100均DIY 3回目。
完成
今日は15分で ディスプレイBOXを作ります。
アレンジ次第で用途も多用。
最近の100均には材料が充分揃ってます。
こちらセリアさんで揃えた材料たち。
・インテリアメッシュフレームM
・木製トレイM
・蝶番22mm 6P 2つと、付属のネジ8個
・手芸品売場にある持ち手
・画鋲もしくはステープラー。(ぶら下げタイプの場合はヒートン←『?』みたいな形のねじ)
では作ります。
木製トレイとメッシュフレームの裏側を、画像のように蝶番で繋げます。
蝶番の折れる方向を確認しましょう。
持ち手に付いてるDカンを一旦外します。
木製トレイに引っ付いたメッシュフレームの蓋を閉じ、隙間から蝶番が覗く側のトレイ側面にDカンをくっつける作業に入ります。
置き型にするなら、これは飾りなのでステープラーを押し付けてカチンと打ちます。1つに2回ほどが目安。
吊り下げタイプにする場合は、Dカンは使わずにヒートンをねじ込みます。
持ち手をひっつけたら…


下が開くのが中身的に不安な場合は、天地を逆さまにして、ロックできる金具を付けます。
私は飾りに置くのでこんなかんじに…
木製トレイの底面に、コルクシートをくっつけて キーボックスにしたり、
ロック金具を付けてポプリを詰め込んだりと この箱は多様化できます


ヽ(*・ω・)ノお試しくださいな