「試験的に地元の屋外で行うライブ」[Season#3Neo]
1.温暖湿潤山ガール
2.洞窟探検
3.さくらさくら
4.時空ラブレター~アフター大噴火の世界の君へ
5.八十八夜
― できた、ってことですね。二回目が。(注:→一回目参照)
はい。できちゃった。
― 今日の調子はどうでしたか?
ちょっと喉の調子悪のすけでした。
― いろんな曲をやりましたよね。
そう、一部(一回目)と二部、被ってないです。曲。いっぱいレパートリーあるね、って言われました。
― まあそれくらいのレパートリーはあるとは思いますが、でも、持ち歌の全部は今できないですかね。
無理です。「富士山の成り立ち概要」とかデネとか。
― デネ?
デジタルネイティヴ。
― (笑)まあ元々そんなにやってない曲ですよね。
とか、「観覧逃げ」とかもできない。ラップもできない。「東京~」もよく覚えてない。
― 「在京完結型及び全ての在宅に捧げるバラード」ですね。ところで本日の「時空ラブレター~アフター大噴火の世界の君へ」ですが…。
はい。
― 最後階段をずっと登っていきましたね。あの曲を屋外でやる時ってどこかで座って寝るというパターンもあるじゃないですか。今日は…。
はい。寝れない、って思いました。
― なぜですか?
曲を繋げてやる時は、晒されたところで寝てもいい、ってルールなんですよ。
― そうなんですね。
ただ今日は一曲ずつ繋げずにやったから、奥の方へ。なんか山に帰ってった、みたいなニュアンスで…。
― でもその山の方にも人はいたんですよね。
そんなにいなかったですけど。
― 横から観ている親子がいませんでしたっけ。
何してんのかなー?みたいな顔では見られましたけど(笑)。私からしてみたら、山に帰るところなのにー、って。
― でもその人からしてみたら…。
ゆっくりノシノシ歩いてきて、きもーって思ってたでしょうけど(笑)。
― でも確かに曲が繋がってない場合は見られている場所で寝るんじゃなく、どこかに去る必要があるのかもしれません。次の曲が繋がってたら、次の曲が始まったタイミングで起きられますもんね。繋がってなかったら、どこかのタイミングで自力で起きないといけない。
でも後ろの方に帰りすぎちゃって、いつ曲が終わったかわからなくて…。
― 今日はあと、屋外で大きな音でやるために、発電機も使ってたんですよね。発電機は後ろの方にあったから、発電機の音で曲がよく聞こえなかった、とかもあるんじゃないですか。
発電機の音めちゃでかいです。「温暖湿潤山ガール」が聞こえないとは思わなかった。
― 最初の曲で登場するところですね。なるほど、発電機の音という問題は確かにありますね。こういう場所でライブするのも課題は山積みでしょうけど。今日はたくさんのお客さんが訪れていました。交通の便もいいところですしね。
来月もここです。
― そうそう、今月から毎月第二日曜に地元でライブをやるという話ですが、来月もここでやるんですか?
はい(笑)。他に良い場所があったら変えますけど…。なかったら、ここかも。
― 大きな音のライブも問題なくできましたもんね。
文句言われなかったし。
― 文句言われるまではここでやる感じですかね。
いいんじゃないですか。
― 客席の草がどうたらという問題もありますね。来月はもっと茂ってますよ、とか言われてる方もいました。
確かに一か月経ったらそうですよね。あそこ…刈っていいかな?除草剤…。
― この水辺の楽校の別のポイントでやるという方法もありそうですが、今日ライブした場所はステージみたく少し高くなってて、客席からステージが見やすいんですよね。
はい。
― この水辺の楽校でやるならこの場所がベストなのかな、という気は確かにします。草はありますが。では最後に来月に向けての抱負などをお願いします。
来月も頑張るぞーおー。そいそーい。がははは。
― ありがとうございました。
― 二回目の物販も終了後、駐車場にて。
※LIVE COMMENTS で使用させて頂いている、LIVE写真を募集中!
詳しくは公式サイトインフォメーションページにて:https://m3776.com/information/#live-area