今回はセキュリティとクラウド化というテーマだった。
さっそくだが、ホームページを運営している人のドメイン情報を調べられるように現代はなっている。また、運営ドメインがブラックリストに載っているかも調べられるようになっている。そんななか空いているドメインを調べ自分の名前ドメイン取得が必要となる。
SNSアカウントのIDとメールアドレスの決め方、アカウントのパスワードを決める方法と注意点が英語と数字を混ぜて8文字以上、生年月日や名前など本人から特定しにくいものを考える、サービスでID、パスワードを変えるといったものがある。
このようにパスワードひとつで注意する必要があるのは直近の3年間で英文字6桁のパスワードなら1秒以下、8桁なら46秒で解析されるという注目すべきニュースがあったからだ。
自分も様々なサービスで同じパスワードを使用していたり、生年月日や名前に関係するパスワードにしているため、解析されにくいパスワードに変更しようと思った。
授業のなかでクラウドサービスの話が出てきたがスケジュールを共有できてり、ブックマークを共有できたり写真や動画を共有できるという便利な機能があるものだが、あまり詳しく理解ができなかったため、便利なことは確かなので勉強して、うまく活用できるようにしたいなと思った。