月別アーカイブ / 2022年07月

「試験的に地元の屋外で行っているライブ」[Extended]
1.即興曲
2.ポリカルチャー(※ライブ初披露)
3.リピーター

お疲れさまでした。沼久保でした。

― 最近は大体沼久保ですよね。

Extendedをやりました。

― 先月もExtendedスタイルでのライブがありましたね。どこでもExtendedスタイルでしたっけ。

今回はどでかExtendedです。

― どでかExtended?

今日は「ポリカルチャー」と「リピーター」をやりました。

― なるほど。先月の装備では…。

できないの。

― 「リピーター」は元々Extendedの曲じゃないですよね。

今日は山開きの日だから、登山道の気持ちになって歌う「リピーター」がいいね、7月だからいいね、ってやったのです。

― 今日は雨が降りそうだったんですよね。

そうなんですよ。だから3776の予報も30%だったんです。

― その予報って何なんですか?

3776予報です。ライブをどのくらいの確率で行うのか。雨とかの具合で。

― 公式ツイッターに「ライブ予報」として何度か予報が出てました。最終的には80%になったんですよね。

よかった。

― ところで今回の沼久保ライブ(「試験的に地元の屋外で行っているライブ」)は一回だけでした。

一回だけ。夏だから。

― しかもセットリストを見ると3曲だけ、と。

でもね、長いのよ、1曲が。ループを入れる時間があって。「リピーター」も曲に入るまで時間がかかって。

― 「リピーター」のExtended版も初披露だと思いますが、「ポリカルチャー」もライブでは初披露だったんですよね。

みんなすごい喜んでくれました。「ポリカルチャー」聴きたかっただわな、って。

― 「ポリカルチャー」はYouTubeのPVで初公開された曲ですが、結構閲覧されてるようです。(参考:https://youtu.be/WviDlKQIfO0

うれしっぴー。

― うれしっぴー(笑)。ミシシッピーみたいですね。ちょうどここにも川が流れてますが…。

あれはミシシッピー川です(笑)

― 富士川ですね。冗談はさておき。「ポリカルチャー」は難しいですか?

難しい。

― 何が難しいんですか?

「ポリカルチャー」はループは難しくないんですよ、慣れてきたら。最初の方で入れる「ポ、ポ、ポ、」とかループを入れたりするのは中々失敗しないんですが…。曲中の、「学校は」のところを歌うのが難しいです。

― 曲自体が歌いにくいと。

今一番できないのは最後のサビ前の「学校は」と歌うところです。他のところは慣れてきましたが。

― この曲って井出ちよのソロバージョンもあるんですよね。歌が難しいということは、井出ちよのソロバージョンでも難しいと。

そうです。井出ちよのソロバージョンもあります。やりません(笑)。

― え?やらないんですか?

「ポリカルチャー」はExtendedだから楽しいんだと思います。

― 井出ちよのソロバージョンの振り付けも見たいよ、という人もいると思いますが…。そういえば今日やったExtendedバージョンでも振り付けはあるんですよね。

PVでやったやつをやった気がします。

― まあそんな「ポリカルチャー」だったということで。さて、「リピーター」の方ですが…。

「リピーター」の方が難しかったです。

― ループのところですよね。

最悪です。今日も。いっぱい練習してきたのに音程が違いました。8つ目の「わっしゅわいわい」が…。

― 8つもあるんですか?

はい。左に4つ、右に4つです。

― 同じメロディーをユニゾンで重ねてるということですね。ユニゾンで重ねてるはずなのに…。

違うのが(笑)。でもハモリの方はうまくできました。

― 「アディオース」「やっほーい」のレクチャーなんかもあったりしました。

みんな結構踊ってくれました。良かったです。「リピーター」のPVの中でもやってるので。(参考:https://youtu.be/GcD9sMBiBco

― 昨年の山開きの日に撮影した映像が使われてるPVですね。昨年の山開きの日は登山道で撮影、今年の山開きの日はライブ、ということで。今年は富士山に登る予定とかはあるんですか?

私が富士塚です。

― ?登る気はないということでしょか。

私が富士塚。

― わかりました。あと今日の即興曲は…。

「ガタンゴトン」しました。テーマを募って、まず、「沼久保」で、「山開き」。最後に「電車」。

― それで「ガタンゴトン」なんですね。残りのループはそのまま「山」と「沼久保」でした。

(笑)。全部使いました。

― ループ以外の歌でもそのテーマは使ったんですか?

歌でも、「やまー」とか「ぬまくぼー」とか歌いました(笑)。

― テーマに沿って何か即興で歌ったというより言葉を使っただけですよね。

後は、月刊井出ちよのの宣伝をして(笑)。

― テーマと関係ないですよね。

いやいや、楽しい雰囲気にしたくて、「にゃんにゃん、あそれにゃんにゃん」って歌ったんですけど、これ知ってる人って月刊井出ちよの(6月号)買った人だけだな、って思って。だから「買いな」と言いました。

― そんな即興曲だったと。3曲だけでお客さんは満足してくれたんですかね?

ニッコリでした。みんな「楽しかったー」と言ってました。「ポリカルチャー」の評判が良かったです。

― 結構練習したんですか?

すごい頑張った。

― 頑張った甲斐があったライブだったんではないでしょうか。では最後に一言お願いします。

来月の沼久保も、楽しみにしてっぴー!ばいばーい。そいそーい。

― ありがとうございました。

― 物販も終了後、会場駐車場にて。

※LIVE COMMENTS で使用させて頂いている、LIVE写真を募集中!
詳しくは公式サイトインフォメーションページにて:https://m3776.com/information/#live-area

月刊井出ちよの2022年7月号、注文受付開始しました。
2022年7月号の注文受付は7月22日(金)24時まで。

・「月刊井出ちよの」内容詳細:https://lineblog.me/minanaro/archives/13280918.html

「月刊井出ちよの」は日本在住の方なら誰でも簡単に注文可能。登録やログイン等面倒な操作は不要。ご注文お待ちしております。

[追記]
プレミアムセット購入の方で『サインへの要望』欄が完全な空欄の場合のみ、郵送用宛名が井出ちよのに伝達される仕組みになっています。これまで特に問題もなかったのでこの仕組みについて明記しておりませんでしたが、今回より注文フォームの方に一応明記させて頂きました。
プレミアムセット購入の方で宛名を希望されない場合は『サインへの要望』欄に「特になし」等の一言を入力頂ければ幸いです。

来る7月6日、3776の日後編2022に予定していたYoutube生配信は中止とさせて頂きます。
配信場所候補地をリクエストして頂いた方には大変申し訳ありませんが、いくつかの状況を踏まえ、中止という判断を前日に告知する運びとなりました。

中止の理由は主には井出ちよのの体調不良でありますが、若干他の要素も踏まえての判断となりました。その辺の詳細をもう少し知りたい方のために文章を続けることにします。気になる方は以下の文章もお読み下さい。

井出ちよのの体調不良というのが大きな理由であることは既にお伝えしましたが、それだけの理由であれば、ギリギリまで(少なくとも当日までは)様子をみて…という判断もできたかもしれません。
ただ今回は他にも2つばかり中止を考えざるを得ない要素が重なってしまったため、前日のこの時点で中止を決定しました。以下、その他の2つの懸念材料についてです。

1つ目は、接近する台風の影響です。現在発生している台風第4号は既に温帯低気圧に変わったとのことですが、6日に静岡県に接近し、激しい雷雨になると予想されています。
懸念材料がこれだけであればギリギリまで様子をみて判断、ということもできましたが、他にも要素が重なったために早めに判断することとなりました。

残るもう1つは、企画内容への疑念です。3776でYoutube生配信を行う際はリクエスト等を募ることが多いのですが、今回極端に少なかったのです。この内容で生配信を行って果たして多くの方が喜んでくれるのだろうか?といった疑念が生まれてしまいました。
これも単体であれば大した懸念材料にはならず、実際に配信すれば面白さはわかってくれるはずだ、リクエストして下さった方もいらっしゃるし、ということで生配信は敢行されたはずなのですが、やはり他の要素が重なってしまったため1つの懸念要素となり得てしまいました。

いずれにしても、総合的に考えて明日楽しい配信を行うことが難しいということが現時点でほぼハッキリしていますので、このような判断をさせて頂きました。
番組を楽しみにして下さっていた方には申し訳ありませんが、諸事情ご理解頂ければ幸いです。

以上、3776の日後編2022生配信中止のお知らせでした。

↑このページのトップへ