8日間あった、ミチロウ祭り。
遠藤ミチロウさんのすごいやつ。
友人たちは、みんなそれぞれ
2日、3日と行ったよう。

わたしは、といえば二児の母。
流行りの
#保育園に落ちたのは私だ
くらいなものですし
主人は事務所引っ越しだったりで
TAKiOが出る日だけおヒマをもらって。
☆
はじめから、最後まで
それはそれは
本当、夢のような共演で
死霊の遊園地とでもいいましょうか。
白崎映美さんのライブを観たのは
これで3回目ですが、
3度目のなんとかで今回は
心にも少し余裕があったので
お帽子や衣装に
一体何がささってるのか
観察してみました。
畳のヘリがのせてありました。
(以下、マスターの写真をお借りします)
初めて聞いた映美さんの
弥三郎も、最上川も
その東北のにおいがして
私は個人的に、江釣子が好きなんで
あの下油の山間の風景
夜中の吹雪が目に浮かびました。
今回は東北6県ろーる小ということで
ギターの伏見蛍さんが、
噂の通りの
どれくらいイケメンかも
ちゃんと確認いたしまして。
ギターもとても
素晴らしかったです。
☆
二番手はTAKiO。
毎日、車に乗れば
ミチロウさんCD聴かされてますから
負けていられなかったと思います。
母はいつも
「ミチロウさんのソーラン節
伊藤多喜雄を超えちゃったね」
なんて言ってますし。
私も失敗しないでよって
心臓がドキドキしました。
それは、TAKiOBANDも同じく
小濱明人さんも
美嶺さんも
栗林すみれさんも
いつもより、ずっと
気合が入っていたように見えました。
☆
最後は、羊歯明神。
ミチロウさん。
ミチロウさんは、
何をしてもかっこいい。
何をやってもかわいい。
みんなそう思っていることでしょう。
私もそう思います。
そして、
民謡パンク、素晴らしい。
東北は民謡の宝庫。
その訛りも、東北の大事な財産です。
そこに人がいたから、
民謡も生まれ
労働と共に
民謡が他の土地に
運ばれていきました。
そして、
またよそへ、変化して
根付いていくという。
ふるさとを想って唄うなんて
素敵じゃないですか。
しかも、パンク。
☆
石塚俊明さんは
何故か、羊歯明神の時
いつも、とても楽しそう。
田んぼと同じ顔。笑顔
久土さんは、上手側だったんで
あまりよく見えなかったんですが
その存在感はとても大きくて
2mくらいに見えました。
☆
私はあがり症なので
冷静に見えるようにはしていますが
大先輩と話すときは、
息ができなくなったりします。
未だに、師匠と話すときも
時々、はーはー言ってると思います。
なので、
ミチロウさんと話すときも
完全に心臓が止まりそうでした。
バセドウ病なので
今後はそういうときは
気をつけたいと思います。
☆
終わってから、五黄のヘビの
二歳児が来て。
息子も、実は毎日、
相馬盆唄とNAMIE
「お前は一体何人だ!」
とうたっています。
YouTubeもいつも見てるので
親近感わいたのか
ミチロウさんの近くに座ってしまって
もう本当すみません。
朝も、「本物だったー」
って言ってましたけど。涙
☆
本当、きっと8日間どれをとっても
すごかったんだろうな。
すごかったと思います。
ミチロウさん、
マスターもスタッフの皆さんも
それぞれ出演された皆さんも
お疲れ様でした。
素晴らしいライブでした。
ありがとうございました。
今日も明日も明後日も
みんなが元気でありますようにぃ。
めぐ留♡ラブ&ピース
めぐ留facebookページ→https://www.facebook.com/meguru.az
めぐ留twitter→@meguruAz
めぐ留YouTubeチャンネル海の風
☆めぐ留ライブ情報☆
4/30 川崎市宮前市民館
伊藤多喜雄 & TAKiO BAND
民謡とジャズの出逢い
小山 豊/小濱 明人/江草 啓太
竹田 弘樹/磯部 舞子/堀越 彰
めぐ留/加藤 大果
ゲスト:坂田 明
村上ポンタ秀一/仙波 清彦
開演14:00/宮前市民館(川崎市宮前区)
3500円 前売り
お問い合わせ0448442338
http://www.artericca-shinyuri.com/program/detail/0430_03.php