月別アーカイブ / 2019年02月

栃木県 泉健緒


めぐさん、こんにちは。昨日、銀行のカードが本人限定郵便で届きました。本人と証明できるものがないと受け取れない郵便物、運転免許証を見せたら「これではダメです」?なぜ…郵便局の人が言うには、郵便物の宛名がカタカナなので漢字のものは本人と確認できませんって健康保険証も漢字、パスポートはアルファベット、カタカナのものなんてないじゃん。郵便局の人は、宛名が完全に一致しないと絶対に渡せませんの一点張り、昨日は諦めました。で、今日銀行に電話したらすごく待たされて、ネットで申し込んだんだけど、身分証明の運転免許証の漢字が通常パソコンでは入力できない外字で、入力した漢字は免許証とは異なるもので、システム的に身分証明書と入力の漢字が一致しないから郵便物の宛名がカタカナになったんだとかなんだよ~。斉藤さんなんて、斎藤とか斎藤とか齋藤とかいっばいあるじゃんと思いました吉川、吉村…高橋も危険です。結局、郵便局から銀行に送り返してもらって、宛名を漢字にして再送だそうです。これだけで1週間はかかります。氏名がカタカナ表記の身分証明書なんて、この世に存在するのか?銀行のシステムももうちょっと考えて欲しかったです(。´Д⊂)


一致しないと…渡せないの?
絶対に?


ああ…
きっと、
いけないお薬とか、
いけないお金のやり取りとか
「おこってからでは遅い!という事件を未然に防ぐために」は、
仕方ないのかもしれないね。


カタカナ明記の
日本在住の外国人の方とかもいるだろうし。
基本、善人には関係ないけど、
配達の人の感覚や判断では、行き届かない世の中になってしまっているってことだよね

先日
友人が、大きな買い物!
車を購入する際に

銀行から振込みが50万円までしかできなくて
いちいち50万ずつ振り込むのか!!!!!!
と憤ってた。
なかなか、銀行の空いている時間に動けない人だと
なおさらね。


なんだか、納得いかないね…。

とはいえ
まだオレオレ詐欺の被害もあるし

電子マネーとか、
すんごい頭の良い人に、
ごっそり持っていかれたりとか、しないのかな…とか
便利なんだろうけど、不安で手が出せない私です。

セキュリティーと人情は
おなじ場所には置けない世の中だ。(T_T)


静岡県 流星群ユースケさんより

林原さん、こんにちは。先日、勤務先の人に「いつもお世話になってるから」と、銀座にしかわの食パンを頂きました。(わーい(^o^))お高級なパンで一斤で頂きました。手渡された時には、まだ焼きたてで、ほんのり暖かかったです。超庶民な僕でも普通の食パンとは味の違いが分かりました。何も付けずに食べた所、甘い!柔らかい!口の水分が無くならなかったです。食パンの耳も柔らかかったです。紙袋に入っていたパンフレット?を見たところ、水にも小麦もにも、こだわって作っているらしいです。1番驚いたのが、この食パンは、キンピラゴボウやワインにも合う事でした。パンを包丁で1枚に着るとき、パンくずがもったいないと思いました。何より、頂いた人の気遣いが嬉しいく、心がホッコリしました。では。


俺のステーキとか
俺のフレンチとかで有名な
俺シリーズも
俺のベーカリーを銀座に出したらしいね。
他にも店舗はあるようですが。

なんだろう…昨今のパンブーム、

コッペパンにあれこれ挟んで売るお店もあるし
もちろん、高級食パンも、かなりな盛り上がり。


私が個人的に好きなパンは

浅野屋さんのパン
ああ、脳内で味を反芻するだけでよだれが出るわ

出会いは軽井沢
例によって
岩田光央氏の実家(長野)に遊びに行ったついでに
立ち寄ったのがきっかけ。


都内にも、池袋や、目黒などで買えることがわかり
時々、わざわざご褒美気分で、買います

オレンジの香りがめちゃ良くて、ハムハム行ってしまう
ブリオッシュオランジエ

紅茶の茶葉の香りががっつりして
これまたハムハム行ってしまう
ティーブレッドが大好きです。

他にも食べたいパンはいっぱいあるけど
この2種が好き過ぎて、ついつい「いつも」これになってしまいます。

他にも、御夫婦で営む小さなパン屋さんの
カツサンドとか

ポケモンのスタジオの近くにも
行列のできる美味しいパン屋さんがあります。

ワインとぶどうパンも最高だ

ああ
きりがない。

そして
ユースケさんの
「パンくずがもったいない」という気持ち
非常にわかります。





なんだか、
本番より広いお稽古場で(笑)

キャスト
音楽
スタッフ揃ってリハーサル

ジュリアードやら
芸大やら出身の
手練れたち
ロスから、この公演の為に帰国した
メンバーもいます。

ねえ!
貴方たちは何が違うの?
出身がどこ!とか
キャリアがどう!

じゃなくて、

ピアノが鳴っただけで
鳥肌が立つ。
何?なんで?どーゆー事?

チェロが
ヴァイオリンが
鍵盤が
シーンに重なるだけで泣きそうになる。

それはきっと
音符が、音になるのと

活字がセリフになるのに
似ているのかもしれない。

ただ読むんじゃなくて
感情の波を渡り歩き、潜り、体感する。

喜びや、悲しみや、戸惑いや、迷いに
いちいち満たされて、はじめて言葉になる。

楽器も
それと同じなんだね。

リハが終わる頃には
音と感情に流れ流され、ぐったり😣💦💦💦

こんなんで本番大丈夫かな?
と、思うほどよ✨✨🌟

てか!大丈夫にするけどヽ( ̄▽ ̄)ノ

先だ、先だと思っていたけど
もうすぐた!


1551167780014.jpg
再開に
ハグが止まらない💓💓💓

↑このページのトップへ