東京都 天野じゃっくさん
そんな旅先でわざわざブログの内容を思い出してくれてありがとう。
なんとも美しい 紙の箱
そして、またまた
気になってしまう裏側
名称が 干菓子(ひがし)
で
原材料名が 和三盆
なんだね。
改めて見ると、不思議な感じ
そして恥ずかしながら、干菓子という言葉をちゃんと知らなかった
和菓子全般の中で、水分を含まないもの
らくがん、金平糖など
なんなら、おせんべいまでもあたいする。
乾いたお菓子ってことなんだね
そして対義語?は
生菓子
なるほど、生菓子は良く使うというか知っている
羊羹や、練りきりなどなど、これも色々。
マカロンや
ガトーショコラや
トリュフなどなど
日本のお菓子はワールドワイドだけれど
日本の事…わかってなかったな。
奈良から教わりました。
ありがとう。
そして追記…
サンリオさんの差し入れでのブログ
卵黄(卵含む)に丁寧に
リブログして下さっている方がいらっしゃいます。
卵・そば・大豆など、表記をする時の決まりなんですね。
あわせて
ありがとう。
良くわかりました。
気が付けば、明日から12月
うぎゃああああ
なんだか、焦る(+o+)