【オミ水】について。今回はスッキリ読みやすく構成してます! 2018/5/26 00:13 こちらに更新✨オチがあります笑 オミデイ。是非、最後までお付き合い下さい。 - 【麹王子】の起承転結教えてblog もうすぐ6月ですね。 そんな頃にもかかわらずGWの時のblogです。 (下書きスパイラルに陥いる) 東京3日目ラストデイはオミ水デイ 略すとオミデイ (車でありそうな) 最後の東京は歩いた歩いた歩いた歩いた歩いた。 とにかく歩 東京にきて福岡並みに歩いた営業でした。 23区を福岡でいう天神大名赤坂薬院と同じぐらいだろうと考えていた僕の頭はまさに小3。 区ってもっとギュッ!としてないのかっ! こんな遠いのっ!? 武蔵野境を歩いた時は完全に目がイッテマシタ。 前から走ってくる車の方は『あいつやべぇな』と思っていたに違いありません。 コロコロを引きながら蝶ネクタイを付け赤いソックスを履いたムーディー… millefield.hatenadiary.jp
日曜日に麹王子出ます🤴 2018/5/19 16:15 明日の日曜日、麹王子のデビューでしょうか、晴れのようです。ご縁あって出させていただきます。有難や🌞今は公式で甘麹販売しておりませんが、ママハタさんのイベント限定で生の甘麹販売します。3日間寝ず(寝てます)に仕込みましたので[飲む点滴]どころではありません、仙豆ぐらいの力があるかもしれません!!!20個限定なので宜しくお願い致します✌︎('ω'✌︎ )どなたか良いカメラで阪田を撮影してください❗️甘麹サービスさせて頂きますっ!!!笑(iPhoneXでも📱)#ママハタ福岡博多高#麹王子#手作り無添加甘麹限定販売#日曜日の10時から16時までいます#阪田展#睡眠は取らないといけません
【昔話】8年経って話し合える関係性。 2018/5/12 13:23 こんにちわ。多忙なのか暇なのか、プライベートと仕事の境が無くなった毎日を送っておりますサカタです。今日も皆さん、地獄blogめげずに宜しくお願い致します。先日、大阪からお客様が福岡に来てくださいまして、メチャンコ癒されたのです。用事があってついでに阪田に会っていただけると思っていたら阪田メインていう、、え?マジですか、恐縮です(・・;)でございました。昨年から東京、名古屋と行ってましたが大阪に寄る事がなかったので嬉しかったです。関西弁マックスで話せたので楽しかったです(笑)もうかれこれ8年ぐらいのお付き合いでしょうか。僕が営業マンとして働きだしてから、ペーペーのペーペーのペーペーの時のお客様。その時のことは明確に覚えてます。これまでの人生の中で、『この人は表に出ないといけない人だ』と思う方が数名いらっしゃって。アポモン『サカタさん、河内長野でアポが入ったから行ってきてね』と当時のテレアポばっかりやってるアポモン(女の子)からもらった営業案件がキッカケでした。※アポモンテレアポばっかりやってて、テレアポが極まって、電話上だと超美人キャリアウーマンのような話し方が出来るポケモンみたいな。本当にテレアポが上手かったなぁ、テレアポの会社起こせば良いのになって思うほど上手かった。僕の営業人生の8割がこの子のおかげだ。福岡の立上げ時もこの子のおかげだ。僕は毎日温泉と居酒屋と温泉を楽しんでいただけだ。このキッカケが人生を変えたと言っても過言ではありません。で、オーナーに電話して行く日を決めて🏃いざ河内長野へ。(そこそこ遠いのです、駅からも徒歩10分)遠いし暑いし、ブツブツ1人で言いながら歩いてたのを思い出します。小さなマンションに着く。ピンポーン『はーい、どぅぞー!』サカタ『こんにちわー!サカタです!お願いしますー!』『どうぞ〜、そこにどうぞ〜』サカタ『あ、どうも、ありがとうございます!今日は宜しくお願い致します!』『で、何だっけ?あ、それよりこれ出来る?教えて!』サカタ『え?あ、はい、これですね、あのですね、これこれあれあれ』(営業に行っていきなり営業される営業マン)『あ、これも分かる?パソコンおかしいの、あとブログもおかしくてね』(これが後のサカタレンタルの礎となる)サカタ『もちろん、任せてください、うんうん、なるほど、はいはい』(この時点で本業の話は一切しておりません(笑))『サカタくん、マクド行くけど何かいる?ポテト?』サカタ『マクド?えっ、マクド?(笑)あ、はい、ではバリューセットで!』『バリューセットね(笑)じゃ宜しくね!』(あれ、ホントに行っちゃったけど、大丈夫かな(笑))当時、初めて行ったにも関わらず見ず知らずの人間にパソコンを任せて、サロンに1人置いてけぼりにして、、僕が悪人だったらどうするんだ(笑)と。気付けば訪問して3時間以上が経っていた。ポテトを頬張りながら営業するとか頭おかしいやつですよね。サロン空けて行っちゃったオーナーもオカシイですけどね(笑)で、この時点で仕事の話は1割しかしてません。『で、何したら良いの?印鑑押したら良いの?』サカタ『へっ?あ、そう…ですね、はい、してくれるんですか!』『もちろん』神!オーナーの足w(電解水素浴で名物足湯)この人、良い人というだけじゃないな、、なんなんだ、うーん、、、人間が深いというのか、当時27歳の僕にはオーラがバンバン飛んできていたのを覚えてます。(カレーばっかり撮ってる図)マナーがあって、人情味があって中身オッサンで(漢気)(男性脳ですね)当時は1Rマンションの一室でネイルサロンをされていた。ホントに小さいマンションでこじんまりと。その時に思ったのが、バランス取れてなさ過ぎでしょ、と。何故ネイルなんですか?と率直に思った。(事務所で熱弁してるっぽく見える図)(トロリ甘麹スムージー フルーツ6種)話した感じといい、人柄といい、人脈といい、なんでマンションの一室なんだろうと、もっと大きいサロンをもてるはず、と不思議に思っていたが、それも人柄ゆえに結果そうなんだと後で知った。お客様最優先、回転数ではなく、お客様の時間と単価、そこを重視されていたというか、人重視の理念がおありだったのです。立地はお世辞でも良くは言えない場所。でもお客様が毎日来られていた。現在は二階建てのサロンをオープンされてスタッフさんもいて、ネイル以外の事業もありで多忙な日を送ってらっしゃいます。仕事柄、約7年ほどでしょうか、色んな美容院、ネイルサロン、エステサロンを見てきましたが3年以上継続出来てる個人サロンは氷山の一角ネイルやエステは必ずしもしなければいけないサービスといえばそうではない。生活上究極しなくても良い。髪の毛は美容院で切らなければいけないが、爪は家で切れるし、マニキュアがあったり、セルフで出来てしまう。昨今の技術低価格化とオートメーション化が進む中ますます厳しくなっている。ネイルサロンを8年以上も継続出来ている要因は【人】なんだと。これはエステサロンでも同じ事が言えます。凄い事です。今話題になっている、カットが12,000円の美容院が予約でパンパンだと。考えられない。【オーシャントーキョー】2018.5.9のYahoo記事 カット料金「1万2000円」でも若い男子が殺到する美容院の秘密(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース ----------不況著しい美容業界で一人勝ちしている美容院がある。創業4年で原宿に5店舗 - Yahoo!ニュース(現代ビジネス) headlines.yahoo.co.jp カット1万2000円でも高評価、「オーシャントーキョー」トップ3に価格改定の真意を聞く オープンから4年で5店舗を展開し、業界内外からの注目を集めて“今最もイケてる美容室”といわれる「オーシャントーキョー(OCEAN TOKYO)」。そのトップを務める高木琢也、中村トメ吉の両代表と、「オーシャントーキョー ハラジュク」の三科光平・代表の3人が、10月14日から施術料金を値上げした。それぞれ7000円台だ www.wwdjapan.com 10年前とサービスの本質は変わってない。美容業は人が生み出しているし、人でしか生み出せないのも美容業。当時の27歳の営業ペーペーマンの僕が見たネイルサロンオーナーに感じたモノは、このニュースにあるように、【人間、生き様を売る、自分のアイデンティティを売る】これに特化しているからこそ高単価を取れているのですね。ネイルを売っているのではなく、人柄を売っていたのである。マンションの一室でネイルサロンをしているオーナーを見て違和感を感じた訳です。人柄に価値がついていて、話すだけで商売が成り立つ何かを感じていたのでしょうか。(福岡来られたら鉄板のやまなかで)人に価値があると何をやっても成功するのかなと。不動産会社でもエステサロンでも保険営業マンでも何でも。そんなこんなで僕も今や個人事業主。あんなにポケーッとしてたヒョロヒョロ営業マンがサラリーマン辞めるとか自殺行為だったろうに。大阪の時のキーポイントとなった人、福岡に来てキーポイントとなった人、人ありきの人生だと心底思う。色んな昔話に花を咲かせながら楽しい福岡の1日が終わった。(牛の頰肉を食す堀社長)(旨っ!の図)それなりに人を見て来た人生。生き様は漏れる。言葉で大きく見せない生き方をしたいですね。(事務所で記念撮影的な図)(クボカリーで記念撮影の図)お二人とも若い。実年齢聞くと驚きます。個人事業主になって話せる関係でいれて本当に良かった。サラリーマンの時とは違う角度で話せるし、仕事の厳しさも楽しさも分かり合えるというのは何というか幸せだ。会社が変わってもお付き合い頂き、独立する報告を大阪まで行って、お客様になってくださった時は仕事の価値を感じました。オミ水大阪初のお客様になってくださった漢気、忘れません。もう2年ほど前、早いものですね。(切符が券売機で出せずヤバイの図)(発車まであと2分)(間に合うのか!)ありがとうございましたーーー!!!お気を付けて!!また6月に待ってます(笑)右から(堀社長、杉岡オーナー、森悠くん)森悠くんは熊本市内のCOCOSAの靴屋で働いておられます。熊本から福岡に来てたので急遽参加で(笑)これもまた面白いご縁な訳です🤣Gros-Grain(グログラン)|8 by GG Gros-Grain & 8byGG あなたの心に光をさす、指先クチュールを。 gros-grain.com (こちらのホームページを作成されたのが堀社長)