4歳から志していた『絵かき』というお仕事。
私の初の絵かき仕事は、13年前。アパレルメーカーでのTシャツデザインだったの。
それからも、色んな絵かき仕事をできたのは、『描きたい』という私の気持ちに、『こんなのできないかな?』といった、
色んな人の言葉から生まれる事が沢山。
『似顔絵』もその1つ。
奈良のイベントを主催される方から、
『MEG♀さん、似顔絵はできないですか?』
と尋ねられた事がきっかけで、保育園やバー、公園などなど、
1ヶ月ほど 地元の奈良をドサ回りして 集中的・似顔絵修行をしました。
デッサンであるとか、写真を見ながらの似顔絵ではなく、
短時間で、その人を前にして描くスタイルは、なかなか難しい。
だけど、対面して描くって、他の絵のお仕事では味わえない楽しさが詰まってる。
初めてのイベントでの似顔絵も めちゃくちゃ楽しくて。
『このお仕事、コンスタントにしたいなぁ。』
と思っていたのを いち早くピックアップしてくれたのは、
お酒がのめない私には、無縁だと思っていたバー のマスターでした。
東京や関西全域、色んなところに 色んな絵かき仕事で飛び回らせていただいているけれど、
毎週土曜日になると、ほとんど地元の奈良は『富雄』という場所に帰ってきて、
ゴールデンスランバー というバーで、似顔絵を描かせて貰ってます。
これが楽しいねんっ。
対面して15分ぐらい。 顔をにらめっこしながら、お喋りしてね、
絵は隠したまんま、最後まで描きます。
仕上げに秘密のひとてまを加えたら、
さんはいっ
っと、公開。
↑そのバーのマスター。
私の今、描かせて貰っている似顔絵は
こんなかんじで
『鼻無し』。
年齢や性別は関係なく、誰もが
『キャラクター化』しますっ。
その上でのこだわりは、
『似顔絵だけに、似てなきゃいけない!』…です(^人^)
今では、毎週土曜日の似顔絵と並行して、
マルシェイベントや学祭、個展のときなんかにも似顔絵屋さんを出展させて頂いております。
↑学祭の模様。
そんな所から、幾つかの関西の番組でも 似顔絵を取り上げてくださったり…
似顔絵を通して、とっても沢山の方々と出会えたの。
たった15分の対面なのに、気付いたら仲良し。
人の目や顔を見て話すって、1番のコミュニケーションなんやね。つくづく。
それまで、わりと孤独に自分と向き合うばかりのお仕事だった絵かき仕事に、
新たな楽しさを教えてくれるきっかけとなりました。
そんな、幸せなお仕事の1つ、
『似顔絵』から、更に繋がってできたお仕事が、『結婚式のウェルカムボード』。
次回は、そのお仕事のお話に参ります。
また後ほどヽ(*・ω・)ノ
MEG♀
http://megmirror.net