃなと思います。
みのりんはどんな親孝行してるのでしょうか?
とゆうことで
ではではです(^ν^)
閉まるボタンが無いと待つしか無いですね~
待ってるみのりん想像して、なんだかほっこりしました(*^^*)
非常ボタン間違って押したら大変ですね(>_<)
閉ボタンが無いエレベーターって初めて見たかも、、おもしろいですねえ。
家庭用とかのを予算の都合でビルに使ったとか?(笑)
閉無しエレベーターちょっと調べてみる価値ありですね。
変わったエレベーターですね(*^3^)/~☆
閉じるまでの間に困りそうです(^_^;)
しかも、開の隣に非常ボタンなんて~&#127925;みのりんでなくても、思わず押してしまいそうですね(*^▽^)/★*☆♪
間違えて押してしまわないようにご注意を~&#127925;
「開」の隣が「非常」で
「閉」がないエレベーターとか
初めて見ましたw(゜o゜)w
自動で閉まるのを
待つしかないのですね。
すぐに閉まらないとなると
急いでるとき困りそうですが(^^ゞ
誰かしらそれを知らずに
非常ボタン押してそうですね(笑)
おおっと!?
「閉」が無いエレベーターとはッ!!!
こ、これはまた、確かに「!?」となりますね~。
「開」の隣のボタンが「非常」ですか…
本当に間違いそうで、困りますね(>_<)
とにもかくにも、これからも気を付けてくださいね!!!
それでは、おやすみなさい!
!?
非常!?!?(笑)
これ、絶対に間違って押すひといますよ!
閉ないエレベーターなんてあるんですね(笑)
びっくりびっくり!
自動で待つ…まあそう考えると閉ボタンなくても大丈夫ですね(笑)
でも、あるのに慣れてますから押したくなりますよねぇ
気をつけてくださいね(*´∀`*)
そんなこんなで!
今日も1日お疲れ様でしたー!
今日はケーキを食べたそうですね(*´∀`*)
2つも食べたそうで!
美味しかったですか?(*´ω`*)
これでみのりんが自己嫌悪ー!とかにならないといいのですが…(´・ω・`)
あまり思いつめたりしないでくださいね
みのりんはいつも頑張ってますから、こういう息抜きは必要なのですよ!!
なので、無理はしないでくださいね!
おいしいものたべて、みのりんが幸せな気持ちになれるならそれだけで充分僕らも嬉しくなります!
みのりんの笑顔が最高のエネルギーです!
みのりんにはやくあいたーい!
では、ゆっくり休んでくださいね
明日もしまっていこうぜ!おやすみなさい!
エレベーターのボタンってメーカーごとに配置が違うからうっかり間違えそうになることってありますよね~
そんなこんなで、急いでる時は気を付けて下さいね!
非常で呼び出して閉めてもらうんですかね…(・ω・´)(←
確かに、この並び方は見た事のない並び方ですね(>.<)
私なら確実に非常ボタンを押している事でしょう(-ω-;)
何だか罠みたいですね(..;)
みのりん、気をつけて下さい(^_^;
きっとそれはいたずらですね・・・
非常呼び出しのところに閉まるボタンがあるんじゃないかな?
面白い、というかこれはビックリですね笑
なぜ閉めるボタンがないんでしょうね?
知らなかったらはついつい押してしまいそうです(・・;)