月別アーカイブ / 2015年08月

数々の名クリエイターの作品をネット上で公開する


日本アニメーター見本市


ここでも何度か紹介しましたが、


このたび、無事最終話アフレコが、終了しました。


「日本昔話のように、お二人で」という柔らかい以来とは真逆の苦行。



とにかく、登場人物を全て


山寺宏一氏と林原の二人でやりきる!


少年も少女も、青年も、女も女性も


おじさんも、おじさんも、おじさんも、


ウルトラマンもウルトラマンもウルトラマンも…。


いやあ、何人おじさん出てきたかな?


名だたるウルトラマン全部山寺さん一人で、やったもんなあああ。


私は、少年、少女の掛け合いもあったな。


口パクに入りきらない膨大なセリフを早口で(わざと)言ったり、


お互いを支えあい、慰めあい、褒めちぎりあい、無事たどり着きました。


終わってみれば、勝手なもので、



全部、楽しかった(*゜▽゜ノノ゛☆


最終回アフレコには、なんと、庵野秀明カントクもねぎらい?に登場。



なんと、なんと、なんと、われわれ二人に花束くれました。


山寺さんは真っ白の


私は


真っ赤!!!!


{B54A7D71-27BF-4179-8218-9A5BB2DFBEEE:01}

お疲れ様のカードまでついてました。


信じられない…、カントクが…  花…  花…  花?????


「エヴァでも一度ももらったことないのに、まさかの、花~?」と問いかけると


「エヴァは、…ほら、セリフ少ないし…」


だって(`∀´)


「まあ、事実、そうだけど…」(^▽^;)


日本のアニメの底力に、少しはお手伝い出来たでしょうか…。


またいつか、内容も、映像力も、発想も、どれでもなんでも、


驚愕する作品に出会える日を楽しみにしています。


http://animatorexpo.com/

ポケモンのスタジオにて

ちょいと切りのいいアフレコ話数だった
事や、メンバーのお祝いや、
アレコレまとめて御祝いだ!ってなことで、
素敵な差し入れがありました。

ポケモンの世界には
ポフレというお菓子があります。
大会で、ポフレ作りの出来を競う
シーンなんかもあったりして。

もちろん
ポケモンが喜ぶお菓子です。

なんとなく、『それ』をイメージして.
かわゆす~!!

なカップケーキ。

{84D31D64-51DB-4857-BEA0-EB49AA3253ED:01}

みんな、キャーキャー言いながら
手にして、食し…。





((◎д◎ ))ゝ
あうっ?


パニック!


激甘ッ!!

今どき女子は、
コレをパクパク、行くんすか?
(そんな女子達よ…、ダイエットってなんですか?)


経験した事のない甘さ

アメリカン?を通り越して、

ざっくりとした外国感!

歳か?と思ったら
スタジオの若手も、半分こにしたり
一口ずつ食べてました。

結果、大量に余りました。
次のスタジオへお土産にもたされたり、
そーと、見ないように帰る子もいたり…。

コジロウ役の三木君は

「のどが焼けた」っと言っていた。
(彼はただでさえ、甘いものが苦手だからなおさら)

ニューヨークでカップケーキを経験した子が、

「これより甘かった」っと言ってたから、これでも日本向けになってるんだね。

甘いも、辛いも、しょっぱいも、度を越すと、攻撃アイテムになるな。


誰も持って帰ろうとしない中、

しょんぼりとお土産パックを用意してくれた Mさんありがとう( ̄▽+ ̄*)


まあ、楽しかったし、

キャー が

ギャー 

になったけど、盛り上がったよ。

東京都 焼きの精霊さんより


8/8のブログに森永の焼きプリンを取り上げて頂きありがとうございます。

実はその焼きプリンを作っています。作ってるって言っても機械を運転したり、

メンテナンスしているので厳密には1個1個手作りしているわけではないんですけれども・・・

自分が作っている製品を林原さんに食べて頂いていると思うだけで、

これからの仕事に対するモチベーションが上がります。

これからも安全で安心して食べてもらえる製品を作りたいと思います。

一製造者としてお礼を言いたくメール致しました。

なんかこれだと回し者みたいですね(笑)

まだまだ暑いですが、体調にはくれぐれもお気を付けください。



いやいや


こちらこそありがとうございます。


ネット環境もない、その昔


チョコボールの金のエンゼル 銀のエンゼル

で盛り上がり、



そもそも、おもちゃの缶づめって中味何?とか

当たった人いる?


なんてラジオで語りかけたら


リスナーのたくさんの人が、森永さんに問い合わせしたららしく


森永宣伝部の人がじきじきに


おもちゃの缶づめをスタジオに持ってきてくれたことがありました。


マスコミの力?ファンの力スゲーって思ったなあ。



それとは、また角度が違うけど、


私の好きなプリンを作っている場所に


ファン(と呼んでいいのかな)の人がいる!!!って


心強いなあ。


あ…


どっちも森永だ!


ちなみに


オリジナルアルバムのタイトル、チョイス


「CHOICE]に使ったクッキーの


チョイス!も


森永だ!!!



森永さん…。




なんか下さい。(嘘)


発想、セコッツ! 自分

↑このページのトップへ