1日目の旅レポはコチラから
では、続き、早速続きいきますっ!
修行が終わり、部屋に戻ったのが21時半頃。
息子はすやすや寝てて一安心。
主人とやっぱりもう少し飲みたいなってことになり、コンビニまで主人が買い出しへ!
ちなみに、コンビニは結構遠いし、周りも寺院が多いエリアで夜は人通りも少ないので、
お酒を持ち込みたい方は、チェックインの前に買っておくことをオススメします!
もちろんお部屋に冷蔵庫も完備。
ミネラルウォーターは1人1本サービスでついていました。
で、暗い部屋で息子を起こさないように乾杯して、飲んでたらすぐに眠たくなって寝ました。w
2日目
息子がいつも早起きなので目覚ましよりも前に起こされます。今回も6時前に起こされ。。。苦笑
そこで大事なことに気付く。
あ!しまった!息子が起きてすぐに食べれる朝ごはんを用意しとくの忘れてた:(;゙゚''ω゚''):
息子は、朝おなかが空いて起きるみたいで、ごはん食べるまでは相当機嫌が悪いんです。
「あっち、あっちー!」ってリビングに行きたがり、冷蔵庫を指さして、いつもの椅子に座らせろ!とジェスチャーし、座ってお水飲んでごはんを食べ始めると笑顔に戻るんですけど。。
それをすっかり忘れてたーーー!!!!
コンビニに自分たちのお酒買いにいってる場合じゃなかった:(汗)
いつも旅館やホテルなら、息子が起きた瞬間から主人を叩き起こして朝食食べに行くので大丈夫だったのですが、今回は朝のお勤めに今からお寺さんに行って、朝食まで1時間以上も先・・・・・。
これは、マズい。
どうしよう。。。
どうしよう。。。
なんとか空腹から気をそらそうと手遊びしたり、テレビつけてみたりしたものの、テレビつけたら、
「アンパン!アンパンチ!」って、アンパンマン見せろ攻撃が始まってしまった。
いつもなら録画してるアンパンマンをすぐつけれるけどおうちじゃないから見れないよ!って言ったら拗ねモードになったり。
そんなこんなしてたら、いい時間になったのでロビーに降りました。
他の宿泊客さんたちが揃ったところでいざ出発!!
すごく風情のある坂道や階段がたくさんあって、朝のお散歩だけでもとっても気持ちよかったです。
スタッフさんがここはこうゆうところで、このお寺さんはこうこうで・・・と説明してくださりながら散歩出来るのでいろいろ知れるのでいいですよね。
朝のお勤めに参加させて頂くのは、愛染さんの名称で親しまれている愛染堂 勝鬘院さん。
毎日お寺さんでは朝のお勤めというものがあります。でも、これは一般の方は入れないもの。
和空さんに泊まっている方だけが特別に参加させてもらえる特権です!
お勤め中は写真NG🙅
帰りに御祈祷をしてくださったお米をいただきました!
息子は最初からずーっと静かにひざの上でお経を聞いていて、途中から寝ました!
私たち夫婦は、haruが他界してからお地蔵さんやお寺さん、阿弥陀さんとの距離がすごく縮まり、いつも手を合わせているので息子も自然と手を合わせたりお礼をしたりします。
何か、息子は息子なりに感じるものがあるんだろうなぁ。
お経がリズミカルで、御線香の香りと重なりとても心地かったです。
昨日書いた写経も護摩業をして頂きました。
そのあとは、敷地内の裏にある多宝塔を見にいったり、
腰痛が治ると言われている石に腰かけてみたりして
縁結びの霊木で、愛染かつらと呼ばれているこちらの木。
樹齢数百年と言われる巨大な桂の木にノウゼンカズラのツルが巻きつき、桂とカズラが一体になった姿がまるで夫婦のようだということから、
霊木の前にふたりで並び、愛を語り合うとどんな苦難があろうと必ず結ばれると言われているそうです☺️
満喫したあと、
帰りもゆっくり散策しながら宿坊に戻り、そのまますぐに朝食へ!!
美味しすぎた朝食
息子もいいタイミングで起きたので一緒に食べれました。
そして、とにかく!!
めっちゃ美味しかったです!
わたし、実はおかゆさんが子供の頃から得意じゃなくて。。
アジア系海外に行くとよく「おかゆの美味しいお店」とか教えてもらうのですが「でも、おかゆでしょ?」と思ってしまって一度も行っていません。
なんだけど!
なんですけど!
初めて、こんなにおかゆが美味しいと思いました!
結構しっかり目の量だったのですがペロリと完食。
顔も髪型も似てるふたり、、、
寝癖がすごいw
息子もパクパク食べて、主人はもちろん一瞬でなくなり、3人でもう1人分おかわりして分けました!それくらい美味しかった!!
朝食が終わり、お部屋に戻ってからは大人は眠けとの戦い。。。。。
息子は、さっき寝たのでまたパワー全開。絶対寝かせてくれませんw
息子と遊んでたらあっという間に10:00前になり、急いで荷物まとめてチェックアウト!
チェックアウトの時も、フロントにいらっしゃったスタッフの皆さんが最後まで本当に親切で息子にもたくさん話しかけてくれて、最後は一番遊んでくれた支配人さんにずっと名残惜しそうに手を振ってましたw
宿坊での修行体験や朝もお勤め、精進料理と、初めてのことばかりだったプチ旅ですが、子連れでも充分楽しめました!
もし、小学生くらいのお子さんだったら一緒に写仏をしたりも出来ますしもっと楽しめると思います^^
楽しいプチ旅でした!
今回宿泊した和空下寺町さんはコチラ⬇︎
✳︎
Instagram✳︎followme