お知らせ

y_s1vTgzp4.jpg↑家族と離れて食事をしている様子

2020年1月4日、衝撃のニュース

そのニュースを聞いたのは、わたしが主宰しているオンライン講座の講義を終え、お昼寝していた息子が起きたので子ども部屋で息子と横になっていた時でした。

今年になって初めての講義で、情熱も講座メンバーさんへの愛も気合いもたっぷり!

講義後は家族とゆっくり過ごす予定にしていました。

そんな時に、一緒に住んでいる義母が新型コロナに感染していると子ども部屋のドアをそっと開けて夫が伝えたのです。

1月2日から熱がある義母が、スワブテストでポジティブだとわかったそうです。

 

夫もすでに微熱

義母がベッドに行ったことを確認し、夫、わたし、2日前に2歳10カ月になった息子の3人でリビングに集まりました。

義母は、電話をしています。
陽性だったからと同じ敷地に住んでいる家族や親戚に伝えているみたいでした。

夫もわたしも今朝、あまり体調が良くない気がすると話していました。

まずは熱を計ろう! ということになりました。
わたしはまだ熱はなく、夫は37.2度でした。

「めいちゃん、別々の部屋で過ごそう」と夫は感染している可能性と危険を察知して提案。

息子はわたしのいる部屋に連れて行こうか? と聞くと
「すでに僕とずっといるから必要ない」
とのこと。

実は息子はパパが大好きで、常に夫にベッタリなのです。

 

オンライン講座で本当に良かったと思う瞬間

主宰しているオンライン講座も無事に終えて、家族とゆっくり過ごしたかったですが離れて過ごすことにしました。

わたしはいつも夫と同じ部屋で寝ているので、夫が感染していたら感染している可能性はあります。

主宰している継続講座はオンラインで開催しているので、講座メンバーさんに感染させてしまうリスクはないので安心しました。

オンライン講座、こういう時に本当に良いなと改めて思いました。

 

妊娠8カ月のわたし、どうなる?

わたしは現在、妊娠中です。
この記事を書いている今日(1月4日)、妊娠31週6日です。

家族が新型コロナに感染しているので、わたし自身にも感染のリスクがあります。

気になるのはわたしの身に何かあって赤ちゃんは大丈夫なのか? ということです。

明日で妊娠32週、9ヶ月になります。
ネットで、妊娠32週で出産した記事などを見つけたりしました。

わたしが新型コロナに感染して、すごく大変な状況になったことも想像しました。

その場合、赤ちゃんのことが気になります。

本当に緊急で何かあった場合は、まだ小さいですが帝王切開で取り出しても赤ちゃんは大丈夫とは思いました。

たまたま元旦の日にイタリアで観たニュースで、イタリアで2021年1番最初に生まれた赤ちゃんとママが取材されていました。

その後、母親が新型コロナに感染していて無事に出産をしたニュースも伝えられていました。

 

日本の妹から「入院してるの?」

義母が新型コロナに感染したことを日本の家族に伝えました。

妹「えーっそんなに身近に!? 大丈夫⁇ 今は入院してるの?」

わたし「家にいる」

妹「自宅で隔離なん⁇」

わたし「うーん、そうだねー、なんかそんな感じみたい」

というやりとりをしました。

今住んでいる家の向かいに住まれているご家族が、12月31日に全員新型コロナに感染していると知りました。

皆さんご自宅にいるそうです。

 

88歳の義母の母親は泣いていたらしい

夫曰く、同じ敷地内の義母の母親は泣いていたそうです。
義母の母親は88歳で、全身に癌を患っているので新型コロナに感染したら大変危険です。

義母が義母の母に
「会いに来ないでね」
と伝えたと同時に、おなじ敷地内に住む義母の兄の息子も昨日から熱があるので、どちらにも会えない旨を伝えたからでした。

つまり義母の母は、しばらく誰とも会えません。

妊娠のわたしが新型コロナに感染することも良くないですが、88歳の義母の母親が感染すると大変危険です。

わたし達、家族は一体どうなるのでしょうか。

続きは次回お伝えします。

 

今回の記事で書ききれなかったことはこちら
(https://happiness-mei.com/covid-19-2021/)に載せています。

 


_var_mobile_Media_DCIM_149APPLE_IMG_9286.JPG

【なぜ、無名の歯科衛生士が書店に並ぶ本を出版できたのか?】

わたしは幼少期から大好きな作家の吉本ばななさんに憧れて

本を出版したいと思っていました。

ーーーーー

お金をかけず、広告効果が高い書籍の出版には魅力しかありません!

自分の名前をたくさんの方に覚えてもらえ、間違いなくビジネスチャンスが広がります!

結論から言うと〝出版社に声を掛けてもらって出版する〟ことが出来れば非常に早いスピードで出版は実現するでしょう。

わたしはこの答えに辿り着くまでにかなり長い年月を掛けてしまいました。

よく考えたら恋愛も結婚も同じです。
相手から
「付き合ってください!」
「結婚してください!」

と言ってもらえた方が自分から追いかけるよりも楽ですし、その方がより幸せになれるような気がします。

出版も同じで出版社から望まれて出版すれば、トントン拍子で書店にあなたの著書が並びます。

旅本!海外経験!○○体験など自分の体験を本にしたい!

コネなし、金なしだけど出版したい!
本屋さんに並ぶ本の出版方法を知りたい!

そんなあなたに、ぜひ読んでもらいたいと思います。

ノウハウはもちろんですが、無名のわたしが本を商業出版できた道のりを知れば

「こんなやり方があるんだ!」と新しい発見があるかもしれません。
_var_mobile_Media_DCIM_149APPLE_IMG_9283.JPG


本日発売開始!!現在、キャンペーン中で1340円で購入できます!
vzUxFkg0vw.jpg
「【本を出版したいあなたへ】ゼロからはじめる 商業出版」
0円で、本屋にあなたの書籍が並ぶ!コネなし・金なしでもできる「出版ノウハウ」体験談!!

https://www.udemy.com/course/szgwfhbg/?referralCode=2E383F407F641CA5ED2F

本を読むのは大変な方の為に、ラジオみたいになっています。

寝る前や作業中などに、動画を見なくても聞くだけでわかるように構成しています^^

#商業出版 #本 #ユーデミー #udemy 

_var_mobile_Media_DCIM_148APPLE_IMG_8157.JPG
【なぜ国際結婚は英語よりパートナーシップが重要?】

イギリス在住、イタリアとデュアルライフする
女性の国際結婚・恋愛アドバイザーのパバンめいです。

理想の外国人男性からプロポーズされる未来が
手に入るためのコンサルティングをしています。


今回は、なぜ国際結婚は英語よりパートナーシップが重要?についてお伝えします。

国際結婚してわかったこと

英語ができる人から順番に国際結婚しているわけではないです。
これはすごく思いました。

海外で就職したいならば、英語がビジネス英語レベルでないと仕事にならないので採用してもらえないことはよくありますが、海外で永久就職するのは英語とはあまり関係ないのです。

写真はイギリス国内旅行のヨークで撮影しました。
そのあと、マンチェスターへ行き今はイタリアです。

続きはこちら

https://ameblo.jp/mei-web/entry-12557203796.html

#国際結婚
#国際恋愛
#海外移住
#欧米人男性
#国際婚活
#ヨーク
#イギリス

↑このページのトップへ