私はよく民謡の歌詞を間違える。
もちろんとっさに歌詞が
出てこないとか
間違える時もあるのだけれど
子どもの頃
教わることもなく、
耳で覚えたものとか、
子どもの頃、
民舞で踊っていた曲とか。
何度も母に、
「そこ違うよ」って言われても
完全にインプットされているようで
治らない。
英語を知らない頃に
英語の歌を覚えて口ずさんで、
英語を少し理解した頃、その曲の歌詞をみて
えーーーーーーーー
全然違うしーーーーみたいなのと一緒。
困った話だよね。
だから、育児書にある
子どもに歌を聴かせる時
子守唄を歌うときも
適当に唄うなっていうのは当たってる。
ここからはくだらない話だけど、先日
八ヶ岳ブレッドの話をFacebookでしたけど
一斤1000円の高級パンで、
うちの子はそのオレンジが好きで
彼女忙しいから買ってあげたの。

それでそのとき、
「オレンジとサツマイモと、栗でいいね」っていったんだけど
家で開けたら、オレンジ&サツマイモ&クリームレーズンでした!↓

あたしゃ、栗が食べたかったよ!
おそらく、秋の限定でしょ?ヽ(´o`;
クリームレーズンもすんごく美味しかったけども(≧∇≦)
で、先日もドラムのなっちゃんと
六本木でランチミーティングして、
ふとシナモンロールやさん見つけて
「美味しそうだね」って買ったの。
その後、大量にそれを持って、六本木ヒルズに行って、
面白そうなのやってるからって美術館入ろうとしたら
警備員さんに
「シナモンお預けください」って言われたんで、
流石、六本木ヒルズの警備員!
これがよくシナモンってわかったなーって感心してたら、
娘は「ママ、シナモンじゃなくて、品物」でしょ?って。
はーーーーーーーーー、
聞き間違いってのはよくあるんだなって。
(笑)
読んでくれて
ありがとう
めぐ留

もちろんとっさに歌詞が
出てこないとか
間違える時もあるのだけれど
子どもの頃
教わることもなく、
耳で覚えたものとか、
子どもの頃、
民舞で踊っていた曲とか。
何度も母に、
「そこ違うよ」って言われても
完全にインプットされているようで
治らない。
英語を知らない頃に
英語の歌を覚えて口ずさんで、
英語を少し理解した頃、その曲の歌詞をみて
えーーーーーーーー
全然違うしーーーーみたいなのと一緒。
困った話だよね。
だから、育児書にある
子どもに歌を聴かせる時
子守唄を歌うときも
適当に唄うなっていうのは当たってる。
ここからはくだらない話だけど、先日
八ヶ岳ブレッドの話をFacebookでしたけど
一斤1000円の高級パンで、
うちの子はそのオレンジが好きで
彼女忙しいから買ってあげたの。

それでそのとき、
「オレンジとサツマイモと、栗でいいね」っていったんだけど
家で開けたら、オレンジ&サツマイモ&クリームレーズンでした!↓

あたしゃ、栗が食べたかったよ!
おそらく、秋の限定でしょ?ヽ(´o`;
クリームレーズンもすんごく美味しかったけども(≧∇≦)
で、先日もドラムのなっちゃんと
六本木でランチミーティングして、
ふとシナモンロールやさん見つけて
「美味しそうだね」って買ったの。
その後、大量にそれを持って、六本木ヒルズに行って、
面白そうなのやってるからって美術館入ろうとしたら
警備員さんに
「シナモンお預けください」って言われたんで、
流石、六本木ヒルズの警備員!
これがよくシナモンってわかったなーって感心してたら、
娘は「ママ、シナモンじゃなくて、品物」でしょ?って。
はーーーーーーーーー、
聞き間違いってのはよくあるんだなって。
(笑)
読んでくれて
ありがとう


コメント一覧