月別アーカイブ / 2015年11月

当たったんじゃない。触ったんだ。



どうも、マヤです。



昨日のシンガポール戦、最後に得点出来てよかったです。



全国の女子中高生よ。



学校で「あれはたまたま当たっただけ」って言ってる男子がいたらそいつはサッカー知らんやつや!



あれはサッカー用語で「嗅覚」って言うんや!



以上!笑



ということで、僕にとっては初めてのシンガポールでしたがかなり好印象です。



街は綺麗だし、人も優しいし!



ライトアップもイケイケです。







散歩で世界有数のガッカリ観光スポットと言われるマーライオンを見に行きました。



なんかデカいのが邪魔だなー。







またなんか入り込んでんなー。







マーライオンよりインパクトあるわー。







林くん!(気合いだー)笑



なんとマーライオン君は工事中でまさかの水すら口から出てないというある意味レアなタイミングでした。







今回散歩隊ぐっと平均身長が上がりました。笑



最後に清武、誕生日おめでとう。笑







wooooooow!




ナンバーで対談だってよ。



どうも、マヤです。



11月6日に発売されたNumberで





岡ちゃんと対談してます。







プロが撮るとクールに決まりますね。



撮影現場では







ザキオカさんにことごとく笑わせていただきました。






ところで今回の遠征には岡ちゃんが革靴を忘れないことを祈ります。









※実際は持ってきてたのにセキュリティチェック通るまでバックの中にいれてたことを忘れていたという…笑



007はじまったなー。見たいなー。



どうも、マヤです。



なぜなら私はイギリスにいるから。



なので今日はイギリスあるある。



というか、英語だと思ってしまっていて使って恥かくというパターンのやつです。



典型的なので言えば



「キーホルダー」



めっちゃ英語っぽいこれ。



普通に使うやん。



でもKey chainとかkey ringとか言いますね。



サウサンプトンでは朝食はクラブの食堂でビュッフェ形式で取ります。



今まで3年間ずっと卵はスクランブルエッグ派だったんですが



最近オムレツに変えました。(特に変えた理由はありません)



各々食堂のスタッフの人にオムレツの中身を伝えます。



僕の場合はハム、チーズ、パプリカ。



しかし、何度言ってもパプリカが入ってません…。



3回目ぐらいでさすがに「パプリカ入ってないよ!」



というと次の日は「ちゃんとパプリカ入ってるよ!」と確認してくれたスタッフさん。



…が、やっぱり入ってません…。



ちょっと待て。



なんだこのパプリカ詐欺は。



食後にスタッフさんのところに行ってパプリカの写メを見せて「これが欲しいんだ、パプリカ!」



※そもそもパプリカって英語もどこにアクセント来るのか良くわからなくてテンパってました。



そしたら「それpepperだがね!」とスタッフさん。



ぬっ⁉



ぺ…ぺっぱー?



そのあとすぐググりました。



英語圏ではパプリカは香辛料のことらしいです。



僕がイメージしているパプリカのことはpepperと呼ぶそう。







逆やん?



あたいの中でパプリカがピーマンみたいなやつでpepperが香辛料じゃん。



そう言えばパプリカ入ってるよ!って言ってたとき赤い香辛料みたいなの入ってて少し辛かったんだよな~。笑



ちなみにピーマンはgreen pepper。



ちくしょう。今までごめんなパプリカ。



いや、ペッパー。



そして、これからもよろしく。







※最近ミズノをプライベートで履いてみるというチャレンジをしています…。




↑このページのトップへ