月別アーカイブ / 2018年11月
モチエクステ
トイトレ
#おむつ をディスること数ヶ月経ちましたがw、全く恥じらいを感じない #我が道を行く タイプの息子👦
.
これは強行突破するしかない🙅♀️との判断で、先週の三連休でガチンコでトイトレ決行🤟
.
なんとかスムーズに進む、
月曜からはパンツで保育園に行っています😍
#天才か
.
.
参考になるかは未知ですが😂、
我が家のトイトレ について全部書きました📍
進まないトイトレに終止符!3歳2ヶ月でクリアした我が家のやり方はこれだ!
こんにちは! 田中美帆(MIE)(@tanaka__miho)です。 子育てとは、次から次へと課題が出てくるものですねぇ。 最近の1番の課題はズバリ。 トイレトレーニング。 略してトイトレ!でした。 おむつを全く恥じない3歳2ヶ月の息子とのトイトレを全公開します。 保育園が勝手にトイトレしてくれると思い込んでいた こんな見出しを書いたら育児放棄してる人みたいですが、実際そう思っていました。 保育園で、スプーンとフォークの使い方・トイトレ・着替えなどは自分たちで勝手に出来るようになってくるから助かるよ!と何人か先輩ママからも言われていたので、「それは助かるぅー!!」と思っていたわけです。 が、待てど暮らせど一向にトイレに行く気配がない。 「トイレでしてみる?」「しなーい!しまじろうがいい!」の繰り返し。 ちなみに、しまじろうとはパンパースのことです(柄がしまじろう) 保育園の先生に「トイトレってどんな感じですか?」と聞いてみると、 「うちの保育園では、トイトレは積極的に行わない方針です。なぜかというとそれよりも今大切にすべきことがあると思っているので。トイレは焦らなくてもおむつが取れるタイミングが来るので。」 とのことでした。 ただ、そうは言っても同じクラスの中でも徐々にトイレデビューしてる子が増えてきてるし(上に兄弟がいる子が多いけど)、そろそろこの子も出来るはず!と思うのは自然なこと。 保育園が自然に任せる方針なら、私が促さない限り難しいなと思い、ついに強行突破したしだいです! 息子のおむつ依存は根強かった 今までも何度かトイレは成功していました。 息子の気が向く時だけですが、おしっこもうんちもトイレで成功しています。 ただ、おむつへの依存がものすごく強くて。 自分でおむつケースからおむつを持ってきてパンツから履き替えようとしたりもしますw おそらく、単純にトイレで用をたすのが面倒くさがっている気がするんですよねぇ。親の勘ですが。 「おむつは赤ちゃんがするやつで、もう恥ずかしいよ?」 「○○ちゃんも○○くんもパンツかっこよかったねぇ?トイレ行ってみる?」 「パンツだとお尻サラサラで気持ちいいね!」
mie-blog.com
今日からは #踏み台 も取り入れて、
自分からトイレに率先してもらえる環境作り✨
.
.
.
#トイトレ記録 #トイトレ3歳
#脱おむつ #トイトレ完了間近
#子育て #息子 #育児 #補助便座