月別アーカイブ / 2019年11月

「火曜エクステンデッド#18」[Extended]
1.湧玉池便り
2.即興曲
3.生徒の本業
※ライブハウス向け機材セットにて披露。

191128065628_1574891788.jpg
自己紹介忘れました。

― どういうやつですか?

左手が1、右手がニ、目の横で合わせてちよののチ、井出ちよのです、ちぃちゃんって呼んでください。これです。

― 配信のコメントでも、よく「ちぃちゃーん!」って反応があったりしますね。

そう。今日はやるの忘れてました。

― では今日のスタイルから聞きましょうか。

ライブハウス向けスタイル。

― 前回もそうでしたね。前回と全く同じ機材なんですか?

物が少し増えたらしいです。

― TypeEとかで使ってた機材を増やした感じでしょうか。

そうですね。

― 今日はいろいろハプニングがあったんですよね。

そう。まずカメラ。

― 配信用の。

いつも使ってるやつが壊れて、小さいやつで角に配置するという。そして、マイク。

― これがすごいですよね。今までずっとExtendedといえば…。

そう。ヘッドセット。だったんですけど…。昨日までは使えてたんですけど、今日壊れて。代わりに手持ちのマイクで。

― どうですか?ハンドマイクでExtendedをやるのは。

即興曲で書く時が面倒くさいですね。

― 即興曲でお客さんからネタを募る際、ということですね。他に何かありました?

マイクとの距離を離したり近づけたりできるのは良かったですね。「湧玉池便り」の、最初の高い声のフレーズはマイクに近くてもいいんですけど、低い方はどうしても声が大きくなっちゃうから、マイクを離した方がいい。

― なるほど、ヘッドセットはマイクと口との距離を調節できないけど、ハンドマイクはできると。

はい。マイクを使った何かは良かったです。けど、動くとやっぱり邪魔ですね。

― 一長一短あると。他のExtendedの曲でもやってみないとできるかどうかわからないのはあるかもしれませんね。

「ハイカー」はちょっと難しいかも。行ったり来たりが激しいから。あと「ニュートラル」も多分ダメですね。

― 今日ライブ前に急遽ハンドマイクになったのですが、とりあえず今日の各曲がライブできて良かったですね。

できてよかったです。

― いろいろハプニングがあった中、やりにくかったかもしれませんが、まず「即興曲」の話から聞きましょうか。今日のテーマは。

温かい食べ物。

― 事前に会場のお客さんから募って、その中から決めたんですよね。

そうです。

― どういう内容になったんでしょう?

やっぱあれですね。知識の差ですね。やっぱり知ってるものと知らないものが多くあったわけですよ。カレーそばを知らなかったり、ちくわぶを知らなかったり。ローカル的な知識の差がみられて、地域って面白いな、と思いました。

― 温かい食べ物というテーマを通じて、そういう発見があったと。で、その他の曲なんですが…。

「生徒の本業」。Extended自体で初めてやりました。

― どうでしたか?

やっぱり難しいですね。

― 変拍子のループを入れるところですか。

サビを歌うのも難しいですね。それに加えて、ハモらなきゃいけないのが。今日は私単なる裏声みたいになってたと思います。「ニュートラル」のハモリみたいに改善されてくといいと思います。

― わかりました。楽しみですね。では最後に一言お願いします。

12月、火曜エクステンデッドはお休みですが、ライブでのExtendedはあります。そこでは即興曲も多分やるんじゃないですかね。即興曲を初めて観る初見さんに観られてもいいものができるといいなー、って思いました。ばいばーい。

― ありがとうございました。

― 配信直後の公開インタビュー。

191127203407_1574854447.jpg
191127214641_1574858801.jpg

※アーカイブ動画の本編は12:18~になります。
※LIVE COMMENTS で使用させて頂いている、LIVE写真を募集中!
詳しくは公式サイトインフォメーションページにて:https://m3776.com/information/#live-area

「すみだオモシロ文化祭」[Season#3Neo]
1.まなこ雲
2.旅ふぉとセレクション
3.2037年のバレンタイン
4.メリークリスマス&ハッピーニューイヤー

191126233123_1574778683.jpg
― オモシロ文化祭ということで。何が面白いんですか?

空気。そして。俺だ。

― なるほど。ちよのさんの存在が面白いということですか。

それは悪口ですか。

― いろいろな面白さがありますよね。

ああ、Interestingの方ですか。実に興味深い。

― そんな興味深いイベントだったわけですが。この施設自体では、ライブしたことがあるんですよね。

ブラックナードフェス。

― その時と同じような構造ですよね。音楽室があり、メインのステージがあり。

そうよ。今日は音楽室でした。水中でした。水がたぷたぷに溜まってて。その中でライブをするっていう。大変なライブでした。

― 音楽室ではなく、水槽のような。

はい。水槽でした。

― (笑)。要するに湿気がすごかったと。

湿気がすごくて酸素がなかった。ドアを開けたりしたんですけど、酸素量は全く増えず。

― そんな息苦しい中…。

息苦しい中ライブをやりましたよ。

― でもその湿気の潤いのお陰か、声はしっかり出てましたよね。

そうですかね。最初の方結構声が裏返りましたけど。

― MCで、こんなに喉の調子が悪いのはレアだ、星五つだ、とか言ってましたが。

今日はプラスアルファで靴を履いてない、というのもあったので。

― 昨日のライブも靴を履いてなかったような。あと、「2037年のバレンタイン」の曲振りでも…。

そう。あれもレアです。そんなレアじゃないよ、という反応されてる方もいましたが。

― なるほど。ライブを何度か見られてるような方の反応としては。

ああいうことするのやめてほしいですね(笑)。

― 確かに、知らない人にとってはね、ああ、こういう失敗はたまにしかないんだ、というような印象にはなりますか。今日はあと照明が…。

そうです。ハピネススマイリングとダークネススマイリングから選べたんですよ。

― その名称だけ聞くと、ハピネスの方を皆さん選びそうですが。

でもみんな結構中二病くさいところあるんで。ダークネススマイリングでも拍手は起こってました。

― ハピネスの方は部屋全体を普通の蛍光灯で照らし、ダークネスの方は蛍光灯は落として舞台の照明を使う、というその2つのどちらがいいか、お客さんの拍手の量で決めたんですよね。ちよのさん的にはどちらが良かったんですか?

井出はナチュラルスマイリングがいいです。

― ナチュラル?第三の照明が。で、拍手の結果、蛍光灯の明かりでやったと。でも、照明がどちらの方が見えやすいか、とかいう話以前に、どっちにしてもちよのさんの姿は見えなかったですよね、三列目くらいから後ろは。お客さんいっぱいいっぱいで皆さん立ってたので。

そうですね。

― 前のお客さんの背中や頭が蛍光灯でクリアに見えるだけだったら、客席は暗めでステージ上がなんとなく明るいような照明の方がましとも言えたのかもしれません。

暗くてもよかった人もいたかもしれませんね。

― 私の方からもちよのさんがステージ上で何やってるか全然見えませんでした。

ずっと座ってました(笑)。

― (笑)。最前列の人にしかわからないと。

ずっと正座で歌ってました(笑)。

― 冗談はさておき、ともかく会場はちょっと狭かったような気がしました。

でも床は滑らないやつで、だけど回るには回れる、ちょうどいい靴下用の床だったんですよ。床は満点です。

― わかりました。では最後に一言お願いします。

酸欠になったり、死ぬほど暑かったり、みんな観にくかったり、大変なことが多かったですけれども、楽しくライブをすることができました。また機会があれば出演させて頂ければと思います。ゴーゴー!

― ありがとうございました。

― 物販も終了後、移動中車内にて。

191126052647_1574713607.jpg
191127034717_1574794037.jpg
※LIVE COMMENTS で使用させて頂いている、LIVE写真を募集中!
詳しくは公式サイトインフォメーションページにて:https://m3776.com/information/#live-area

「よるのTOKO-NATSU湯会」[Season#3Neo]
1.月の光
2.まなこ雲
3.八合目にゃまだ早い
4.メリークリスマス&ハッピーニューイヤー
5.八十八夜

191125233204_1574692324.jpg
ゆかいですー。

― ゆかい。お湯の会と書いて「湯会」ですね。いつものライブとは違いましたか?

はい。靴下でした。

― 靴下でライブしたんですね。

なんかみんな座布団敷いて座ってね、酒飲みながら観てて。面白いですねー。

― ちよのさんのパフォーマンスも絶好調に見えました。

喉が痛かったんですが、比較的楽なセトリだったのでうまくいきました。

― 楽なセトリだったんですか。

比較的ね。楽ではないですけど。

― 逆に大変なセトリとなるとどういうものになるんでしょう?

例えばで言いますと、まず「温暖湿潤山ガール」から始まってMCが入って「デジタルネイティヴ」、「誰かのモノです」、続けて「避難計画と防災グッズ」、MC、「3.11」、MCからの「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」からの「リピーター」とかだったら死にますね。

― 調子いい時にそんなセトリも観たいものですね。「八十八夜」とかは大変じゃないんですか?

大変ですよ。でも仕方がないので。

― だけどその方がいいですよね。不調な時に無理やり大変な曲をやるよりかは、体力的にしっかり見せられる曲をやる方が。ところで靴下はやりにくくなかったですか?

まあ滑りますけど、裸足でやるよりかはましなんで。

― ばっちりパフォーマンスされてるように思えました。

ライブハウスと違ってお客さんの言ってることがめちゃめちゃ聞こえるんですよ。「知ってる曲だ!」とか言ってて。

― タイトルコールした時でしたっけ。

面白かったですね。

― 何の曲でしたっけ?

「八合目にゃまだ早い」ですよ。よりによって。

― お客さんもリラックスというか、浴衣みたいな姿で見られてる方も多かったですね。

自分で人間ドッグって言ってる人もいました。私は陶芸家だと思ったんですけど。

― ああいう恰好がね。浴衣っていうか作務衣っていうのかな。そんな湯会でしたが、最後に一言お願いします。

すごくいいイベントでした。また機会があれば呼んで頂ければ嬉しいです。そいそーい。

― ありがとうございました。

― 物販も終了後、控室にて。

191125204343_1574682223.jpg
IMG_7381.jpg
※LIVE COMMENTS で使用させて頂いている、LIVE写真を募集中!
詳しくは公式サイトインフォメーションページにて:https://m3776.com/information/#live-area

↑このページのトップへ