月別アーカイブ / 2019年11月

本日のゲストは

作家の
あかほりさとる氏

しかし
今回は
赤堀さとる さんとして登場

歴史小説を書くとき
時代小説を書くとき
ノベライズを書くときでちょっと名前の字体を変えているらしい。


さて
時代小説と歴史小説の違いって???なんて話もしています。

そしてこの度
ぽりちゃん(私はそう呼んでます)の小説タイトル
「うそつき 光秀」を出版いたしました。
明智光秀を「嘘で固められた男」としてその人生を追っています。
http://kodansha-novels.jp/1910/akahorisatoru/

私とは
天空戦記シュラト
爆裂ハンター
セイバーマリオネットシリーズなどで
縁も深く
嫁の「北川みゆき」嬢ともいまだに良く飲む
飲み友でもあるぽりちゃん

あの頃の話から
光秀に取り組む今までを
けっこう切り込んで話しています。

そして
うれしい?お知らせも聞けちゃった。

お聞き逃しなく!
曲はもちろんセイバーから「アレ」だよ

http://cnt.kingrecords.co.jp/radio/hayashibara/


少し前までは

SONYプラザや
LOFTや
ハンズなどなどに加えて
あまたのドラッグストア系の化粧品コーナーの
雰囲気はざっくりとですが
水色系だった気がします。
少しでも涼しい雰囲気を醸し出すために…。


さらっとパウダーとか
汗で崩れないだの
UV系、ビタミン系、ミント系

そして久しぶりに足を運んだら
あらまあ、リニューアルされたかのように
棚の陳列が見事に変わっていました。

ポカポカ系
夏のシミ対策から一転
冬の感想小じわ対策
保湿力をうたうものが多数!!

保湿!大事よね!大事!

店内もなんとなくオレンジとか
赤とか、暖色系が目立ちます。

季節とともに
自分の知らないところで沢山の人が動いているんだなあと実感。

化粧品の研究室から
物理的製作
パッケージ
マーケティング戦略、広報、売り込み
実際の販売、陳列

レジに運び、使うまでの工程に
どれだけの人がいるかを、あげたらきりがない。

あまりの新作の多さに目がくらむ中

良い香りのハンドクリームゲット2種をゲット
気分によって使い分けてみようかな。


さて、季節の変わり目
学校行事やら、仕事やらあれこれ
バタつく時期でして
久しぶりにデジタルデトックスしてみようかな…と思います。

無理せずちょっとブレイクしながら
また来週、チューニング⁉ではなく(笑)
のぞいてみてね。

ああブギーナイト更新のお知らせくらいはしまーす。

おいしい珈琲買いに行きたい。
苦くないやつ。
何がいいんだろう。うふふ

兵庫県 ぴいなちゃん 15歳

めぐさん、こんばんは。
ブログで漢検のことを話していましたが、私も先日受けてきました…もう一問目からわからない!答え教えて!!と叫びたいが叫べないのでわからない自分にむかつきながら受けていました。部首の部分はほとんど勘で当たったらラッキー!と思ってしまいます。むしろ四字熟語がチンプンカンプン…さんな四字熟語存在するの!?と思うものばかりでした。漢字は読めても読みを漢字にしろと言われると全く分からなくなったり、いつもは分かっていても改めて聞かれると全く出てこなかったり 改めて漢字の偉大さを突きつけられましたやりたくなくてもみんなが頑張るから頑張る!そんな気持ちで学生やってます笑


四字熟語~(TДT)

ですよねええ。
その壁も高いなああ。
弱肉強食
焼肉定食

なんて言ってる場合じゃないのよね…。

ではせっかくなので

ここで私の好きな四字熟語を1つ

四面楚歌(しめんそか)っていうんだけど。
まあ、意味的には四方を取り囲まれて身動きとれない的な
ちょっと、追い詰め感高い、手の内ないぞ!
みたいな、苦しい意味なんだけど


リナ・インバース的に、
どっからでも来い!って意味ではありませんよ。


なんで「か」が歌かってことでね。
所説あるみたいなんだけど、

楚歌って楚の国が歌った歌のことなのね、
四方を取り囲まれた状態で敵国の「歌」が聞こえてきて

もう味方いないじゃん!
まわり敵だらけじゃん!
と結果、降伏にいたるわけでして

ふるさとの歌が鳴り響くことで
人数感出してみたり、
心に訴えかけたりで

四面を囲まれた中で響いた
楚の歌で

四面楚歌
囲まれたほうは、もうダメじゃん。
絶対絶命じゃん

という意味になったわけなのです。

戦いの中に響くふるさとの歌

ここに1票!な気持ちで好きな四字熟語です。
ちょっと意味を知るとジンとするなあと。

テストには出ないと思うけど…。

楚っていう字も
国の名前だったのかああと思うと
忘れないでしょ。







↑このページのトップへ