月別アーカイブ / 2018年11月


東京都 天野じゃっくさん

CCF20181129_00000.jpg

そんな旅先でわざわざブログの内容を思い出してくれてありがとう。
なんとも美しい 紙の箱




1543456476942.jpg


1543456480492.jpg

そして、またまた
気になってしまう裏側



1543456472288.jpg


名称が 干菓子(ひがし)

原材料名が 和三盆

なんだね。
改めて見ると、不思議な感じ


そして恥ずかしながら、干菓子という言葉をちゃんと知らなかった

和菓子全般の中で、水分を含まないもの
らくがん、金平糖など
なんなら、おせんべいまでもあたいする。
乾いたお菓子ってことなんだね

そして対義語?は

生菓子

なるほど、生菓子は良く使うというか知っている

羊羹や、練りきりなどなど、これも色々。

マカロンや
ガトーショコラや
トリュフなどなど

日本のお菓子はワールドワイドだけれど

日本の事…わかってなかったな。

奈良から教わりました。
ありがとう。


そして追記…
サンリオさんの差し入れでのブログ
卵黄(卵含む)に丁寧に
リブログして下さっている方がいらっしゃいます。
卵・そば・大豆など、表記をする時の決まりなんですね。

あわせて
ありがとう。
良くわかりました。


気が付けば、明日から12月

うぎゃああああ
なんだか、焦る(+o+)

名探偵コナンなら
わかりますヽ( ̄▽ ̄)ノ

え?
リナが?
謎解き?

いちいち面倒くさいわ!
と、謎ごとぶっ飛ばしそうだけど

そこは、なるほど
皆さんに解いてもらわないと!!
困っちゃうーー!な
事情がある訳です!

相変わらずな
リナちゃん( ̄▽ ̄;)
暴れてきたよ!
まさかの水族館!
楽しそーーー。

ファンタジスタ文庫30周年!
やるわね( ☆∀☆)



結婚して家を出る時に
母が「さすがに、もうこんな色着ないから」ともらったコート
 ブランドでもなんでもない。普通のコート

実は、以来
袖を通したことは、多分無い…。
なぜなら
洗濯のタグが「林原様」になっていた。
実家の近くのクリーニング店のものだ。
ざっくり20年。眠っていたわけです。

今年また、バーンカラー?焦げたような色とか
暖色系の黄色も来ているということで

クローゼットの奥の奥から引っ張り出してみた。


ぎゃああああああああああ!
(わざとスタジオで写真撮ってもらった)
1543122631501.jpg
肩!肩!肩!
ダンシングヒーローさながらの肩パット!!!!!!
写真だと分かりにくいかな…

見た目、まじガンダム!

シモシモ~的な、バブルは、我が家のクローゼットで寝ていたのか!

アップ!



1543122634248.jpg

で、恥ずかしいし、あまりの肩のたくましさかげんに
パットを取り除こうと思いました。(これのどこが良かったんだろうね)

すると、肩の内側
1543122591230.jpg
ばっちり、裏地の中に縫いつけられているのか…。

ファストファッションならば、
裏地の上に直接
パットだけを、脇と肩でちょっと止める程度だろうに…

さすが昭和産!



1543122594670.jpg

こういうアイテムで、糸を開くことに
チクチクチクチク

パッドが出てきた。

白い、綿だ!
1543122603018.jpg

てっきり、ナイロン生地でくるまれた、完成されたパットが
中で、脇と肩あたりで縫いつけられていると思ったら。


1543122607289.jpg
親の仇か!

といわんばかりに、ゴリゴリに縫われていた

あきらかにこれは人の成せる業だ。
誰かが、ミシンでダダダダダダっと縫っている。

そこそこ格闘してとれた!

1543122612187.jpg
なんだか、イカの頭(エンペラ)みたいだ。

そして、また感動!
1543122617983.jpg


なんと!少し、生地感の違うものが、幾重にも折り重なっている。
何?この手間暇


1543122621321.jpg

綿やらナイロンやら…
おそらく、発汗とか含めた生地選び
そして当時の肩のラインにはまるような成形


人の試行錯誤と手間暇が
両肩に込められていた。


1543122626306.jpg


イカが 2匹(2杯)

なんだか愛おしくて、捨てられない…。

この後、開いた部分を縫い合わせ…

チェックのブーツに引き続き
まだ行ける!!

↑このページのトップへ